ブックマーク / mt-vegetable.hatenablog.com (31)

  • やっぱ夏は葉物、無理だ! - お天気めがねの家庭菜園日記

    ベビーリーフを育てようと家族で一生懸命種まきしたのが20日ほど前。 その後どうなったかというと…。ご覧の通り。 アブラナ科は古いタネにも関わらず発芽率は抜群でしたが、やはり高温に弱いレタスやほうれん草はあまり発芽せず…。 アブラナ科の小松菜・水菜・白菜・ルッコラは、順調に生育していたものの、ハモグリバエの幼虫とハダニにやられてしまいました。 葉っぱに白いウネウネ。これ、ハモグリバエの幼虫の害の跡なんですよね。別名、絵描き虫。 で、こちら白菜ですが、わかりますか?赤くて小さい粒が動いています。 これ、ハダニですよね?害されたのか、葉っぱに細かい白い斑点が無数にあります。 水菜は遠目から見ると、綺麗かな?と思いきや、近づいてみると同じくハモグリバエとハダニの温床に。 唯一、綺麗だったのはルッコラ。 とりあえず、べれそうな葉っぱだけ収穫。 うーんこれだけ。。。一生懸命、種まきしたのになぁ。

    やっぱ夏は葉物、無理だ! - お天気めがねの家庭菜園日記
  • ブロッコリーと葉ネギの種まき - お天気めがねの家庭菜園日記

    秋冬野菜に向けて、昨日はブロッコリーの種まきをしました。 昨年は長期出張続きで、秋冬野菜の苗作りを始めたのが8月末になってしまったんですよね。 徐々に気温が下がっていく秋冬野菜栽培の場合、種まきの1週間の遅れは収穫の1ヶ月の遅れ、なんて揶揄されるぐらい、種まきの遅れは致命傷になりやすいんです。 昨年は身をもってその意味を知りましたので、今年は忘れないように・・・と思っていたけど忘れていて先日ふと思い出しました。 ということで慌てて種まきです。ブロッコリーはアブラナ科なので、よく見るこんな形のタネですね。 袋に記載されている有効期限は2019年10月となっていますが、きっと大丈夫でしょう。 今回もポリポットで育苗します。真ん中に4粒ほど蒔きまして・・・ 水をしっかりやります。ポリポットの置き場がないので、トウモロコシの足元に失礼。 こうすると、ポットの底から流れ出てくる余分な水が、トウモロコ

    ブロッコリーと葉ネギの種まき - お天気めがねの家庭菜園日記
  • オクラの初収穫! - お天気めがねの家庭菜園日記

    今回はオクラくんの初収穫の様子をお伝えしましょう。 オクラくんといえば、今年はかなり育苗に苦戦しました。 最低気温が10度をしたまわらなくなるGW頃(暖地の場合)からが種まき適期となるオクラですが、今年はせっかく蒔いた種がほとんど不発に終わってしまったんですよね。 しっかりと芽出し処理をしてから再挑戦したのが5月下旬。 無事に発芽したまではよかったのですが・・・ その直後、3/4ほどがまさかの病死。死因は「苗たち枯れ病」でした。(享年3日) 生き残った1箇所(4立ち)と、もう1箇所で唯一生き残った1の計5で栽培することに。もうこの子たちがダメになったら、今年のオクラ栽培は諦めようと覚悟を決めました。 ところが、私の願いが届いたのか、生き残った5とも、順調に生育を続けます。 1箇所4立ちのグループでは、4人ともが競い合って順調に生育。 一時、葉っぱが黒ずんだことがあってヒヤリとしま

    オクラの初収穫! - お天気めがねの家庭菜園日記
  • ブロガーバトンが回ってきた - お天気めがねの家庭菜園日記

    ありがたいことに、私の元にもブロガーバトンが回ってきました。あまり縁がないものと思っていたので嬉しかったです。ということで、さっそく流行りに乗ってみようと思います。 目次 バトンを回してくださった方 私のブロガーバトン 一番古い記事 お気に入りの記事 次にバトンを回したい方 ブロガーバトンのフォーマットと記入方法 バトンを回してくださった方 バトンを回してくださったのは、あんだばさんです! www.kankitsukeip.com 私なんかと仲良くしていただき幸いです!!あんだばさんは私と同じく、主に家庭菜園やガーデニングをテーマに投稿されています。その他にもたまにアップされる他の趣味の話も興味深いです。 いつもブログを拝見させていただいていますが、あんだばさんは情報の整理がとても上手な方だなぁという印象です。わかりやすい文章に加え、レイアウトや装飾も工夫されており、非常に読み手に親切なブ

    ブロガーバトンが回ってきた - お天気めがねの家庭菜園日記
  • ししとう・ピーマンの初収穫! - お天気めがねの家庭菜園日記

    梅雨で日照時間が少ないですが、必死に実を付けている子達がいます。ピーマンです。 種まきから143日目。随分大きくなりました。 このピーマン、1番花はもちろん、その後も3番花ぐらいまでは全部摘花した(というか勝手に花が落ちた)ので、結果的に樹を大きくすることに成功しました。 無理に着果させずに、最初のうちに樹を大きくすることができれば、その後、品質の良い実の収穫が長く続くと言われているので結果オーライかな。 室内から見るとこんな感じ。 窓を開ければそこは野菜の楽園。たまらないでしょ? 美味しそうな実がゴロゴロなっています! ちなみに、こちらは種まきから103日目のピーマン(第2弾)。 こちらは、第一弾より40日も種まきが遅かったですが、もう着果しております。 同じく1〜2番花は勝手に落ちたので、この実は3番花ですかね。 なお、結実せずに花が落ちてしまうのは、受粉がうまく行われないためだそうで

    ししとう・ピーマンの初収穫! - お天気めがねの家庭菜園日記
  • イチゴの苗づくり - お天気めがねの家庭菜園日記

    雨が降ってくる前にやっていた作業がもう一つ。いちごの苗づくりです。 実がつく時期は、ランナーに養分を奪われないように切り取ることが必要でしたが、もう実をつけなくなってしまったので、ランナーを伸ばし放題にしています。 ランナーの先を土につけると、根付いて新しい株ができるということですね。ほら、すでにランナーの先に新芽が出てきています。 ちなみに、去年もいちごの苗作りには挑戦したのですが、長期出張に入ってしまい、水切れで全滅した苦い経験が…。 さて、今年もこのクリップをカットしたものを使いましょう。 クリップでランナーの先端を押さえるようにして土に差し込みます。 軽く固定してあげると、しばらくしたら根付くはずです。 んな感じで、今回はランナー6をポットで受け取りました。 ちなみに、このポットに入れた土はジャガイモに使っていたものを再生させた土です。いちごの好適pHは5.5~6.5ですが、測っ

    イチゴの苗づくり - お天気めがねの家庭菜園日記
  • 未熟な小さいジャガイモには毒がある!? - お天気めがねの家庭菜園日記

    先日、収穫したジャガイモの記事をアップしました。 あまり大きなイモは少なくて、小さいイモばかりが獲れたんですよね。 すると、そのブログ記事のブックマークにて、Jonesと言われた男さんから、以下のようなコメントをいただきました。 よけいなお世話かも‼️あまり小さなものは、べない方がいいのでは❓ 最初の感想は「なぜだろう?」でした。 しかし、ネットで検索するうちに、どんどん血の気が引くことになります。 農林水産省のHPには以下のような記載がありました。 出展:農林水産省Webサイト(ジャガイモによる中毒を予防するために:農林水産省) 注目は「未熟で小さいジャガイモは、ソラニンやチャコニンを多く含んでいることもある」という部分ですね。そりゃ、芽や緑化した部分には毒があって危険なのは知っていたのですが、小さいイモが危ないという認識は正直ありませんでした。 厚生労働省のHPにも、「掘り出した新

    未熟な小さいジャガイモには毒がある!? - お天気めがねの家庭菜園日記
  • ミニトマトのわき芽で株を増やそう - お天気めがねの家庭菜園日記

    夏野菜たちは種まきから114日が経過。元気いっぱいですね! ピーマンとナスも着実に成長中で、ナスには2〜3番果がつき始めています。 ミニトマトは鈴なりにバンバン着果!美しいぃぃぃいい ちなみに、誘引作業中に着果したばかりの実の枝を折ってしまったこともありました(泣 さて、今回はわき芽を摘み取って、株を増やす作戦に挑戦です。いわゆる挿し木ですね。 1年目の最初の頃はどれがわき芽がわからなかったのですが、今では簡単に見分けがつくようになりました。 花芽のすぐ下のわき芽は勢いが良いので、それを使って挿し木にトライ。 摘み取ったあと、数日水に浸けておけば・・・ ご覧の通り、簡単に発根します。ミニトマトは難易度低いですね。 発根すれば、あとは土に挿します。根付けばあとはぐんぐん成長してくれるでしょう。 去年もやりましたが、夏の折り返し地点を過ぎたあたりでやったので、実ができてくる頃には秋冬野菜の定植

    ミニトマトのわき芽で株を増やそう - お天気めがねの家庭菜園日記
  • タキイさんの秋植え球根の掘り上げ - お天気めがねの家庭菜園日記

    日は、タキイさんの秋植え球根詰め合わせキャンペーンで頂いた球根たちのその後のお話。 下の写真の3つ並んでいる黒い樽型プランターがチューリップやスイセンを植えていたものですね。 すでに花期を終えましたが、花は切り取ったうえでお水はあげ続けました。球根を肥大させるためです。 とはいえ、枯れた後に陽のあたる一等地に居続けられるほど広くない我が菜園。日当たりの悪いところで管理していたので、ちゃんと球根が肥大したかは謎。 一方、まだ開花していないのがユリ、現在満開となっているのがギガンチュームです。 ユリは10号鉢3つを追加購入して植えたんですよね。立派に成長中です!ユリもギガンチュームも、球根を植えてから164日が経過しました。 現在ギガンチュームはまさに満開となっており、握りこぶしよりも大きなまん丸なお花が咲きました。 つぼみの時の写真を撮り忘れましたが、自称集合体恐怖症の嫁さん曰く、「気持ち

    タキイさんの秋植え球根の掘り上げ - お天気めがねの家庭菜園日記
  • 枝豆の発芽! - お天気めがねの家庭菜園日記

    いやー、雨ですね。 関東では16日の雨の後、17日は晴れましたが、18日からまた天気が崩れています。そして、この先1週間ほどは雨が降りやすく、日照時間も少なめで、気温も平年より低くなりそうで、夏野菜たちにとっては苦行でしょう。ただ、ここ最近蒔いた種たちにとっては、土が乾かなくて好都合ですね。 この恵みの雨を受けて、発芽したのが枝豆。 この枝豆は5月11日に種まきしてからもう1週間が経過しています。 ちなみに、玉ねぎのプランターをもう一つ空け、 5月15日にも第2弾の種まきをしました。 収穫が途切れないようにするため、いわゆる時差蒔きを狙ったのですが、たった4日じゃあまり変わらないかな?空いているプランターがあったら、種を蒔いちゃう衝動を止められないのを何とかせねば。 というわけで、たった4日しか離れていない時差蒔きとなったのですが、そのうちの第1弾の種まき組が発芽したというわけです。 17

    枝豆の発芽! - お天気めがねの家庭菜園日記
  • 枝豆の種まき - お天気めがねの家庭菜園日記

    新型コロナの自粛生活が続いており、もう何か月も髪を切りに行けていません。さすがに浮浪者のような見た目になってきましたので、会社のリモートワークでビデオ通話の時にはカメラをONに出来ない日々が続いております。 しかし、庭作業の際にあまりにも前髪が邪魔になってきましたので、先日思い切ってはさみで切ってやりましたよ。間引きや剪定作業でカットには慣れているので根拠のない自信はあったのですが、もうしばらくカメラOFFが必要になりました。 さて、こちらは玉レタスの収穫後のプランターです。 いやー、ほんとに大満足な収穫になりましたよ。ありがとう!! こちらのプランターはひっくり返して、土の再生をしておきます。 土をふるいにかけているときに、土の中からたくさんの発芽したての植物が出てきました。10個以上出てきたんですが、これはいったい笑 なんか見覚えがある気がするなぁ…って考えてみたら、レタスを植える前は

    枝豆の種まき - お天気めがねの家庭菜園日記
    poalgarden87
    poalgarden87 2020/05/12
    枝豆は鮮度が命なので、お店ではあまり見ませんよね😄✨僕も育てたい🤣
  • ゴールドクレストの挿し木、またも全滅なのか?! - お天気めがねの家庭菜園日記

    ゴールドクレストの挿し木を作ってから早くも1か月以上が経ちました。 高温多湿に弱いゴールドクレストは夏に枯れてしまう恐れがありますので、子孫を残しておくことが最重要課題なのです。それにも関わらず、過去何度かの挿し木の挑戦はすべて不発に終わっています。 今回挑戦中の挿し木、現在はというとこんな感じ。 土に挿してから40日ほどが経過しているということで、茶色く変色して、枯れてきている子もいます。。。 特に、この子はもうだめだ~。 まだまだグリーンを保っている子たちもいますが、パっと見では、根付いてきているのかどうかよく分かりません。ダメなんだろうけども、ちょっと抜いてみます。。。 えいっ。 …って全然ダメやないかい!! やっぱりというかなんというか。ほぼ全株で発根が見られませんでした。。。なんという成功率の低さ…。挿し木難しいよ~。 そんな中、一株だけ、微妙に発根しているかもしれない子を発見。

    ゴールドクレストの挿し木、またも全滅なのか?! - お天気めがねの家庭菜園日記
  • ネモフィラ撤収、満を持してパンジー登場!! - お天気めがねの家庭菜園日記

    コロナの感染拡大に伴い、私の会社でもリモートワークとなっています。そのため、普段よりも庭のお花や野菜たちを眺める機会が増えました。 世の中大変ですが、そのことだけは良かった事だと、前向きに考えていきたいと思います。 さて、日ご紹介するのは、想定よりも早く見頃が過ぎてしまったネモフィラと、春になって一気に花数が増えたパンジー・ビオラです。 その3種類とも、去年の9月に種まきした子たち。パンジーはフリルがあるタイプです。 一番目立つ玄関周りで長らく主役を務めていたのは、澄んだブルーが素敵なネモフィラ。 ▼3月13日のネモフィラ 暖冬のせいか、想定よりもかなり早く咲き始め、3月中に満開を迎えたのです。 しかし、咲き始めが早かったからか、春番に差し掛かったところで見頃が過ぎ、新しいつぼみは上がってこなくなりました。 完全に枯れるまで待つのも良いのですが、まだ綺麗な姿のまま現役を引退させてあげよ

    ネモフィラ撤収、満を持してパンジー登場!! - お天気めがねの家庭菜園日記
    poalgarden87
    poalgarden87 2020/04/11
    パンジー、芸術的な色合い!!かわいい😄
  • ししとうと夏野菜予備苗の間引き - お天気めがねの家庭菜園日記

    種まきから14日が経過したししとう。 以前の記事を読んでくださった方はご存知の通り、五輪延期により夏の長期出張がキャンセルになったことで、ししとうにも初挑戦することになったのです。 そういう背景があり、先に育苗していたミニトマト・ナス・ピーマンには一歩遅れての種まきとなったのでした。 そんな遅れの不安を払拭するかのように、なんと発芽率は100%を記録!みんな、双葉をきれいに開いてくれました。 当初は、通常通り葉が1〜2枚出始めてから間引きしようと思っていたのですが、今回は発芽した苗をできる限り全て育てる方針に切り替えます。 というのも、先に育てている夏野菜の育苗に今年はやや苦戦しているので、苗はできるだけ多く確保したいからです。リスク分散(病気の感染での全滅を避ける)のために、半分は室内で半分は屋外で育てようかなと考えたりしています。 というわけで、あまり根っこが張らないうちに移植しよう

    ししとうと夏野菜予備苗の間引き - お天気めがねの家庭菜園日記
    poalgarden87
    poalgarden87 2020/04/11
    夏野菜楽しみですね! 雨が続きますよね…💦なんとか乗り越えたいですね!
  • 我が菜園も緊急事態宣言 〜糸状菌の魔の手〜 - お天気めがねの家庭菜園日記

    ついに緊急事態宣言が発令されましたね。私の家の近くの学校や保育園や会社でも続々と感染者が見つかっており、コロナがすぐ足元まできているのをひしひしと感じます。 そして、緊急事態宣言が発令された日、奇しくも我が菜園でも緊急事態が発生しました。 なんと、矮性ミニトマトの葉っぱが白くなってしまったのです・・・。 これは、おそらく「うどんこ病」もしくは「灰色かび病」ですね。。カビ(糸状菌)によって引き起こされる伝染性の病気で、葉や茎が奇形になることもあり、ひどいと枯れてしまいます。 ▼病気の影響か、葉の先が奇形に… 実は、一番最初に発生したのは1週間ほど前で、そのときは1株だけにその症状がでていました。他の株に伝染しないようにと、なくなく処分したのですが…時すでに遅しだったようです。 見えない敵ほど恐ろしいものはない。一昨日から今日にかけて、一気に矮性ミニトマトの5株全てが発症してしまいました。こ

    我が菜園も緊急事態宣言 〜糸状菌の魔の手〜 - お天気めがねの家庭菜園日記
  • 強風でミニトマトの葉が痛んでしまった - お天気めがねの家庭菜園日記

    昨日は久しぶりの晴天でした。気持ちが良いですね〜。 東京でいうと、約1週間ぶりの晴天です。 室内育苗中の夏野菜たちが、「おい、晴れだぞ!」と騒ぎ出したので、外に出してあげることに。この子達は、種まきから50日が経過しました。 と、外に出してあげて日光浴をさせてあげたまでは良かったのですが・・・ 昨日は風がすごく強かったんですよね。 出典:気象庁 植物って、風に揺らされることで植物ホルモンが分泌されるそうです。それによって、徒長せずに茎も太くなるそうな。室内だともちろん無風なので、昨日はちょっと風が強くても、植物ホルモンのために揺らせておこうと決めたのです。 だがしかし、室内に再び取り込もうと、夏野菜の苗たちを迎えにいくと、一部の苗はグッタリ・・・。大丈夫か、おい! ナスくん「ぐへーー、風がちょっと強すぎたよ〜」 特にショックだったのが、ミニトマトの苗です。水はあげたものの、急な日照や風によ

    強風でミニトマトの葉が痛んでしまった - お天気めがねの家庭菜園日記
    poalgarden87
    poalgarden87 2020/04/03
    葉焼けとかありがちですよね😂
  • ジャガイモの芽かきと増し土と追肥 - お天気めがねの家庭菜園日記

    新型コロナが猛威を振るっています。自粛要請が続く今、自宅のベランダや庭で野菜やお花を愛でましょう。今日の主役はジャガイモくんです。 「100日後に死ぬワニ」がバズっていましたが、それをあやかって「100日後に獲るイモ」をみなさまお楽しみいただければ。というのも、ジャガイモは植え付けから100日後が収穫の目安なのです。 33日目の今日は、久々の陽の光を浴びて、嬉しそうに光合成しています。 2つのプランターで計4株を育てていますが、どちらのプランターも、1株あたり3〜4程度の芽が出揃いました。 株元をアップしてみましょう。ご覧の通り、1つの種芋から4程度の芽が出ています。 芽の数が多いまま育てると、イモの数は増えるのですが、1つ1つのイモが小さくなってしまうそうです。そこで、品質の良いイモを収穫するために「芽かき」という作業が必要になるそうです。 芽かきの作業を行うタイミングは、芽が10c

    ジャガイモの芽かきと増し土と追肥 - お天気めがねの家庭菜園日記
  • ミニトマト・ピーマン・ナスのポット上げ - お天気めがねの家庭菜園日記

    コロナウイルスが猛威を振るう今日この頃。自粛要請に伴う料品の買い占めなどが横行しているようですが、野菜なら自宅で育てれば買い占めなくても大丈夫ですよ(ドヤ顔) さて、そんな今日の主役はセルトレイで育苗中の夏野菜たち。だいぶ大きくなってきました!!種まきから43日ほどが経過しています。 隣の株と葉が重なり合うようになれば、もうこのセルトレイでは狭い証拠。放置していたら、より光合成しようとして間延びした徒長苗になってしまいます。(若干放置し過ぎた感があるが目をつぶろう) ということで、今回はポリポットに移植していきたいと思います!!まずは土作り。 赤玉土:腐葉土:くん炭を6:3:1の割合で混ぜまして、適量の有機石灰と肥料(発酵油かす)を加えます。 ムラがでないようにしっかり混ぜたら、土作りは完成。(当は、何週間か前に作って寝かしておくのが良いのは分かっておる) で、ポットを用意します。これ

    ミニトマト・ピーマン・ナスのポット上げ - お天気めがねの家庭菜園日記
  • タキイさんの球根の寄せ植え鉢が開花続々! - お天気めがねの家庭菜園日記

    今日は、タキイさんに頂いた球根の現状のご紹介です。 タキイさんの球根のほとんどは、寄せ植えにしてフェンスの裏でひっそりと育てていましたが、次々と開花が始まったので、玄関の横の目立つ位置に移動したいと思います!(下の写真は2月末撮影) 今まで玄関の横にいたのはネモフィラたちです。 まだまだ満開の株も半数近くある一方、 半数の株は見頃のピークを越え、枯れてきてしまいました。 枯れてしまった子は残念ですが、処分しちゃいましょう。大往生でした。ありがとう!! そして、このネモフィラを片付けたスペースに、タキイさんにいただいた秋植え球根の寄せ植え鉢を置くことにしました。 いや〜、雰囲気が変わりましたね〜!!我ながら素敵だ!! 寄せ植え鉢の球根は、チューリップやスイセン、ムスカリ、ミニアイリスなど豪華なラインナップ! 暖かくなるのに合わせて、続々と開花が始まっています!! その隣には、一目惚れ買いした

    タキイさんの球根の寄せ植え鉢が開花続々! - お天気めがねの家庭菜園日記
    poalgarden87
    poalgarden87 2020/03/20
    素敵な庭ですねー!😄✨
  • 【天気コラム】2019−2020年は観測史上最高の暖冬に(2020/3/3更新) - お天気めがねの家庭菜園日記

    今年度はメディアでも暖冬との報道がかなり多くなりましたが、実際にはどの程度の暖冬だったのでしょうか? 今年度の観測データと過去の統計データから、記録的暖冬を紐解きましょう。 目次 2019年12月〜2020年2月の天候を振り返る そもそも暖冬の定義とは 東・西日で記録的な暖冬に 日海側では記録的な少雪に 冬の日照時間は、東日太平洋側でかなり少なかった 2020年夏にかけての最新予報は? まとめ 2019年12月〜2020年2月の天候を振り返る 下図は2019年12月〜2020年2月の地域平年差(比)です。 出典:気象庁「12 月の天候」 表にすると以下の通りです。 出典:気象庁「冬(12~2 月)の天候(別紙)」 では、さっそく各気象要素ごとに詳細を振り返っていきましょう。 そもそも暖冬の定義とは と、その前に、暖冬の定義を再確認しておきましょう。暖冬とは、冬(12~2月)の平均気温

    【天気コラム】2019−2020年は観測史上最高の暖冬に(2020/3/3更新) - お天気めがねの家庭菜園日記
    poalgarden87
    poalgarden87 2020/03/03
    暖かすぎでしたね😅