タグ

2010年8月12日のブックマーク (11件)

  • プログラム・ドライバー・Windows サービスを管理「Comodo Programs Manager」NOT SUPPORTED

  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

  • NameBright - Coming Soon

  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    OSCHINA の方針で 1 月 31 日の閉鎖を予告していたスラドと OSDN だが、一転方針が変更されサーバーを停止せずに受け入れ先を募集することとなった。 これにより、両サイトとも当面はこれまで通りアクセス可能だ。ただし、スラド編集部はアピリッツとの契約で更新作業を続けてきたが、契約は 1 月 31 日で終了となるため、更新に関して日をもって停止する。なお、保守や管理のために何らかの案内等が更新される可能性はある。 スラドまたは OSDN の受け入れを希望する企業の方は、編集部 (osdn_api@appirits.com) までご連絡いただければ、詳細が決まり次第ご連絡差し上げる。末筆となったが、OSCHINA への譲渡後 1 年以上にわたって編集部との契約を続けていただき、引き続きメールアドレスも使わせていただいているアピリッツに感謝したい。

    pochi-p
    pochi-p 2010/08/12
  • 埋没費用 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年8月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2017年8月) 出典検索?: "埋没費用" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 埋没費用(まいぼつひよう、英: sunk cost)とは、事業や行為に投下した資金・労力のうち、事業や行為の撤退・縮小・中止をしても戻って来ない資金や労力のこと[1]。英語表記をそのまま音写してサンクコストともいう。 寡占と競争可能性[編集] 初期投資が大きく他に転用ができない事業ほど埋没費用は大きくなるので、投資も新規事業への参入も慎重になる。寡占論では、埋没費用

  • サンクコストのお話

    例題(1) 野球のチケットが2,000円で売られていました。 あなたは3,000円払っても野球を見に行きたいと考えており、前日に1枚チケットを買いました。 しかし当日になって買ったチケットをなくしてしまいます。 さて、あなたは野球を見るためにもう2,000円払って野球を見るでしょうか? 例題(1)の解説 チケットをなくした後、もう2,000円払って野球を見るってことは、4,000円のチケットを買って野球を見るのと同じですね。 「3,000円までしか払いたくないものに対して4,000円払う」のだから、1,000円損するわけです。だからこのチケットを買わないんじゃないか?と考えるかも知れません。 しかし、このままではチケット代2,000円を丸々損してしまいます。 1,000円損と2,000円損だったらどっちを選びますか?と聞かれたら、当然損が少ない方を選びますよね。つまり、もう2

  • サンクコストの呪縛 (岡田純 税理士事務所 ブログ)

    熱戦の続く北京五輪。私もテレビ中継を熱心に観戦しています。種目に関係なく手に汗握るのは逆転劇であると思います。 一時は相手にリードされる、もしくはポイントを奪われても気持ちを切り替えて次の勝負で自分の力を出し切る。 口で言うのはたやすいけれどもこれがいかに難しいことでしょうか。 自分の犯した失策や昨日の敗戦に気持ちが乱され悪い流れを断ち切ることができないことはよ~くあります。実力差があるのならやむを得ませんが、気持ちの問題でズルズル窮地に追い込まれる場面をよく目にします。  でも考えてみると不思議なことです。 たしかに自分はエラーした。もしくは過去に負けた。だが次のワンプレー、明日の試合は未来の話です。これから起こる話です。過去の自分とは関係ない。それなのに「またミスするのではないか」と弱気になるのはどうしてでしょうか。過去は過去と単純に割り切ることができないのはなぜなのでしょうか。 今回

  • ガラケーで楽しむオレJSの勧め

    Shibuya.XSS Technical Talk #5 「このオブジェクトは ここ.」 デザインテンプレートはここ(宣伝):http://sagittarius.dip.jp/toshi/template.php

    ガラケーで楽しむオレJSの勧め
  • 安価で1Pマンガ描くwwwwwwww:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    安価で1Pマンガ描くwwwwwwww カテゴリ大和田先生 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/10(火) 18:48:27.27 ID:xz7yIzyE0 起承転結まで決めちゃったら4コママンガになっちゃうから ふたつくらいのお題をかけ合わせて描くwww >>5と>>8 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/10(火) 18:49:31.68 ID:OZjx9AtzP 缶詰 6 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/10(火) 18:49:38.47 ID:vmgAk1QLO 横浜ベイスターズ 12 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/10(火) 18:51:20.66 ID:sAwEtWvs0 >>5,8 描いてくるからし

  • 高木浩光@自宅の日記 - 国会図書館の施策で全国の公共機関のWebサイトが消滅する 岡崎図書館事件(5)

    国会図書館の施策で全国の公共機関のWebサイトが消滅する 岡崎図書館事件(5) 平成22年4月1日施行の改正国立国会図書館法に基づき、国立国会図書館が、国・地方公共団体等の公共機関を対象に、インターネット上で公開されている資料のWebクローラによる収集を開始したという。その説明資料によると、クローラのアクセス間隔の基準は「1秒以上」だという。中野区立図書館の場合、/robots.txt が置かれておらず、セッションタイムアウトは実測で600秒*1であることから、1秒間隔でクローラが来ると*2、散発的につながらない状態がしばしば発生すると思われる。 目次 /robots.txtで自ら姿を隠す公共図書館 国立国会図書館法第25条の3第2項に違反 国会図書館が公共機関のWebサイトを消滅させる虞れ /robots.txtで自ら姿を隠す公共図書館 中野区立図書館や岡崎市立中央図書館は、三菱電機

  • サイバー犯罪:「ウイルス作成罪」創設へ 刑法改正を検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    コンピューターウイルスを使って個人情報を流出させるなどのサイバー犯罪を阻止するため、法務省はいわゆる「ウイルス作成罪」を新たに創設する刑法改正の検討に入った。ウイルスを使った犯罪が相次ぐ一方、これまでウイルスの作成や頒布を直接罪に問える法律がなかった。同種の事件は時間の経過とともに被害が飛躍的に拡大する恐れが強いことから、法務省は早期の法案提出を目指す。 法務省が創設を検討しているのは、ウイルスを作成したり、ばらまくことを禁止する「不正指令電磁的記録作成罪」(仮称)。懲役刑を科すことも可能とする。 警視庁は5月、ファイル共有ソフトに個人情報を流出させるウイルスを仕掛け、被害者から個人情報の削除を理由に現金をだまし取ったなどとしてインターネット広告会社役員らを詐欺容疑で逮捕。今月にはパソコン内のファイルを勝手に上書きする「タコイカウイルス」を送りつけてパソコンを感染させ使用不能にしたとして、