Help us understand the problem. What is going on with this article?

テーブル列の定義では、数値項目でもNULLも許容することができます。JDBCで値を取得するときは、通常は PreparedStatement conn.prepareStatement(...); ResultSet rset = stmt.executeQuery(); while (rset.next() { Integer value = rset.getInt(1); } のようにしますが、getInt()やgetLong()などは「項目値がSQL nullの場合には0を返す」という仕様となっているため、正しい値を取得することができません。あらかじめ項目値がnullかどうかをチェックできれば良いのですが、APIとして用意されているのはwasNull()という、一旦値を取り出した後にnullだったかどうかを判定するものです。これを素直に使うと Integer value = rset
super.hashCodeの注意点についての日本語情報が見当たらなかったので、メモしておきます。 詳しい人が途中まで読んで「そんだけか」とがっかりしないために結論を言ってしまうと、「super.hashCodeがObject#hashCodeだった場合、インスタンスごとに違う値が返って来ちゃって、その値を利用して実装したhashCode実装は、インスタンスごとに違う値を返してしまう」ということです。 目次 1. こんなことが起こった1.1. equalsの実装は間違ってなさそう…1.2. HashSetはhashCodeを使う2. hashCodeの間違い3. ObjectのhashCode実装4. うかつにsuper.hashCodeを使うと5. equalsとhashCode実装の基本6. 参考 スポンサーリンク こんなことが起こった HashSetにオブジェクトをaddしたのち、e
IOException の catch に何を書いていいか分かりません><! はじめに 順番が前後しますが、今回は Java の特徴のひとつである例外機構についてです。 今回の範囲 223 ページ 〜 250 ページ 前回はこちら Effective Java 読書会 12 日目 「スレッド・セーフってなによ!!」 - IT戦記 Java の例外 throw 可能なオブジェクト Throwable インタフェースを実装したもの Exception を継承しない Throwable は基本的に使わない チェック例外 メソッドの実装者が「呼び出し元が回復可能」だと考えている例外 ちゃんと「なぜ、例外だったのか」理由が提供されるべき 呼び出し元は try catch で囲むか throws 宣言を書く必要がある Exception を継承していて RuntimeException を継承していな
Java の引数はプリミティブ型であれば値渡し、オブジェクトであれば参照渡しというのは周知の事実です。 その参照渡しは "オブジェクトの参照" を渡すのですが、広く知られている "変数の参照" を渡す方法と区別されていないためか、しばしば混乱する場合があります。 例を挙げるとわかりやすいと思います。下のソースを見てください。サンプルA public class SampleA { public static void main(String[] args) { String s1 = "main メソッド実行"; ・・・1 SampleA sampleA = new SampleA(); sampleA.test1(s1); ・・・2 System.out.println(s1); ・・・4 } public void test1(String s2) { s2 =
「Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 標準JDKに含まれる便利なツール 読者の皆さんは、最近のJDK(Java SE)に、開発やデバッグに便利な新しいツールが含まれていることをご存じでしょうか? 古くからのJava開発者は、古い時代のJDKのツールしか知らず、一方で新しいJava開発者はEclipse/NetBeansなどの統合開発環境に慣れてしまい、細かなコマンドツールを直に使う状況が減ってきているかもしれません。 そこで今回は、最近のJava SE 6含めて比較的新しいと思われるツールを以下の5種類に分けて紹介します。 プロファイリング トラブルシューティング/情報取得 監視 配備/補助 スクリプティング 「こんなツー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く