2016年6月6日のブックマーク (5件)

  • ガラナとかいう果物が実っている様子がコレ これ地獄からきたの? : 哲学ニュースnwk

    2016年06月05日22:30 ガラナとかいう果物が実っている様子がコレ これ地獄からきたの? Tweet 1: 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 22:57:26.75 ID:N8iSGWuO0● BE:614796825-PLT(17667) ポイント特典 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1465048646/ 解明されてない謎はいっぱいあるけど、生きているうちに解明してもらいたい謎はなに? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4970071.html https://twitter.com/Bunyaaru/status/738923454171320321 2: 魔神風車固め(家)@\(^o^)/ 2016/06/04(土) 22:

    ガラナとかいう果物が実っている様子がコレ これ地獄からきたの? : 哲学ニュースnwk
    pochi76
    pochi76 2016/06/06
    女性を惑わすガラナチョコ!
  • 働き始めて貧乏人は心が貧しいの意味を理解

    今年から高校を卒業して就職した。そしてまだ2ヶ月程度しか経っていないが自分の心が汚れてしまったと思った。 理由は彼女が作る弁当に対して思うことだ。 高校の時までは、純粋に彼女の好意が嬉しくてくすぐったい様な愛されている実感に浸っていただけだった。 そして金曜日何気なく思ったこと。 「飯代が浮くな!彼女は大学生だし親から金貰ってるし夕飯も作ってもらえば費が…」 ここまで考えて自己嫌悪に陥った。 なんて自分の心は汚れてしまったのだろう。 死んでしまいたい。

    働き始めて貧乏人は心が貧しいの意味を理解
    pochi76
    pochi76 2016/06/06
    私の周りなんて、「自分はすべて正しい、悪いのは他のやつら」なんて考えの人ばかりだ。何を言っても無駄。自分で考えて行動を改められるうちに、周りの環境も整えるべし。
  • 今この時代、この国で子供を生む理由ってあるの??

    ●1:経済的問題 子供ひとりを育て上げるのにかかる支出は大体2~3,000万と言われている。 年平均で1人100万円の支出だと仮定したとして、そんな経済的余裕は無い。まして2人、3人産んだら、年に2~300万円かかる。この国の大多数の人にとっては、収入の半分前後だ。共働きだと仮定しても世帯収入の3,4割くらい。 そんな余裕があるなら自分の生活を多少なりとも豊かにすることに充てるだろう。自分なら。 ●2:社会が子供を望んでいない問題 保育園の待機児童問題にはじまり、妊婦マーク問題・(山中に子供を置き去りにすることの是非は置いておくとして)北海道の児童置き去り事件に対する批判等など。子育て世代に対しての社会の厳しさはかなりのものがある。失敗は許容されない。 シルバーデモクラシーが台頭しているこのご時世、政治的側面でのサポートは全く期待できない。この先増税で賄われる社会保障費の殆どが、老齢者のた

    今この時代、この国で子供を生む理由ってあるの??
    pochi76
    pochi76 2016/06/06
  • 最近Webデザイン界で流行っている「Duotone」をうまく使えば超イケてるサイトに様変わりするに違いない - Brian'z Imagination

    その昔アンディ・ウォーホルという巨匠が描いたマリリン・モンローのポップアートのレプリカが4年くらい前にマンションに飾ってあったのを思い出すけれど、最近Webデザイン界では海外を中心に「Duotoneデュオトーン」と呼ばれるデザインが流行りだしている。 シンプルでありながら、ポップでビビッドで非常に印象に残るデザインなので、「Duotone」を極めれば超イケてるサイトになりそうな予感。 最近流行っている「Duotone」って何ぞ? 「Duotoneデュオトーン」は「Duo(2つの)」+「tone(色)」をあわせた言葉で、ベースとなるミドルトーンとハイライトカラーの2色を中心に描き出されるハーフトーン作品のこと。Duotone作品自体は昔から存在するのだけれど、昔のアーティストが一生懸命に写真をつなぎあわせていた時代から時が経ち、Photoshopのアップデートで簡単に写真を加工してDuoto

    最近Webデザイン界で流行っている「Duotone」をうまく使えば超イケてるサイトに様変わりするに違いない - Brian'z Imagination
    pochi76
    pochi76 2016/06/06
  • 【プログラミング不要】ディープラーニング(h2o.ai)で株価予測をやってみた - ニートの言葉

    2017/07/20 追記 記事の内容に関してTwitter・メールで問い合わせをいただきますが、全員に対して返信を差し上げることが出来ないため、VALU保有者優先で相談を受けます。 valu.is 対象読者 自前のデータでディープラーニングを体験したい人 tensorflowなどのチュートリアルまでやったが、その次の道が見えない人 株価の予測に興味がある人 はじめに こんにちは。あんどう(@t_andou)です。 最近、人工知能技術の一種「ディープラーニング」に注目しています。 ディープラーニングとは、簡単に言うと「これまでは人間が教えていた『特徴』を機械が勝手に見つけてくれる」ものらしいです。 最初は画像処理系のプログラムで遊んでみました。 ディープラーニングという言葉はよく耳にするようになってきましたが、何ができるかわからなかったので、まずは体験するためにまずはディープラーニング

    【プログラミング不要】ディープラーニング(h2o.ai)で株価予測をやってみた - ニートの言葉
    pochi76
    pochi76 2016/06/06