タグ

2011年7月9日のブックマーク (16件)

  • クリック募金 - イーココロ!

    イーココロ!クリック募金。クリックするだけでNGO/NPOに募金ができます。クリックするだけで無料で1円募金! クリック募金とは“クリック”するだけで無料でNGO/NPOに募金できる仕組みです。それぞれのプロジェクトに毎日1回まで参加できます。※スポンサーがあなたに代わって募金するため、あなたは無料で募金できます。

    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    イーココロ!クリック募金
  • 辛坊治郎の「原発マネーの実態」の説明がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界

    辛坊治郎氏が原発マネーの実態を説明している。こういった特化した情報を整理して伝えることにテレビは長けている。私はテレビがこれを行うことに大きな意味があると思っている。それは「高齢者へのアプローチ」だ。批判を込めれば「脳の高齢者へのアプローチ」だ。テレビの言う事なら信じるというチャンネルが少ない人々に伝えるには、テレビに頼るしかか無い。 このDVDの購入者レビューをみてみる 意外と多い辛坊治郎さんの書籍など商品一覧 コメント一覧 (5) 5. ひろ 2011年07月18日 23:33 やっぱり竹中と辛坊のコンビはダメだ… 金の話ばかりで電源の安定供給は無視して話してるw 論点が無茶苦茶だからどうしようも無い そもそも自然エネリギーなんて無理無理w 辛坊さんと大阪の橋下さんは孫さんと組んで、太陽光利権を得たいのかもしれませんが、重要な安定供給には一切触れていない コイツら恐ろし過ぎる。。。 4

    辛坊治郎の「原発マネーの実態」の説明がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界
    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    辛坊治郎の「原発マネーの実態」の説明がわかりやすすぎる!
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発再開のための必須条件(3) 誠実な社会

    原発が再開できるかどうかは、技術的な問題と考えられています.でも、福島原発事故以来の状態をみていると、技術の問題というよりも「人災」としての側面が強いように感じられます. 2011年7月に入って立て続けに起こった、松復興相の辞任問題(工夫すれば助けてやる発言)、玄海原発の再開に関する九州電力のやらせメール事件、同じく玄海原発の経産大臣のフライング問題(原子力安全委員会の意見を聞かずに安全宣言をしたり、安全宣言をしたあと安全を確認するためのストレステストをすると言ったり)、さらには佐賀知事が「国が言ったから安全」発言・・・など庶民の日常生活でも行われないような低い人格、ヤラセ行動、無責任発言が、大臣や知事、電力会社のレベルで続きました。 このようなことを毎日のように聞き、一方ではできるだけ子どもの被曝を少なくしようと工夫していると、「イヤになってしまう」というのが正直な感想です. ・・・・

    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    原発再開のための必須条件(3) 誠実な社会
  • 武田邦彦 (中部大学): 夏を乗り切る放射線対策

    福島産の牛肉に2000ベクレルを超える放射性物質が検出されました。 最初の頃、まだウシ、ブタ、トリなどに取り込まれていなかった放射性物質が徐々に動物の体をむしばんでいるようです。 なにしろ除染しないのですから、汚れた土地に住んで、綺麗な状態で飼育することは不可能に近いからです. 2000ベクレルというと、一日に牛肉を100グラムべるとして、 2000ベクレル×0.1キロ×0.0073(換算係数)=1.46ミリシーベルト(1年あたり) でとても無視できる数字ではありません。 ・・・・・・ 夏・・・ ●皮膚からはあまり放射性物質は吸収されませんから、軽い服装で生活し、よくシャワーに入りましょう. ●雨が降っても上から放射性物質が来ることはないので、地面からの跳ね返りを受けたは家に入る前にぬれティッシュで簡単に拭きましょう。 ●水たまりには放射性物質が多いので、お子さんには水たまりは怖いと教

    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    夏を乗り切る放射線対策
  • ストレステスト“条件とせず” NHKニュース

    ストレステスト“条件とせず” 7月9日 4時45分 政府は、定期点検中の原子力発電所の再稼働などに関する国の統一見解について、「ストレステスト」と呼ばれる追加的な安全確認の実施は必ずしも再稼働の条件としないものの、原発の安全性を重視する内容とする方向で最終的な調整を進めており、週明けにも発表することにしています。 九州電力玄海原子力発電所をはじめ、定期点検中の原子力発電所の再稼働を巡って、菅総理大臣は、6日、従来の安全基準では不十分だとして、「ストレステスト」と呼ばれる追加的な安全確認の実施を打ち出しました。これに対し、玄海原発について安全性は確認できたとして、地元自治体に運転再開を要請していた海江田経済産業大臣が、7日、原発問題への一連の対応を終えた後に、辞任する考えを示唆したことから、地元自治体や与野党の間では、閣内の意思統一ができていないという批判が広がっています。このため政府は、こ

    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    こいつらアホだろうとしか言いようがない。 RT @masaru_kaneko: 海江田、枝野、細野の3閣僚はストレステスト“条件とせず”という方向で統一見解を出す?
  • 東日本大震災:福島の希望、支えたい 原子力専攻の阪大生、学食で応援メニュー提供へ - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇憤り、自問し、そして 原子力について学ぶ大阪大の学生らが、東京電力福島第1原発事故で被害を受けた福島県を支援するため、学で福島産の材を使ったメニューを提供する「風評被害克服プロジェクト」の準備を進めている。原発の再稼働などを巡り、政府方針が揺らぐ中、学生らは不安を抱えながらも「ここまでの事故が起きるとは思わず、原発推進のための研究をしてきた。今はせめて福島を支援したい」と話す。構想には福島大の学生も協力し、メニューは今秋に登場する。【大沢瑞季】 企画しているのは、原子力安全工学を専攻する大学院1年、成川隆文さん(24)=大阪府箕面市=らのボランティアグループ「すずらん」。代表の成川さんは原発の安全性を高めるためのリスク評価を研究している。 成川さんは福島第1原発事故が起きるまで、「原発は二酸化炭素を排出しない魅力的なエネルギー」と信じてきた。東日大震災で起きた水素爆発に衝撃を受けた

    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    自己責任。RT @geophysics: いろいろ間違ってる気がします。“@save_child 原子力専攻の阪大生、学食で応援メニュー提供へ 学食で福島産の食材を使ったメニューを提供する「風評被害克服プロジェクト」 毎日jp
  • 被災地の雇用に懸念=「予断許さず」、支援拡充を―労働経済白書 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は8日午前、2011年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を公表した。東日大震災を受け、「企業活動の停止は雇用にも広がっている」とした上で、雇用の見通しについて「予断を許さない状況」と懸念を示し、被災地における雇用支援の拡充を促した。 震災以降の雇用対策については「緊急の対策が措置されている」と強調。今後は震災からの復興と被災者の生活再建のため、「被災者が仕事を通じて経済的な自立を回復し、地域社会の再建に向けて力強く歩みを進められるよう支援の充実が大切だ」と訴えた。  【関連記事】 【図解】完全失業率と有効求人倍率 【図解】日銀・地域別景気判断 【動画】津波が襲来し、釜石港湾合同庁舎に迫る貨物船=海上保安庁提供 〔写真特集〕津波、その瞬間〜宮古市を襲う大津波 〔写真特集〕ハイチ地震1年、進まない復興

    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
  • <東日本大震災>お墓にひなんします 南相馬の93歳自殺 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「私はお墓にひなんします ごめんなさい」。福島県南相馬市の緊急時避難準備区域に住む93歳の女性が6月下旬、こう書き残し、自宅で自ら命を絶った。東京電力福島第1原発事故のために一時は家族や故郷と離れて暮らすことになり、原発事故の収束を悲観したすえのことだった。遺書には「老人は(避難の)あしでまといになる」ともあった。 女性は同市原町区の静かな水田地帯で代々続く田畑を守り、震災時は長男(72)と(71)、孫2人の5人で暮らしていた。長男によると、以前から足が弱って手押し車を押していたが、家事は何でもこなし、日記もつけていた。 第1原発の2度の爆発後、近隣住民は次々と避難を始めた。一家も3月17日、原発から約22キロの自宅を離れ、相馬市の次女の嫁ぎ先へ身を寄せた。翌日、さらに遠くへ逃げるよう南相馬市が大型バスを用意し、長男夫婦と孫は群馬県片品村の民宿へ。長距離の移動や避難生活を考え、長男は

    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    「....老人はあしでまといになるから.....」こんな風に思わせてしまって、つらい思いさせて、何も思わないのか?政府も東電も!人でなし!
  • 別の10頭からも規制超のセシウム=福島県南相馬市の牛肉―都調査 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    福島県南相馬市の農家が出荷した牛肉から品衛生法の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出された問題で、東京都は9日、この農家が出荷した別の10頭を検査した結果、1530〜3200ベクレルと、全頭から規制値を上回るセシウムが検出されたと発表した。これらの肉はすべて都が保管しており、市場には流通していない。 この農家は、同市の緊急時避難準備区域にあり、同時期に出荷した黒毛和牛計11頭が今月7日から8日に都立芝浦と場に搬入され、うち1頭から2300ベクレルのセシウムが検出された。肉から規制値を超えるセシウムが検出されたのは初めてで、福島県は同市に対し、肉の出荷自粛を要請した。  【関連記事】 【動画】天井吹き飛び、地下に汚染水=3号機原子炉建屋の映像公表 【動画】津波が襲来し、釜石港湾合同庁舎に迫る貨物船=海上保安庁提供 【特集】原発事故は人災〜佐藤

    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    結局こうなってしまうのか..わかっていたのに、何もやらなかった政府が許せない。
  • ajimaruya.com [17]

    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    好転黒糖十円まんじゅう1箱50個 味一番こめ太郎 #味一番こめ太郎
  • コカ・コーラ | 製品情報 | 日本コカ・コーラ株式会社

    <a href=\"#maincontent\">Skip to content</a></p>\r\n"}}" id="text-c4828cda8d" class="cmp-text"> Skip to content \r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/brands.html\" target=\"_self\" rel=\"noopener noreferrer\">製品情報</a></li>\r\n<li><a href=\"#\">サスティナビリティー</a><ul>\r\n<li><a href=\"/content/onexp/jp/ja/sustainability.html\" target=\"_self\" rel=\"noopener noreferrer\">サスティナビリティー</a></li>\r\n</ul>\r\

    コカ・コーラ | 製品情報 | 日本コカ・コーラ株式会社
    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    コカ・コーラをあけて、音楽でひとつになろう。ペーパーギターなど合計8万人にアタル! #cokemusic
  • 原発安全基準、玄海は簡易テストで…3閣僚合意 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    枝野官房長官と海江田経済産業相、細野原発相は8日、全国の原子力発電所を対象に実施するストレステスト(耐性検査)など安全性の新基準に関する統一見解について協議した。 その結果、〈1〉九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)などについては簡易的なテストを実施し、内閣府原子力安全委員会が安全性の判断に加わる〈2〉全原発に適用する格的なテストは別途策定する――ことで大筋一致した。菅首相と最終調整した上で、週明けに発表する考えだ。 3閣僚は8日、首相官邸で2度にわたって統一見解について協議した。安全性の新基準をめぐっては、ストレステストを原発再稼働の前提と位置づける首相と、玄海原発などすでに安全性が確認された原発についてはテストを経ずに再稼働させるとする海江田氏との間で対立があった。

    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    あほか....
  • 僕らは連れ添った「原発」と別れたくて、不祥事を待ち望んでいる : 座間宮ガレイの世界

    /* googleAdsense ----------------------------------------------- */ */ ※今回は雑記です。 「原発は安全です」 この国と電力会社のキャンペーンは今思えば「嘘つけ」と思えるが、原発事故の前はこのキャンペーンを気で信じていた人が少なからずいた、いやかなり多くの人が信じていた、ということを私たちは受け止めなくてはいけないと最近強く思うようになりました。 おそらくこれを読む人の中にも「信じていた」人は少なくないだろうと思います。 【3】あまり関心がない 【4】なんか胡散臭いと思っていた 【5】積極的に疑っていた。または危険だと信じていた人。 【6】原発の存在を知らなかった。 この6つに分けられるのではないかと思います。皆さんはどれに当てはまるでしょうか。 この6つを原発との心理的な距離(曖昧な表現ですが)で分けてみようと思いま

    僕らは連れ添った「原発」と別れたくて、不祥事を待ち望んでいる : 座間宮ガレイの世界
    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    僕らは連れ添った「原発」と別れたくて、不祥事を待ち望んでいる
  • 2011年07月08日のつぶやき: しょ~んがblogを書いてみた

    jagajagapotatoi / しょ~ん 「…豆腐の角に頭ぶつけて死んじまえ」って推進派のtweetをお気に入りに入れて批判にさらされたことはスルーか…RT @quai44: ヘッドライン | 社会 | 佐賀県知事のツィッター 投稿激増で中止 - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/Viw8D1k at 07/08 22:40

    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    『2011年07月08日のつぶやき』しょ~んがblogを書いてみた|
  • 「原発の重要性再確認した」 経団連会長、訪欧終了 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=山腰克也】経団連の米倉弘昌会長は8日、欧州訪問の日程を終え、ブリュッセルで記者会見した。原子力政策を巡り「原発が非常に重要な役割を担うと再確認した」と強調。福島の原発事故を踏まえ「政府はエネルギー政策を早急に基から見直す必要がある」と訴えた。全国の原発でストレステスト(耐性調査)を実施する構想が突然浮上したことについて「どれくらいの時間がかかり、電力が不足するのかを懸念してい

    「原発の重要性再確認した」 経団連会長、訪欧終了 - 日本経済新聞
    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    この人は何か新しいことを考えようという能力はないらしい。新しい方向性を考えるという柔軟性も持っていないらしい。
  • 市民原発説明会の開催に多くの佐賀県民が参加してくれました | 小坂正則の個人ブログ

    佐賀市のメートプラザで日開催された「市民でつくる玄海原発説明会」に多くの方々が参加してくれました。 パネリストは藤田祐幸さん、菊池洋一さん、小山英之さん、豊島耕一さん、戸田清さんです。 会場には18時前から続々と市民が参加して、18時30分にはほとんど会場は満員でした。 最初に各パネラーから問題提起を受けて、先日の国主催の説明会で出されtら質問へ各パネラーに回答をしてもらいました。質問は「ストレ・ステスト」についてや、脆性遷移温度に付いての質問などについて、わかりやすく答えてくれました。時間はあっという間に過ぎて、会場から高知県東洋町の元町長のさんの高レベル地下処分地の攻撃をどのようにして跳ね返したかなどの挨拶と、福島から福岡に避難している宇野さんの挨拶「二度と福島を繰り返さないで」というアピールに会場からどうしても発言したいという佐賀市の母親から「私は日中の子どもを持った母親を代表し

    市民原発説明会の開催に多くの佐賀県民が参加してくれました | 小坂正則の個人ブログ
    pocopocov
    pocopocov 2011/07/09
    RT @oita_energy: 市民原発説明会の開催に多くの佐賀県民が参加してくれました