タグ

2013年7月4日のブックマーク (19件)

  • イケダハヤト氏の文章がなぜ不快なのかをまじめに考えた - GoTheDistance

    なんて無駄な時間を過ごしたんだろう。こんなテーマでブログを書くこと自体が。私の罪を許して欲しい。 ブログを更新するたびに表題と文章の内容が全くつながっておらず、強引に書籍等を引用して自分のやっていることは高尚ですよみなさんもどうですか僕はあなたとは違うんですという実にどーでもいい話をされて違和感を覚えつつ耐え抜いて最後まで読んだけれど、やっぱり何の役にも立たない読書感想文であることにやり場の無い怒りを覚えている全国100人ぐらいはいるんじゃないだろう皆様、いかがお過ごしでしょうか? やまもといちろうさんがイケダハヤトをどう解釈すべきかエントリを色々書いておられるので、恐らく開催されるデスマッチイベントに微力ながら華を添えるべく一筆くれておきたい。 イケダハヤトちゃんのブログは全体的にものすごい拡大解釈が強い。わかってやっているのか全く自覚がないのか判断が難しいですが、極端に言えば単純バカの

    イケダハヤト氏の文章がなぜ不快なのかをまじめに考えた - GoTheDistance
    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    ←凄いタグがおすすめタグに出てるけどwwwwww
  • イケダハヤトさんの『他人を批判するときにユーモアを使うのは「卑怯」です』の感想

    イケダハヤトさんのブログエントリ『他人を批判するときにユーモアを使うのは「卑怯」です』を読んで、『gothedistanceさんはユーモアに逃げてなんかないですよ』とつぶやいたところ、イケダハヤトさんからメンションを頂戴しました。 お、どういう意味かもう少し詳しく教えて下さい。できればブログで。 RT @ockeghem: 読みましたが、gothedistanceさんはユーモアに逃げてなんかないですよ @gothedistance — イケダハヤト (@IHayato) June 29, 2013 @ockeghem 特に「なぜ(何のために)彼がユーモアを使っているのか」に対する見解が聞きたいです。ぼくは「逃げ道を用意するため」であり、「攻撃性を高めるため」だと考えています。攻撃を受けた人なので、バイアスが掛かっているでしょう。第三者の意見を楽しみにしています。 — イケダハヤト (@I

    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    あはははは。こんなに丁寧に「コケ」にされたら死にたくなるわwwwwwww
  • イケダハヤトさんへの手紙 : 敵意ある他者との対話について

    ブログ記事「イケダハヤトさんの『他人を批判するときにユーモアを使うのは「卑怯」です』の感想」に対してイケダハヤトさんからメールいただいたことがきっかけとなり、以下のようなメール(一部)を頂戴しました。 特にツイッター、ブログ上で敵意ある他者と対話する際に、何が必要だとお考えになりますか?ああいった場合の対話の方法について、明文化したいんです。 その返信をイケダハヤトさんの許諾を得て公開します。Webとして読みやすいようにHTMLタグを整えたことと、誤字を修正したこと、プライベートな内容を伏せた他は原文のままです。 日時: Sun, 30 Jun 2013 22:20:08 +0900 イケダハヤトさん 徳丸です。メール拝見しました。 対話の話題に入る前に、批判の話から始めたいと思います(編注:イケダハヤトさんのブログエントリ『プロブロガー・イケダハヤト流「批判の作法」』を想定しています)が

    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    イケハヤのアレなところが綺麗に抽出されていてよいですね▼冷静に考えて記事を書けるって素敵だなぁ…
  • 自ら決断できない奴は奴隷になるのがお似合いだ

    http://anond.hatelabo.jp/20130702192758 こういう、自分の事を自分で決められない女いるよね。 人生に関わる大きな決断から昼のメニューという小さなことまで、全部相手任せ。 もちろん男にもいるけど。 心底イラつく。 彼女たちは「ピュアな存在」で居たがるらしい。これは過去、自分が実際に言われた言葉。 意思決定には大なり小なり責任が伴う。 でも彼女らは、自分の行動を自分の責任として処理できない。 なぜなら、自らの意思で別れ話を切り出して、相手がになろうものなら「私が相手をにさせた」という責任を負わなければならない。 自らの意思で相手を傷つけた自分はピュアではないのだ。 ピュアな自分は誰も傷つけず、誰からも愛されて、常に被害者でなければならない。 長年生きていれば、いつまでもピュア()では居られない事くらいわかるんだけど、 失えば失うほどに彼女たちはピュア

    自ら決断できない奴は奴隷になるのがお似合いだ
    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    奴隷に失礼です(真顔
  • 世の中、行儀の悪いアプリが蔓延っているようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    ばれなきゃいいやん、という世の中を見て育つ次世代がいることを意識しろよバカ。
  • 貧乏人にデブが多い7つの理由 - ポレポレ日記帳。

    今日は美容院に行って髪を20センチほど切ってきました、わたちゃんです。 なんだか亀頭みたいなヘアスタイルになりました。 さて、日とは不思議なもので、貧乏な人ほど太っている人が多いような気がします。 色々調べてみたら、経済学、社会学、心理学、知恵袋の住人...などなど各分野の研究者(?)が「貧困と肥満には関係がある」と唱えていました。 「なるほど、実に面白い」と思った私は、「貧乏人にデブが多い7つの理由」をまとめてみました。 【スポンサードリンク】 ------------------- ー「貧乏人にデブが多い7つの理由」ー ①炭水化物ばかりをべている お金がないと少ないお金で高カロリーなものを買おうとする。 (低カロリーで栄養バランスがよい事を採ろうとすると、お金がかかる。) すなわち貧困層は野菜の摂取量が少ない。 ②ファッションお金をかけられない ファッションお金をかけられない

    貧乏人にデブが多い7つの理由 - ポレポレ日記帳。
  • 長年つきあってる三十代の彼女がいたら別れてあげてほしい

    三十代の女性の友達がいる。友達はもう五年以上付き合ってる彼氏がいる。同棲もしている。もう三年以上は一緒に住んでいる。でも、結婚してない。友達結婚したいし、その意思伝えたらしいのだがやんわりと話し合いを避けられたと言うのだ。「まだ、俺はちゃんとしてない。」とか言ってるらしい。ちなみに彼氏も同じ歳。三十代前半。オタクフリーランスのデザイナー。私も女性で彼女よりも年上なので「え?三十代の女性と結婚しないのがどういうことだか分かってるの??」と思ってしまう。年齢とともに妊娠はしにくくなる。それこそ三十五過ぎての出産は妊娠の可能性も低くなるし、出産時に危険性も高くなる。大袈裟ではなく、自分の命と引き替えにするくらいの出産になることもある。別に、彼氏がいない女性や、いても自分で子供を産まないと決めていたり、ドライなパートナーとして男性と付き合いたいと割り切ってる人なら何も問題はない。でも、相手がい

    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    結婚出産が目的なら自分からさっさと次へ行ったほうがいいと思うのよ。そのほうが目的達成する見込みがあるのならさ▼30代後半の女性と付き合う程度の男なのだから、期待するなよwwwwww
  • 村上龍「村上春樹がベストセラーを連発できるワケ」

    2013年06月30日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」にて、村上龍がゲスト出演していた。そこで、村上春樹がベストセラーを連発できるワケについて語られていた。 村上春樹作品のテーマ 爆笑問題・太田「村上春樹とは、デビュー当初から、比べられるというか、並び称されて」 村上龍「今はそんな会ってないですけど、前は仲良くて。海外で御飯べたりしてたんですけどね」 爆笑問題・太田「仲良かったでしょ?」 村上龍「『お互いに違うタイプの作家だなぁ』って思ってたから、付き合えたんじゃないかなって思いますけどね」 爆笑問題・太田「(村上春樹のは)現状、スゴイ売れるじゃないですか。あれ、読まれました?」 村上龍「最近のは読んでないですけど、海外で人気あるのは分かりますよ」 爆笑問題・太田「分かる?分かんないなぁ…」 村上龍「ふふ(笑)凄く一般的なことを、春樹さんは書いてるから」 爆笑問題・太田「一般的でしょ?

    村上龍「村上春樹がベストセラーを連発できるワケ」
  • 最初に設定しないと絶対損する!Google Analytics 9個の必須設定&解説 | Find Job ! Startup

    アクセス解析は最初の解析設定が命。「やっておけばよかった!」と後悔しても、設定し忘れた集計数値はもう2度と手に入りません。 Webサイトの財産とも言える解析データをしっかり取得してビジネスの成長につなげるためにも、必ず設定しておきたいGoogleアナリティクスの必須設定項目をまとめました。 もし抜けがあるようでしたら、この機会に設定してみて下さい。 ※現時点で、アナリティクスの設定は標準・ユニバーサルの2種類があります。ユニバーサルは、まだ不完全なので今回は「標準」での設定をベースにご紹介します。 【設定1】プロパティ&プロファイル まずはサイトの運用方針などに合わせて、的確にプロパティとプロファイルを設定します。 基的には「サイトごとにプロパティ」設定がおすすめ いくつものサイトを『それぞれ別のドメインで展開』する場合や、サブドメインでそれぞれのサイトを管理する場合、基的に

    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    もっと基本的な使い方を押してくれるところプリーズ!つかいこなせてへんのよね…。
  • 冥王星の新たな2つの衛星 ギリシャ神話由来の「ケルベロス」「ステュクス」に決定 - はてなニュース

    国際天文学連合(IAU)は7月2日(火)、冥王星の衛星「P4」「P5」の名称を発表しました。P4は「ケルベロス」(Cerberus)、P5は「ステュクス」(Styx)です。 ▽ http://www.iau.org/public_press/news/detail/iau1303/ ▽ http://www.seti.org/seti-institute/press-release/plutos-smallest-moons-receive-their-official-names 冥王星の衛星P4とP5は、2011年と2012年にハッブル宇宙望遠鏡によって発見されました。名前を付けるため、アメリカの非営利団体「SETI研究所」が一般投票を実施。結果を反映するとしていました。 ▽ 冥王星の衛星「P4」「P5」の名前を募集 候補は「ケルベロス」「タナトス」など - はてなニュース 最も票を集

    冥王星の新たな2つの衛星 ギリシャ神話由来の「ケルベロス」「ステュクス」に決定 - はてなニュース
    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    カッコええな!
  • 食育のすすめが勧められないワケ - とらねこ日誌

    当は危うい(?)育の推進 育という言葉をご存じでしょうか? 2005年に育基法が成立し、文化生活、と健康の関連性などについて家庭だけではなく、教育機関や地域とも連携を行い子供達に教育を推進するという事になりました。これにより新たに栄養教諭と呼ばれる管理栄養士(栄養士)の資格を持つ教員が配属されるようになりました。 こうした動きにともない、育をテーマにしたなどが多数刊行されたのですが、その中には育とは名ばかりの根拠のない習慣の押しつけや、栄養学的に妥当でない内容を含む物も多く見られました。そんなわけで、どらねこは「育」という文字を見ると身構えてしまいます。 育関連のオカシナ主張などの具体例については「育とか」タグのある記事を読んでいただければ、そんな気持ちになった理由も分かっていただけるかと思います。 →http://d.hatena.ne.jp/dora

    食育のすすめが勧められないワケ - とらねこ日誌
    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    長い。三行ではよ▼長い文章を書くなら冒頭に結論書こうよ、読んで欲しいなら▼まあいいけど
  • 改行コードの変換

    Sat Jun 10 16:22:33 JST 2006 ある perl のプログラムをダウンロードした。 ここでは仮に hello.cgi とする。 $ perl -wc hello.cgi hello.cgi syntax OK $ chmod 755 hello.cgi $ ./hello.cgi bash: ./hello.cgi: No such file or directory となって動かない。ところが $ perl hello.cgi Content-type: text/plain Hello ちゃんと動く。ここで疑うのは先頭の一行。 $ head -n 1 hello.cgi #!/usr/local/bin/perl perl のパスはあっている。どこかほかのところが関係しているのかと思い vim で行を削除したりするとなんか変。 削除したはずの行が復活したりするの

    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    こりゃわかりやすい。TNX!
  • 実名を求める人が確認したいのはその人の実名ではない - novtan別館

    当たり前のことを確認的に。 2013-07-02 ウェブ言論にとって名前は記号でしかなく、誰が言ったかではなく何を言ったかが重要、というのは正論だし僕もそう思っているんだけど、長い実名との戦いから得た教訓は「実名の必要性とは責任の持ち込み先の判別のために必要」というなんとも暗い話でありますな。 つまり、名が「山田太郎」だったとして、ググると1,930,000件表示される「山田太郎」という記号に意味があるのではなく、どこそこにお住まいの、どこそこにお勤めの、今何歳の、等々の個人を特定する情報としての実名が欲しいわけですね。で、そんなもの何に使うのって話なんですけど、そりゃ社会的強弱を図るために決まっているじゃないですか。 もちろんね、匿名さんがある肩書きを名乗っている時に、その肩書を持った実在する人物であるかどうかを証明するためにはそういう行為も必要ですよね。もっとも、ある肩書きを持った人

    実名を求める人が確認したいのはその人の実名ではない - novtan別館
    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    実名を欲しがるのは、社会的地位情報を引き出して弱みを握り、議論を有利に持ち込みたいからでしょう。権威好きはそういうのばっかりですわ。小谷野とかな。
  • 「まとめサイトに洗脳された大人」と「まとめサイト思想に染まる若者たち」 - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

    まとめサイトばかり見ていると洗脳されますよ 読んだ。 先週末、親戚の30代前半の男性(性格もよくて社交的)と会ったんだけど、「韓国製品は買わない」「韓国人は嫌い」的な発言をしていてビックリした。 この程度ならまだ可愛い物だ。 僕は、もっとひどい事例を知っている。 バイト先にいるおじさんのことだ。 はじめに、彼の事を少し紹介しよう。 おじさんは正社員ではなく、契約社員として働く40代後半の男性だ。 いつも髪はボサボサ、目は虚ろ。 社員さんからは「彼には危ないから近づくな」と念を押されている。 (なぜクビにしない!?) そんな彼と、この間話す機会があった。 その日は夜勤だったので、深夜3時頃。 特にすることもなくぼーっとしていたら 「ちょっとちょっと、こっちきてよ」と声をかけられた。 「Bayareadくんは、韓国人の事は嫌いかい?」 初の会話がコレか。 「うーん、どうでしょうねぇ、あまり考え

    「まとめサイトに洗脳された大人」と「まとめサイト思想に染まる若者たち」 - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─
    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    あるある大辞典やみのもんたとか、お得感とか、プライドを慰撫する言説に抱き込まれるのは昔からあるだろ。何をいまさら。
  • 有給休暇が消化できないのは、タダ働きと変わらない - 脱社畜ブログ

    人の有給休暇の消化率が世界的に見ても悪いという話は、たびたび聞く。たとえば、以下の記事を見ると分かるが日の有給消化率は38%とダントツで最下位だ。 日人は休みベタ?有給休暇国際比較調査2012|エクスペディア http://www.expedia.co.jp/corporate/holiday-deprivation2012.aspx 半分以上の人が、付与された有給を十分消化できずに終わっていることがわかる。欧米諸国と比べると、なんとも残念な数字である。 この、「有給が全部消化できない」 という状態は、僕はある意味ではタダ働きと変わらないと思っている。ふつう会社は、有給休暇の付与日数だけ休むことを念頭においた上で、その人の給料の額を決定している。たとえば、年間の休日が土日祝日すべて足して121日、有給付与日数が年間12日だったとしたら、365-121-12 = 232日の出勤日数に

    有給休暇が消化できないのは、タダ働きと変わらない - 脱社畜ブログ
    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    さて、来月まとめてとるかな
  • エジプト軍が事実上のクーデター、大統領は失職 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【カイロ=久保健一】エジプトのシシ国防相は3日夜(日時間4日未明)、テレビ演説し、憲法を停止した上で、最高憲法裁判所長官を暫定政府のトップに任命したと発表した。 これによりモルシ大統領は失職した。 民衆蜂起「アラブの春」によるムバラク独裁政権の崩壊後初の大統領選で当選したイスラム主義者のモルシ大統領は就任から1年で、軍による事実上のクーデターで地位を追われることになった。 シシ国防相はまた、大統領選実施を主任務とする「実務者内閣」を樹立し、モルシ政権下で成立した憲法の改正を検討する委員会を発足させる方針を示した。 演説会場には、世俗・リベラル派統一勢力「救国戦線」幹部のエルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長や、イスラム教、キリスト教の宗教指導者などが顏をそろえた。

    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    背景を知らんのでなんともいえんが、クーデターを起こさないといけないような大統領だったの?
  • not found

    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    そりゃ会社は儲かるねぇ…▼労働者にも生活はあるんだぜ。あんな気持ち悪い株主総会やるならその費用を還元したらどうだろうか?
  • 女性にモテるためにまず始めるべき"これをやめたらモテる10の習慣" - 渋谷で働く営業マンのナンパ日記

    2013-07-03 女性にモテるためにまず始めるべき"これをやめたらモテる10の習慣" 前回、「テラスハウス」のてっちゃんを引き合いに、「モテる男性は自分に自信を持っている」ことを説明しました。 しかし、「じゃあ今日から自信を持って生きよう!」と考えるだけではもちろん何の効果もありません。 具体的に何をすれば、自分に自信を持てるようになるのでしょうか。 それも、私のようにルックスが優れているわけでもスポーツの才能に恵まれたわけではなく、一見どこに自信を持てる要素があるのか不思議な人間でも実践できるやり方で。 今回は、自分に自信が持てるようになる(つまり女性にモテるようになる)ために、誰でも無理なく実践できる効果的な方法を紹介します。 「モテない行動」をやめる! 一見、モテるようになるには「モテるテクニック」を身につけるのが有効だと思いがちです。しかし、前回お話した通り、こうしたテクニック

    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    あたしおっさんだけど、このブログフォントが気持ち悪いのでこの書き手はモテナイと思います。
  • ブコメを書く際の思考模様

    的に、俺は関心のある記事にブクマはすれど、コメントを付け足すことはない。 他人の話をダシに承認欲求を満たそうとしているようで、どうにもコスッカラいと感じてしまう。 とはいえ、潜在的にお喋り精神を持ち合わせているし、その欲求を否定するわけにもいかない。 「何か言ってやりたい」という気持ちが昂ってくる、いかんせんそういう年頃なのだ。 そうやって悶々とネットサーフィンしているときに、絶好の記事がはてブに舞い降りる。 もう堪らん。ブコメを書かずにはいられない衝動に駆られる。 だが、そうして書いているうちに少し冷静になってきて、一旦手を止めて自分のブコメを見直す。 あまりに稚拙で未熟。覚えたてのワードを使いたいがために、並べ立てた上っ面な内容。 違う違う。こんなことを書くくらいなら、教室の黒板にラクガキでもしたほうがまだマシ。 俺もこの世界に生きる人間の端くれ。もっと斜に構えなければ。 さて、正

    ブコメを書く際の思考模様
    poeticevil
    poeticevil 2013/07/04
    うるせえハゲ。全身の毛を抜いてコートつくるぞこのやろう