ブックマーク / bylines.news.yahoo.co.jp (3)

  • たかの友梨に対して声を上げた当事者たちが求めていること(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    高野友梨社長の従業員に対する詰問エステサロン大手「たかの友梨ビューティクリニック」の職場環境改善を求めて動いた従業員に対する高野友梨社長の詰問の様子が録音データと共に報じられ、大きく注目されている(※)。 朝日新聞8月28日「たかの友梨社長、組合活動に圧力」 従業員ら申し立てつぶれるよ、うち。それで困らない?この状況でこんだけ働けているのに、そういうふうにみんなに暴き出したりなんかして、あなた会社潰してもいいの出典:withnews8月28日:「たかの友梨氏がパワハラ?「あなた会社つぶすの」 録音データ公開」この事態を前にして、ツイッターを見る限り、「嫌なら辞めればいいのに」と従業員を批判するコメントはほとんど見られない。かわりに多く見られるのは、労働基準法を守れないような会社なら潰れればいい、と高野友梨社長の経営姿勢や今回の言動を批判するコメントだ。 しかし、声を上げた従業員たちが求めて

    たかの友梨に対して声を上げた当事者たちが求めていること(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    poipoichang
    poipoichang 2014/08/31
    ”ユニオン側が開いた会見は、把握しているかぎりでは事実と異なるところが多々あります”よく聞くセリフだが録音データの前には空しく響くだけですね・・・
  • 大学非常勤講師の三重苦=奨学金ローン地獄・高学歴ワーキングプア・人間破壊と生命の危機(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日のエントリー「ブラック早稲田大学を刑事告発 - 教員の6割占める非常勤講師4千人を捏造規則で雇い止め」に続いて、私が編集した首都圏大学非常勤講師組合・松村比奈子委員長へのインタビューの一部を紹介します。きょう紹介するのは、「高学歴ワーキングプア」の典型と呼べる大学非常勤講師の実態告発です。(※2013年6月に行ったインタビューです) 首都圏大学非常勤講師組合 松村比奈子委員長インタビュー非常勤講師の44%が年収250万円以下の高学歴ワーキングプア組合として非常勤講師アンケートにとりくんでいるのですが、2007年のアンケートには1,000人以上の回答があったのですが、その中で、非常勤講師だけで生活している、いわゆる専業非常勤講師は約6割で、平均勤続年数は約11年、平均年齢は40代半ばでした。平均年収は約306万円ですが、そのうち44%は年収250万円以下、いわゆるワーキングプアと言ってい

    大学非常勤講師の三重苦=奨学金ローン地獄・高学歴ワーキングプア・人間破壊と生命の危機(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    poipoichang
    poipoichang 2014/07/20
    自分の学歴や知識や技術が価値のないものだというのは職を探すたびに思い知る。まあ、言っちまえば無能なんだ。無能が報われる世の中なんて正常じゃあないだろ。これで良いのだ
  • 鈴木章浩都議の謝罪も人権侵害のセクハラ-結婚するかどうか、子どもを持つか持たないかは女性の基本的権利(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    セクハラやじを認めた自民党の鈴木章浩都議が昨日、記者会見を行っています。毎日新聞の「鈴木章浩議員の謝罪会見・一問一答」によると、鈴木章浩都議は、「少子化、晩婚化の中で早く結婚をしていただきたい、という思いがある中であのような発言になった」「(ヤジは)塩村さんを誹謗するためではなかった。単に「早く結婚してほしい」という思いで発言した」と語っています。要するに、鈴木章浩都議は、少子化対策は女性が早く結婚して子どもを産めばいいんだと心底思っているから「早く結婚したほうがいいんじゃないか」と口をついて出てしまったと言っているのだと思います。 この発言を聞いてすぐ思い出すのが、厚生労働大臣だった柳沢伯夫氏の発言です。2007年1月27日、柳沢伯夫厚生労働大臣(当時)は、松江市で開かれた自民県議の決起集会で、「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と女性を機械に例

    鈴木章浩都議の謝罪も人権侵害のセクハラ-結婚するかどうか、子どもを持つか持たないかは女性の基本的権利(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    poipoichang
    poipoichang 2014/06/28
    そういうこと言い始めたら少子化対策なんて余計なお世話以外の何物でもないのではないか。ある意味全体主義的な「社会」や「公共」と個人の権利との妥協点を探るのが政治であり一方を重視しすぎると社会は崩壊する
  • 1