タグ

ブックマーク / shijinblog.hatenablog.com (56)

  • ブログ初心者が絶対に押さえておきたい重要なポイント - SHIJIN BLOG

    2016 - 12 - 17 ブログ初心者が絶対に押さえておきたい重要ないくつかの事 ブログ スポンサーリンク list Tweet Share on Tumblr ブログ初心者向けの押さえておきたいポイントについてnoteを書いてみました 最近ブログを始められたばかりの方の記事で「安西先生ブコメが欲しいです」という様な記事を見掛けました その中で思ったのはブコメが付く事でブログの評価が上がるのではという認識があった様なのですが、個人的にはちょっと違うのかなと思う部分もあって www.moving-to-phuket.asia はてブが付かなくても検索経由で訪問者を呼ぶ事は出来る 来ネット上のブログなりサイトなりは、はてなブックマークが付かなくても多くの訪問者を検索エンジン経由で獲得しているサイトは多くあります 訪問者の多いビックワード等で勝負する際には、はてなブックマークなどの被リンク

    ブログ初心者が絶対に押さえておきたい重要なポイント - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/12/17
    ブックマークに腐心するのは最初の2~3か月という印象
  • LAUGHY (ラフィ) 非表示へ、今問われるキュレーションメディアの在り方について - SHIJIN BLOG

    DeNAのwelqをはじめとする9つのキュレーションサイト+MERY(メリー)が医療記事に関する問題や記事のリライトにおける盗作問題で今回全記事非表示になった訳ですが、それに続き芸能関連のキュレーションサイトLAUGHY(ラフィ)でも前全記事の非表示が行われました 芸能人系が強かった LAUGHY [ラフィ] 逃げた。Speee.... pic.twitter.com/jsIwvyW1IK — syn (@synbizmix) 2016年12月6日 LAUGHY(ラフィ)の非表示へ LAUGHYのトップページに訪問すると下記の様なアナウンスがされているのを確認する事が出来ます。今現在はすべての記事が非表示になっているのかなと思います LAUGHYからのお知らせ いつもLAUGHYをご利用いただき、誠にありがとうございます。 昨今のキュレーションメディアのあり方に関するご指摘を真摯に受け止め

    LAUGHY (ラフィ) 非表示へ、今問われるキュレーションメディアの在り方について - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/12/06
    キュレーションキュレーションいうても相手のサイトにリンク飛ばして感想添えるのではなくて本文や画像ぶっこ抜くことが罪深いなって感じます。
  • ブログで19万稼ぐ記事を書くよりもブログで19万稼げる仕組みを作る方が大事と言うお話 - SHIJIN BLOG

    ブログ界隈でブログを気でやれば「すぐ」稼げるという記事について、多くの否定的な意見が出ているのを見掛けました この問題について私なりの見解があるので少し記事にしてみたいと思います b.hatena.ne.jp ブログで稼ぐというのはどういう事なのか ブログで稼ぐというとバズらせてそのPV数に対してアドセンスなどのクリック型の広告で稼ぐ事が想像出来ます。これはシンプルな話で訪問者の数だけ表示された広告についてクリックする人数が増えるという仕組みです この記事へのコメントの中で気になったのは3つ (1)数日前に書いた記事が30万PVあったけどこんなものかというコメント (2)アルバイトで4ヶ月で19万くらいなら稼げるというコメント (3)ブログより会社の仕事でその情熱を傾けた方が良いというコメント 確かに会社員の方達が広告を出稿しそして会社員の方達がその広告をクリックなり利用しているからこそ

    ブログで19万稼ぐ記事を書くよりもブログで19万稼げる仕組みを作る方が大事と言うお話 - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/11/25
    目先の数字じゃなくて、いかに「徹底したサイト内インフラを構築できるか」が今の壁を超える要諦だと信じて、作業中です。
  • さよなら東京、湘南に引っ越しました! - SHIJIN BLOG

    こんにちは、SHIJIN(@gustave_buzz)です ばたばたとしていたのですが、なんとか引っ越す事も出来て一段落しました そんな訳で新天地の話でも少ししてみようかなと思います 行き先は湘南方面、海辺の生活 引っ越し先を探す際に、以前より沖縄で暮らしたいなという夢があったので、それに近い形で海辺に近い場所で生活したいなと思っていました ですが沖縄まで行くのは結構大変、仕事とか見つけるのもそうですし引っ越しの際にはコンテナでの運送になるので、ずっとあっちで暮らすくらいの気持ちじゃないと難しいだろうなと感じていました そんな中で関東圏で海があり、ある程度アクセスの可能な地域を考えていたのですが、そんな中で出て来たのが湘南でした 湘南と言う駅はなく地域なんで大まかになんですが神奈川県の海沿いの地域だと思って貰えれば ぶっちゃけて言うとその発想が出たのは「テラスハウス」の影響は少なからずあっ

    さよなら東京、湘南に引っ越しました! - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/11/20
    湘南に遊びに行くの楽しみ♬
  • まだ東京で消耗してるの?東京に住むデメリットについてひたすら述べて行きたいと思う - SHIJIN BLOG

    なんか釣りタイトルですんません、一度書いてみたかったんですよね 「まだ東京で消耗してるの?」はブロガーのイケダハヤトさんの有名なセリフですね 実はこの度東京から湘南方面に移住する事になったので、これまで住んでいた東京に関する記事でも書いてみたいなと思って上げてみる事にしました 上京の話なんかで「東京最高!」「人脈が広がる!」「遊ぶ所もめっちゃあるし!」みたいな話は良くあると思うんですが、、 「東京つまんね!」って記事はあんまり見た事が無かったので地方から上京しようか迷っている人なんかの参考用にして貰えたらと思います ここから先は完全に東京のダメ出し記事です まだ東京で消耗してるの? 自分は東京の杉並区生まれで20代前半まで住宅街で暮らしていました。その後北東にある足立区あたりで知り合いの先輩のルームシェアをしたり、西の郊外の方へ引っ越したり、最近は都心の方で暮らしています(もう移住と言うか

    まだ東京で消耗してるの?東京に住むデメリットについてひたすら述べて行きたいと思う - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/10/28
    家賃高いのが一番のリスクに感じます、こっちは馬鹿でかい豪華な一軒家で年間100万で悠々自適
  • ブログのブランディングにおける最大のリスクについて - SHIJIN BLOG

    人気ブロガーが出始めてから久しくなる そんな中で先日こんな記事を見る機会があった www.warorince.com 人気ブロガーのワロリンス氏が記事の構成や切り口を含めパクられてしまったと言う内容で、パクられた内容に関して異議を相手に申し立てた上で、該当記事についてはパクった側の筆者が削除するという話で一応は話がついた様だった ブログのブランディングのメリット ブログをはじめた人の多くは何らかの目的があってブログを始めているのではないかと思う それはブログに対する希望や可能性、ブログに掲載する広告による収益化、承認欲求の充足など、その目的は様々だ ネットやブログを通してより多くの人に情報を発信する事で自分自身も何らかの希望を叶える、この前提を叶えて行く為のひとつの手段としてブログの「ブランディング」という物に多くの人は行き着く事だろう ブログがより多くの人に認知される事で発信力は強まり、

    ブログのブランディングにおける最大のリスクについて - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/14
    独創性を備えたパーソナリティを高めて絶対的に成長していくことは可能だと考えています。こういうタイプに必要な感覚、それは「半盲目」なのかもしれません。致死に至らぬ盲目。/パクリは絶対に許しては駄目
  • 【読者登録数700人突破】ブログの方向性やテーマについて思っている事 - SHIJIN BLOG

    読者登録数700人突破 ブログの読者登録数が700人を突破しました これまで読者登録頂いた方々ありがとうございます 1月に書きはじめて8ヶ月なんとかここまで続けて来れました 別途サイトなどを立ち上げると感じるのですが、読み手の反応があってこそ書き手も文章を頑張って書こうと思える部分もあるのかなと思っています 誰にも見られない事程つらいことは無いですよね 私ははてなブログという無料のブログサービスを使っているので、やはり読み手の方はブログの運営者の方が多い様に感じます これまでそういった読者の方に向けてブログ運営や、ブログの気付き等を中心に書いて来ましたが下記のはてなブログの黙示録を書いた時に、自分の中ではブログの内容についての記事は書ききった感があったという風にも感じています shijinblog.hatenablog.com ブログを書く事についてのブログというのもまた変な物ですが、これ

    【読者登録数700人突破】ブログの方向性やテーマについて思っている事 - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/09/01
    詩人さんからは人に寄り添うオーラを感じます。
  • 交通事故で半身不随になっても可能な仕事について、PCを使ってベッドで出来るブログを私はすすめたい思う - SHIJIN BLOG

    ふと思った五体満足である事の幸せ 夜も0時を過ぎてコンビニへ買い出しに出掛けていた 最近は頭の中に今後の構想などもあったのでずっとブログやサイトの記事を読む事に集中していた ちょっとした料とエナジードリンクを買って外で一服 ブログ界隈の周りの人もみんなよく記事を書くのに頑張ってるよな〜とかそんな事を考えていた 普段からそんな事を考えているくらいだから相当なブログバカだよなと思った これから私は海辺に引っ越そうかなとか、今後の事とかを考えてもいたのだけど そういう時には決まって「自由」に対する考えが頭の中によぎる 自由な働き方とか体のいい事を言うのは簡単だが実際にはそんなに簡単な事では無い だがブログとの出会いを通してそこには大きな可能性を見いだしていた 自由、誰しもが追い求めている生き方だと思う だけどひとつ考え方を変えてみれば最低限の収入を確保しながら自分で事業を広げて行くという形を取

    交通事故で半身不随になっても可能な仕事について、PCを使ってベッドで出来るブログを私はすすめたい思う - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/08/27
    僕も半身不随になってしまったら、間違いなくライターとして生きていく、ブログを主たる活動場にすると思う。インダーネットの可能性は大きい。良記事でした。
  • ブログが日記からコミュニティに変わる時 - SHIJIN BLOG

    ブログと日記 ブログの元々の印象としては日記だった様に思う mixiが全盛の時代に日記を付ける事の面白さを知った 更新して行くと気付かぬうちに訪問者が現れてコメントを残して行く そのコメントを通して交流がはじまりマイミクが増えていった 今でも以前マイミクだった方の中で一部の方はmixiで日記を書かれていて、半年に1回位はふと思い立って覗きに行く事がある だが私はある時にmixiを離れていった mixiやfacebookをはじめとするSNSは基的に秘匿された環境 自分の限られた友人へ向けてのメッセージと交流の場だった そんな中で流行色の強いSNSは爆発的に人が増えて、そしてある時を境に人が離れていき、どんどん静かになっていく、その空間に耐えられなくなった自分はいつの間にかその離れた人達の一部になっていた mixiが廃れfacebookに流れた人々、あれから5年以上経った今ではfaceboo

    ブログが日記からコミュニティに変わる時 - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/08/17
    叙情的。ブログという世界の今を生きている我々は、実は非常に貴重な時を過ごしているのかもしれませんね。そして、これからの興亡を見る楽しみもある。素晴らしきかな。
  • ブログで1000記事を達成した「ポジ熊の人生記」ポジ熊氏にインタビューさせて頂きました - SHIJIN BLOG

    ブログで1000記事を達成したブロガー ブログを始めたばかりの方、はじめて1年以上の方色々な記事を書かれている方がいて、またこのブログを読みに来る方にも色々な方がいるのではと思います 以前にもtwitterで気になるブロガーにインタビューをする旨のエントリーをさせて頂いたのですが今回はブログ開始半年で「1000記事」を達成したブロガーのポジ熊氏に気になる事をインタビューさせて頂きました なかなか1000記事を書くというのは難しい事で今現在ブログを書かれている方でも数えられるくらいしかいないのではと思います 1日1記事でも3年近く掛かりますからね もし今後ブログを書き進めていくかたがいるのであれば、その方々の参考になれば良いなと思います 「ポジ熊の人生記」ポジ熊氏インタビュー 今回は「ポジ熊の人生記」のポジ熊氏にインタビューをさせて頂く事になりました、宜しく御願い致します^^ 1時間1 時間

    ブログで1000記事を達成した「ポジ熊の人生記」ポジ熊氏にインタビューさせて頂きました - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/08/11
    これは気恥ずかしさMAXですなwwwこちらも良い経験になりました
  • ブログ弟子について - SHIJIN BLOG

    ブログ弟子 ベスト・キッド (字幕版) ジェイデン・スミス Columbia Pictures 2013-11-26 売り上げランキング : 22648 Amazon by カエレバ ここ最近思っていた事があって、読者登録を新しくして頂いた方のブログを読みにいったりする機会がたびたびあったのですけど、すごく文章が面白い方や扱うテーマが面白い方を見掛ける機会が多かったんですよね ただブログってある程度のトラフィックを獲得するまでに時間が掛かるし、成長するまでに更新をやめてしまうのは多いのも事実だと思います そこで、もし今後結構気でブログを続けて行きたいという方でSHIJINに直接色々な話を聞いてみたいという方がいましたら弟子という形でブログ運営の大事な部分に付いて教えてみたいなと思っています 教えて上げられる事 基的にはこちらからこうしなさいとか課題を出すつもりはなく、記事の作り方やブロ

    ブログ弟子について - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/08/04
    こりゃ凄いな、詩人さんが弟子をとるとは…
  • ブログのマネタイズする方法を考えるならテーマ選びとPV数における収益を逆算しよう - SHIJIN BLOG

    ブログのマネタイズについて ブログを長く続けて行けばマネタイズについて必ず考えるタイミングが多くの人にやって来ると思う もし自分のブログが誰かに読まれてそれで収益も上げられるのであればそんなに嬉しい事って無いんじゃないかなとも思う この半年を通してSHIJINBLOGの筆者の視点で分かった事等を少し書いてみようかなと思う まず初心者ブロガーの方はブログに大きな夢を持って挑戦して来る人も多いのではないだろうか 実際に”ブロガーズドリーム”を叶えている人もたくさんいるし、前人未到の領域に達している人、これから到達する人も多いいはずだ だがそこに至る道には数えきれない屍が転がっている いや、これまじな話よ(笑) この記事を通してその危険を少しでも回避出来る様にしていきたいと思う へんじがない。ただのしかばねのようだ。-ドラクエより参照 ブログのPV数-ひとつ目の試練 初心者のブロガーの方はまずP

    ブログのマネタイズする方法を考えるならテーマ選びとPV数における収益を逆算しよう - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/08/03
    多数の至言あり。当方現在PV=0.3円程度ですが、Adが面白いことになってきました。これからはPV増よりも1PV単価を見ていく方針です。
  • ごめんねって本当に伝えられたなら - SHIJIN BLOG

    2016 - 07 - 31 ごめんねって当に伝えられたなら ブログ関連のおすすめの書籍 はてなブログ Perfect GuideBook プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト list Tweet Share on Tumblr 忙しく通り過ぎる日々にいつしか心は疲れ切っていた 聴こえるのは街の喧騒と車のエンジンの音 少しずつ、少しずつ忙しさは相手を思いやる気持ちの余裕を奪ってゆく それは何度も見て来て知っていた光景だった 友人友人の彼女の相談を受けた時、クラスメイト同士の気持ちが離れていくのを見ていた時、仕事のプレッシャーに押しつぶされそうな同僚を見掛けた時 その心の膿みは相手を傷付けてしまう だからこそ触れるのが怖かった 自分の心を相手に100%伝える事はこんなにも難しいのかって 少し手を離せば遠くにいってしまう 掴む事が出来ない音の様に 取り戻す事が出来ない

    ごめんねって本当に伝えられたなら - SHIJIN BLOG
  • 究極のSEOは自分の意見を伝える事 - SHIJIN BLOG

    究極のSEO 昨日の明け方こんな記事を書いていました shijinblog.hatenablog.com この記事では意識して自分の意見を包み隠さず書いてみたのですが、やはり自分の意見や伝えたい意志を文章にしていくのはとても楽しい、そしてそれを読み手の人も真剣に受けとめてくれコメント等を頂いたのもとても嬉しかったです それと共にここ最近ははてブやネット上で気になった話題に付いてもいくつか記事を書いていました この辺の記事とかそういった話題に対して自分なりの文章で消化したものです shijinblog.hatenablog.com shijinblog.hatenablog.com shijinblog.hatenablog.com 特定のカテゴリーの話題について書いている記事が多いいのですが、話題になっている記事を書いた後、少ししてから自分の中にあった気持ちだけで綴った文章と比べてみた時に

    pojihiguma
    pojihiguma 2016/07/28
    全力で書き上げたオピニオンは、時間がかかってもジワジワと検索順位が上がってきます。旬の話題に全力投球するのが、パワフルな雑記のひとつの形なのかもしれません。
  • ポケモンGOPLUS発売日や価格、種類は?ポケモンGOおすすめグッズもまとめて紹介! - SHIJIN BLOG

    2016 - 07 - 25 ポケモンGOPLUS発売日や価格、種類は?ポケモンGOおすすめグッズもまとめて紹介! list Tweet Share on Tumblr ポケモンGO PLUSの発売日について ポケモンGOの配信が決まってからと言うものtwitterやブログ上、実際に街での賑わいはすごい物ですね 私は駅前の大きな木の下にあるベンチで読書をしている時間が一番好きな時間なんですが、その周りでも中高生や若い社会人の方が皆さんポケモンGOを楽しんでいるのを見て取れる様になりました 家にいる時間や、家と会社の往復が普段のデフォルトの生活な方にとってはポケモンGOを通して友人やひとりでぶらっと旅歩き出来たりと思わぬ部分で自分の価値観や生活を変えてくれるきっかけになってくれるのかもしれません ポケモンGOを通して心配なリスクやトラブルも twitter等を見ているとポケモンGOをスマホ画

    ポケモンGOPLUS発売日や価格、種類は?ポケモンGOおすすめグッズもまとめて紹介! - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/07/25
    plus、良いですね。記事ネタというよりは利用者目線で注目してます。数多のGO記事が溢れる中、いち個人としてアドバンテージを得るなら地元特有のスポット特集なのかなと考え、企画中!
  • †はてな互助会戦争† - SHIJIN BLOG

    はてな互助会戦争 はてなの互助会問題、度々出て来る互助会問題のエントリーに先日激震が走った はてな互助会メンバーリスト 旧名「はてな互助会メンバーリスト」新「相互ブクマはてなブロガーリスト」という相互にブクマをしている活発な人をランキング形式で掲載するサイトを作った人がいたのだ 掲載と同時に注目を集め少し前に大きな反響を読んでいた そもそもなぜ相互ブクマが互助会と呼ばれ問題にあげられているのか はてなブックマークは自分の気になる記事をブックマークする目的で使われている また読みたい、何か記事を書くときの参考にしたいなど使い方は人それぞれだ はてなブックマークは一定時間(約1時間位)で3ブクマ付く事ではてなの新着エントリーに載り、10ブクマではてなの人気エントリーに掲載される 30ブクマ、50ブクマというのも大きな節目となっており50ブクマに短時間で掲載されると(6時間以内くらいかな?)、1

    †はてな互助会戦争† - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/07/10
    はてな世代別の分析が非常に興味深い…
  • はてなブログ削除の危険性|利用規約から見る垢BAN・通報の基準とは - SHIJIN BLOG

    ※2016年11月15日更新 個人的にこれを書くのはどうなのか躊躇いもあったのだけれど、はてなブログに関する事である以上避けては通れない記事だと思ったので書かせて貰います はてなブログ削除騒動 やぎろぐに続いてヒトデ祭りが非表示になりました 冗談でAmebloで投稿しているヒトデ氏 ameblo.jp ツイッターを見る限りでは明日にでも再開するという事で気で心配する必要はなさそうではあります すごい。指摘通りっす! 明日には復活しますよw / “はてなブログが言いたいのは、要は『ちゃんとしろ!』ってことなんじゃないかな? - A1理論はミニマリスト” https://t.co/r4zaHrEcuh — ☆←ヒトデ@はてなブログ (@hitodeblog) 2016年7月4日 この件に関しては、はてなでブログを持っている者であれば誰しもが起こりえる事だと思って動いた方がいいでしょう 該当す

    はてなブログ削除の危険性|利用規約から見る垢BAN・通報の基準とは - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/07/05
    この記事見といて良かった
  • ブログの休止を見るのはやっぱり辛い - SHIJIN BLOG

    ブログの休止の理由、内部要因について 1月にブログをはじめてからもう半年が経とうとしている その間にも色々なブログと出逢い、そしていくつかのブログが休止していった 他の誰でもない自分自身のブログもいつかそういう時が来るのかもしれない だけどまだまだ先の話なのかな ブログの運営は自分との戦いだと思う ブログに書くべき事は色々あって、ある意味で無限に近い数の話題があり そしてまた読み手によって消化されて行く それがなんらかの評価を受けたり、もしくは誰かの望んでいる答えがそこにあるのならその後も検索され続け大きなトラフィックを生んで行くのだろう 同期のブログで華々しくデビューしたブログ、どんどん成長していっているブログもある、だが壁にぶつかってしまったブログも多いのではないだろうか 自分の望むものや求めるものに自分の文章が追い付かない時、その結果が芳しくない時にどこかで自分の心が折れてしまう そ

    ブログの休止を見るのはやっぱり辛い - SHIJIN BLOG
  • 人気ブログが凋落する時、なぜファンはブログから離れ読まれなくなってしまうのか - SHIJIN BLOG

    人気ブログが読まれなくなる時 ブログの世界は巡り巡る ある時人気だったブログが今では静かになってしまい、そしてある瞬間には新たなブログが人気ブログとして注目を浴びて台頭してゆく それはまさに演劇の章や場面が変わって行くかの様に これまで1年程ブログ界隈を見てきて感じた事や気付いた事を少し綴ってみようと思う なぜ人気ブログは人気ブログで無くなったのか 言及が目的でも無いし主体から外れるのでブログ名は特に出さないが、自分の中でひとつ頭に思い浮かぶブログがある そのブログはとても人気のあるブログでいつも注目を浴びていた このままどこまで注目を集め続け成長し続けるのだろうとさえ思っていた だがある時その人気には陰りが見え始めた ブログはある種の人気商売の様な所がある ブログに求める物は「目立ちたい」「誰かに認められたい」「誰かを楽しませたい」「お金が欲しい」その形は人それぞれだろう そのいくつもの

    人気ブログが凋落する時、なぜファンはブログから離れ読まれなくなってしまうのか - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/06/28
    これは…毎度気付かされますな
  • はてなの皆様へブログの顔出しについての率直な意見を聞かせて頂けませんか? - SHIJIN BLOG

    ブログの顔出しについて なかなか時間が取れずにひさしぶりの更新です 最近「ブログの顔出し」について相談を受ける機会が何度かありました その際に私はネット上のブログという媒体で顔出しする事には個人的には反対という意見を出した上で下記の様な部分に付いて触れながら話をさせて頂きました (お金とかは基貰ってなく普通に頑張っているブロガーさんのご相談に時々乗らせて頂いている感じです) ブログの顔出しのメリットと危険性 ブログの顔出しについては「やぎろぐさん」「まじまじパーティーさん」等最近はてなブログ界隈では実名、顔出しでブログを運営する事により、他のブログではほぼ匿名でブログを綴っている為他のブログには無い希少性という部分で個性を出せるのではという相談を頂きました まだブログをはじめて芽が出ていない方であれば自分の個性をよりブログ上で出していきたい、もっと多くの人に読まれる様になりたいと思うのは

    はてなの皆様へブログの顔出しについての率直な意見を聞かせて頂けませんか? - SHIJIN BLOG
    pojihiguma
    pojihiguma 2016/06/23
    有り体に申しますとヴィジュアルと紐付けした場合に有利になる、強いマスメディアで露出がある、身体を張ったコンテンツを作るなどの理由がない限り顔出しのメリットは薄く、逆にリスクが強くなると考えます。