タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (47)

  • 「ひたすら走り続けるがいい!」 クシャナ殿下・ハマーン様の声優・榊原さんが厳しく道案内するナビ誕生

    「機動戦士Ζガンダム」のハマーン・カーン役や「風の谷のナウシカ」のクシャナ役などで知られる声優、榊原良子さんが音声を担当するナビが誕生した。エディアのスマホ向けナビアプリ「MAPLUS for スマートフォン」の有料オプション機能として、25日から提供が始まっている。 榊原さんは今回、高圧的な女上官を思わせる物言いでドライバーを厳しく道案内。「よく聞け。あと100m先、左方向だ。一気に畳み掛けろ!」「軍人に日曜日など不要だ。お前はひたすら走り続けるがいい!」と言った具合に、遊び心のある音声案内が楽しめる。 同アプリでは「声優ナビ」機能として、大塚明夫さんや宮村優子さんなど、さまざまな声優による音声案内を提供している。 関連記事 「妹のような声」で会話できる“萌えCOCOROBO”シャープが開発 掃除能力をほめると喜ぶ 「かわいらしい妹のようなロボット家電と暮らしたい」とのニーズに応えたとい

    「ひたすら走り続けるがいい!」 クシャナ殿下・ハマーン様の声優・榊原さんが厳しく道案内するナビ誕生
  • Macは30年を経ても「最高の自転車」であり「最良の紙」

    30年を経ても変わらない「パーソナル」なコンピュータ アップルが最初の「Mac」を発表したのは今日からちょうど30年前、1984年1月24日だ。 同社初のパソコンは「Apple I」、マウスを初めて採用したコンピュータなら「Lisa」という製品もある中、Macは一体、何が特別だったのか? それはこの製品に込められた「思想」であったり、そこから派生したいくつかの「特質」なんじゃないかと思う。 Macの特質の中でも最大のものが「個人を尊重している」こと――Macはパーソナルな(個人のための)コンピュータなのだ。 Lisaは「使い始めて20分で操作が覚えられる」簡単さは備えていたが、価格的にも用意されたソフトにしても企業/ビジネス向けだった。これに対してMacは(米国での)販売価格も、利用できるソフトも一般の個人を意識しており、形も愛らしかった。 例えばソフト。最初からついているソフトウェアの1

    Macは30年を経ても「最高の自転車」であり「最良の紙」
  • イベント物販のこんな課題、PayPal Hereが解決――ALOHA YOKOHAMAの場合

    イベント物販のこんな課題、PayPal Hereが解決――ALOHA YOKOHAMAの場合:“顔パス”決済も登場 イベント会場の物販にはお釣りの準備やカード決済端末の準備、回線の手配など、さまざまな課題がある。こうした課題を解決するのがスマホとカードリーダーさえあればクレジットカード決済サービスを提供できるPayPal Hereだ。 スマートフォンやタブレットに専用のカードリーダーを取り付けることで、クレジットカード決済サービスを提供できる――。こんなシンプルで安価な店舗向けモバイル決済ソリューションが、じわじわと普及しはじめている。 Biz.IDでは、ソフトバンクグループとPayPalが協業して国内展開を推進しているモバイル決済サービス「PayPal Here」について、数々の活用現場を紹介してきた(記事1、記事2、記事3参照)。今回は、7月26日(金)~28日(日)に横浜大さん橋客船

    イベント物販のこんな課題、PayPal Hereが解決――ALOHA YOKOHAMAの場合
  • 「キュレーションで効率的に情報収集」の落とし穴――池上彰×吉岡綾乃(前編)

    「キュレーションで効率的に情報収集」の落とし穴――池上彰×吉岡綾乃(前編):リニューアル記念企画「これからの働き方、新時代のリーダー」(1/4 ページ) リニューアル記念企画「これからの働き方、新時代のリーダー」 「アクションリーダーの『知りたい!』に応えるオンラインビジネスメディア」を統一コンセプトとして、9月2日にリニューアルしたBusiness Media 誠 & 誠 Biz.ID。これから数カ月間、リニューアルを記念して、スペシャルインタビュー企画を掲載していきます。 企画では、Business Media 誠編集部と誠 Biz.ID編集部がそれぞれテーマを決めてインタビューや対談を行います。Business Media 誠では「アクションリーダーに会いに行く」、そして誠 Biz.IDでは「時代の変化に合った働き方」をテーマに、さまざまな識者の方にお話を聞いていきます。 →リニュ

    「キュレーションで効率的に情報収集」の落とし穴――池上彰×吉岡綾乃(前編)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――iBookstore(速報版)

    これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――iBookstore(速報版):あなたに合った電子書店を見つけよう(1/5 ページ) eBook USERがお届けする国内の主要な電子書店の徹底レビュー。そう、これは“書店のレビュー”だ。第11回となる今回は、日語書籍の取り扱いが始まったばかりの「iBookstore」速報版をお届けする。 特集第11回目は、3月5日(Appleからの公式発表は6日)に日語書籍の取り扱いを開始したばかりのApple「iBookstore」をレビューします。iBookstoreは、iPhoneiPad用アプリ「iBooks」の中にあるストア機能です。これまでも洋書の取り扱いはありましたが、今回満を持して日語書籍の取り扱いを始めました。 「電子書籍」というと、どうしても「どの端末がいいかな?」とハードウェアありきで考えがちですが、iBookstoreの場合は既に

    これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――iBookstore(速報版)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • YouTube広告で暮らす5人家族、mosogourmetさんの“日常”

    東京都大田区の閑静な住宅街。その一角で暮らす伊藤さん一家は、YouTube動画に広告を入れて収益を得る「YouTubeパートナープログラム」の参加者だ。2009年2月に動画投稿をスタートし、10年3月に同プログラムに参加。今では親子5人が暮らすマンションの家賃や費など、生活費のかなりの部分をYouTubeからの収入で賄っているという。 アカウント名は「mosogourmet」(妄想グルメ)。これまで料理動画を中心に1000以上投稿し、総再生数は4000万回を超えている。母が子どもに作るキャラクター弁当やお菓子など、日家庭の日常的な光景が国内外で人気を呼び、チャンネル登録者2万5000人のうち約6割を海外ユーザーが占めるという。 「I made this and it was so good(この料理、自分でも作ってみたけどうまかった)」「I wanna live in Japan(日

    YouTube広告で暮らす5人家族、mosogourmetさんの“日常”
  • アプリで朝まで無料通話、メールは「使わない」――女子高生が語る、今どきの“スマホ事情”

    アプリで朝まで無料通話、メールは「使わない」――女子高生が語る、今どきの“スマホ事情”(1/2 ページ) サイバーエージェントが現役女子高生5人を集めてユーザー座談会を開催。「チャットは使うけどメールは使わなくなりました」「デコメも使わなくなりました」など、今どきの女子高生のスマートフォン事情が語られた。 「プリクラ帳は作らなくなりました」「デコメも使わなくなりました」――。 友達と撮ったプリクラを交換し合い、絵文字たっぷりのメールを延々と交わす――そんな“女子高生像”はもう古いのかもしれない。サイバーエージェントが自社サービスユーザーを対象に行った座談会と調査から、今どきの女子高生のスマートフォン事情が見えてきた。 調査は、利用者の95%が女性で13~19歳が過半数を占めるという“ホムペ”(個人サイト)作成アプリ「Candy」上で実施。また7月にはCandyユーザーの女子高生を対象に、座

    アプリで朝まで無料通話、メールは「使わない」――女子高生が語る、今どきの“スマホ事情”
  • パナソニック、「スマート家電」を本格展開

    エアコンの場合は、NFCではなく特定小電力無線でコントロールする。新製品の「Xシリーズ」向けに無線アダプター「CF-TA9」を取り付け、ホームネットワーク内に無線ゲートウェイ「CF-TC7」を設置すれば、同じくパナソニックのクラウドサービスにアクセスが可能。スマートフォンを使って外出先からエアコンの動作状況の確認や操作が行える「どこでもリモコン」、消費電力を電気代に換算して確認できる「エコ情報」など便利な機能が実現する。「例えば暑い日には帰宅前にエアコンを動かしておく。また切り忘れの確認なども行える」(同社)。なお、NFCを使わないエアコンに限り、iPhoneなどiOS端末でも利用できるという。 エアコンの「Xシリーズ」は4kWタイプで27万円前後(左)。無線アダプター「CF-TA9」(実売6000円前後)はケーブルの先をエアコンの基板に差し込む仕様。無線ゲートウェイ「CF-TC7」(実売

    パナソニック、「スマート家電」を本格展開
  • ついに降り立った未来のパソコン環境――「OS X Lion」に迫る

    ついに降り立った未来のパソコン環境――「OS X Lion」に迫る:Macを未来へといざなう最新OS(1/4 ページ) これまで1週間ほど「OS X Lion」を使ってきて、このOSが過去のアップグレードのような1~2年先の“未来”を先取りしたものではなく、これから10年先にあるPCの姿を見据え、その方向へ大きな一歩を踏み出そうとした、かなり意欲的なアップグレードであることを確信した。Lionの操作に慣れ始めてくると、一気に未来へと足を踏み入れたかのような感覚が開けてくる。 6月に開催したWorldwide Developers Conference(WWDC 2011)の基調講演で、アップルはOS X Lionの特徴的な10の機能を紹介した(PCのあり方を再定義する「OS X Lion」)。 10の機能を列挙すると、1つ目が「マルチタッチジェスチャー」、2つ目が「フルスクリーンアプリケー

    ついに降り立った未来のパソコン環境――「OS X Lion」に迫る
    pokopen4150
    pokopen4150 2011/07/21
    やっぱり入れるっきゃないね・・・。 : Macを未来へといざなう最新OS:ついに降り立った未来のパソコン環境――「OS X Lion」に迫る (1/4) - ITmedia +D PC USER –
  • 楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から

    iPhoneカメラを楽譜に向けるだけでメロディを奏でるというアプリ「楽譜カメラ」を河合楽器製作所がリリース。 河合楽器製作所は、楽譜をカメラで撮ると音符などを自動認識して楽譜通りにメロディーを奏でてくれるというiPhoneアプリ「楽譜カメラ」を7月22日からApp Storeで公開する。楽器や合唱の練習などに活用できるとしている。350円。 リアルタイムに楽譜を認識するエンジンを搭載し、カメラを楽譜に向けるだけで認識し、画面にタッチすれば音が鳴るという。印刷した楽譜に加え手書き風の楽譜もOKで、譜面に多少の明暗や色むら、湾曲、しわ、ゆがみのあっても認識可能という。 演奏は、画面上のボタンをタップしてリズムを刻む「タップ演奏」と、画面上で指を左右に滑らせる「なぞり演奏」の2種類。ゆっくりタップして音を長く伸ばしたり、練習したい部分を何度も繰り返しなぞったりすることでフレーズの確認に活用できる

    楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から
    pokopen4150
    pokopen4150 2011/07/21
    うわあ・・・、ついに出たか。 : 楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から - ITmedia ニュース –
  • iPhoneとつながるカーナビ、富士通テンが発表――Twitter連携、AR、ニュース読み上げが可能に

    iPhoneとつながるカーナビ、富士通テンが発表――Twitter連携、AR、ニュース読み上げが可能に 富士通テンは6月1日、カーナビ「ECLIPSE」の新モデルとして、iPhoneとの連携機能を備えた「AVN-F01i」を発表した。iPhoneの通信機能を活用し、地図上にTwitterのつぶやきを表示。車の駐車場所へ案内するAR機能や、ニュースの読み上げ機能も備える。市場想定価格は9万円前後。 同社が提供する無料アプリ「TwitDrive」「どこCar」「Carニュースリーダー」をiPhoneにダウンロードし、別売りの専用コードでカーナビに接続すると、iPhoneアプリとカーナビが連携する。なお、アプリ自体はiPhone単体でも利用できる。 TwitDriveは、Twitterアカウント使って地図上に渋滞やグルメなどの情報を投稿・共有できるアプリ。カーナビの画面に現在地付近の投稿を表示で

    iPhoneとつながるカーナビ、富士通テンが発表――Twitter連携、AR、ニュース読み上げが可能に
    pokopen4150
    pokopen4150 2011/06/02
    どんどん出るなあ・・・。 : iPhoneとつながるカーナビ、富士通テンが発表――Twitter連携、AR、ニュース読み上げが可能に - ITmedia プロフェッショナル モバイル –
  • ランニングしておサイフケータイで募金――「RUN for WATER 2011 in 国立競技場」開催

    チャリティイベント「RUN for WATER 2011 in 国立競技場 みんなで走って想いを届けよう」が5月28日に東京・国立競技場で開催された。 同イベントは「小銭を持たずにおサイフケータイひとつで手軽にランニングし、電子マネーでドリンクを購入する」というランニングスタイルを提案・推進する電子マネー啓発プロジェクト、FeliCa RUNNING PROJECTが開催したもの。アフリカの水と衛生の問題を改善することを目的として立ち上げた、皇居ランナーを対象とした電子マネー・チャリティ・プログラム「RUN for WATER PROGRAM」のメインイベントとなる。 イベント内容は、チームで参加し、国立競技場のトラック1周ごとに100円をおサイフケータイの電子マネーで寄付するというもの。また、電子マネーで100円寄付すると1口応募できる抽選会「チャリティラッフル」も行われた。 RUN f

    ランニングしておサイフケータイで募金――「RUN for WATER 2011 in 国立競技場」開催
    pokopen4150
    pokopen4150 2011/05/31
    ああ、ついに出た。おサイフケータイでの募金。募金対象からのお礼動画とか見られたら、さらにいいなあ。 : ランニングしておサイフケータイで募金――「RUN for WATER 2011 in 国立競技場」開催 –
  • モバイルSuicaのAndroid対応、7月23日から

    JR東日は5月23日、おサイフケータイ対応のAndroidスマートフォン向けのモバイルSuicaのサービス提供を、7月23日から開始すると発表した。対応機種については6月末に公表される予定。 NTTドコモは7月23日4時から、auは同日の12時から、ソフトバンクモバイルとディズニーモバイルは同日の16時からモバイルSuicaが使えるようになる。モバイルSuicaによるエクスプレス予約(EX-ICサービス、JR東海が提供)も同日に開始する。 サービス内容としては、フィーチャーフォン向けのモバイルSuicaサービスと同様、電子マネーの入金(チャージ)、履歴表示や定期券、モバイルSuica特急券、Suicaグリーン券、ネット決済、オートチャージ機能(ビューカードユーザーのみ)に加え、Androidスマートフォン向けの機能として、従来よりも簡単な操作で入金が可能な「クイックチャージ」と、「ウィジ

    モバイルSuicaのAndroid対応、7月23日から
    pokopen4150
    pokopen4150 2011/05/23
    やっぱり定期券が一緒になるのは魅力的。 : モバイルSuicaのAndroid対応、7月23日から - ITmedia +D モバイル –
  • 携帯で自転車レンタル ロック解除は“かざすだけ”――ドコモが取り組むコミュニティサイクル

    街のあちこちにあるポートを通じ、自転車を好きな場所で借り、好きな場所に返せるコミュニティサイクル――。環境に優しく健康にも良い交通システムとして注目されており、パリの「velib(ベリブ)」など海外では格的な運用事例もあるが、日ではなじみが薄い。 そんな中、NTTドコモが横浜市と「横浜都心部コミュニティサイクル社会実験」をスタートした。初めての利用者でも“おサイフケータイ対応の携帯電話”を持っていれば、その場で会員登録や利用/返却の手続きを済ませられるのが特徴だ。もちろん、携帯キャリアを問わず利用できる。「地元の住民はもとより、観光客などにも使いやすい」と、ドコモ フロンティアサービス部長の高木一裕氏は説明する。 “その場”で“すぐに”手続き完了――ケータイ活用のメリット 収益多様化の一環として環境や健康分野での取り組みを進める中で、「移動するものや人を管理するのに携帯電話は相性がいい

    携帯で自転車レンタル ロック解除は“かざすだけ”――ドコモが取り組むコミュニティサイクル
    pokopen4150
    pokopen4150 2011/05/19
    京都とか観光地にもあるといいなあ・・・。 : 携帯で自転車レンタル ロック解除は“かざすだけ”――ドコモが取り組むコミュニティサイクル - ITmedia プロフェッショナル モバイル –
  • 8割の男が餌食に! 下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠!

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 谷間くっきり「天使のブラ」なら、筆者のようなおっさんも知っている。これは、ドイツ社を持つトリンプ・インターナショナル・ジャパンの商品。年間売上高500億円、従業員数3000人をはるかに超える、国内第2位の婦人下着メーカーである。 3月1日のアメーバニュースで「ウェブマーケ業界でスゲー! と言われる二つは?」という記事

    8割の男が餌食に! 下着メーカー「トリンプ」のスゲー罠!
  • AndroidがiPhone逆転 国内スマートフォン出荷3.7倍に・10年度

    MM総研が5月10日発表した2010年度(2010年4月~11年3月)の国内携帯電話出荷調査によると、スマートフォン出荷は855万台で、前年度比約3.7倍に拡大した。各社からAndroid端末の販売が格化したことで、OS別ではAndroidのシェアが57.4%となり、iOSを逆転した。 調査における「スマートフォン」の定義 iPadやGALAXY Tabなどのタブレット端末は含めていない iOS、AndroidWindows Mobile、BlackBerry OSを搭載 音声通話が可能(画面5インチ以上でヘッドセット利用を想定した端末は含まず) 高機能かつアプリやソフトウェアのカスタマイズが可能 OS環境としてアプリ開発仕様が公開されていること キャリアとメーカーがスマートフォンと位置付けている製品 総出荷台数は9.3%増の3764万台に。スマートフォンの出荷拡大とauのトライバンド

    AndroidがiPhone逆転 国内スマートフォン出荷3.7倍に・10年度
    pokopen4150
    pokopen4150 2011/05/10
    端末増えたもんねえ。 : AndroidがiPhone逆転 国内スマートフォン出荷3.7倍に・10年度 - ITmedia ニュース –
  • 誰が、なぜ? 史上最悪規模・ソニー個人情報流出事件を時系列順に整理

    ソニーグループのオンラインサービスから合計1億件以上の個人情報が流出した可能性がある事件。ソニートップの経営責任の追及や、ソニーのタブレット端末などネットワーク製品戦略に与える悪影響への懸念など、史上最悪規模の個人情報流出事件のインパクトは大きい。今回の事件を時系列順に整理すると、その発端は1年半近く前にさかのぼることになる。 2009年後半:ハンドルネーム「geohot」で知られ、2008年にiPhoneセキュリティを破った米国人ハッカー、ジョージ・ホッツ氏(1989年10月生まれ)がプレイステーション 3(PS3)のハックに挑戦する。 2010年1月:ホッツ氏、5週間をかけて、PS3のセキュリティを破るハックに成功したことをブログで報告。 4月:PS3にLinuxなどほかのOSをインストールする機能を4月1日付けのファームウェアアップデートで無効に。だがホッツ氏が早々に「復活可能」と

    誰が、なぜ? 史上最悪規模・ソニー個人情報流出事件を時系列順に整理
  • 「ソフトバンクWi-Fiスポット」、2013年春まで実質無料に

    ソフトバンクモバイルは、同社の公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」の無料キャンペーンを、2011年6月1日から2013年3月31日まで実施する。 期間中にソフトバンクWi-Fiスポットに申し込むと、月額料金490円が2年間無料になる。これに合わせて、ソフトバンクWi-Fiスポットおよび無線LAN対応の3G端末向け「ケータイWi-Fi」の加入条件を改定し、パケット定額サービスを利用するソフトバンクモバイルユーザであれば誰でも加入できるようにする。 このキャンペーンは、法人向けの「Wi-Fiアクセス for ビジネス」についても適用される。 関連記事 都営地下鉄の駅構内にソフトバンクWi-Fiスポットを設置――5月1日から ソフトバンクモバイルは5月1日より、都営地下鉄の駅構内で公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」の提供を開始する。 ソフトバンクWi-F

    「ソフトバンクWi-Fiスポット」、2013年春まで実質無料に
    pokopen4150
    pokopen4150 2011/04/28
    太っ腹ですなあ。。。 : 「ソフトバンクWi-Fiスポット」、2013年春まで実質無料に - ITmedia +D モバイル –