2014年10月20日のブックマーク (2件)

  • 民主主義は本当は独裁よりもましなのか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    あんまりはっきりとした結論が出ないエントリであることをあらかじめお断りしておく。 ↓のような記事を読んだ。 まあ、とくに内容についてはコメントすることはないのだが、民主主義について思っていることを書く。 この記事の中では民主主義は「ひとつの価値観が暴走することを防ぐための画期的な発明である」というようなことが書いてある。そしてそれは国家統治のためには優れていてもビジネスにおいては非効率であるということが書いてある。 民主主義について、こういう類の否定と肯定が入り混じった言説はよく見る。なかでも有名なものはチャーチルの演説の中での「実際のところ、民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば」という一節だろう。 ぼくはこういうテーマを見ると、当のところはどうなんだろうと、すぐに頭の中で民主主義を表す力学的な数理モデルを考えたくなる

    民主主義は本当は独裁よりもましなのか? - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    pokute8
    pokute8 2014/10/20
    権利の量が平等になれば民主主義で集中すれば独裁主義。「効率」を叫んで権利を集中させたがるのは常に支配者側の人間で、連中が「効率」のために自らの権利を差し出す場面なんて見たことないわ。
  • 世界から批判される日本の人身売買について知っておくべき5つのこと

    世界から再三注意されているにも関わらず、日のあまりメディアで触れられない”日の社会問題”といえば、何だと思いますか?それは、人身売買問題です。 “人身売買”と聞くと、歴史の教科書に出てくるような古い話や遠い貧しい国での話のように勘違いをしている人も多いですが、人身売買の問題は”現在”もここ”日”で深刻な事態にあるのです。そこで今回は、メディアであまり取り上げられない『ニッポンの人身取引問題』について、日人のあなたが知っておくべき事実を5つご紹介します。 事実1: 日は20年以上前から世界に批判されている 国立国会図書館の行政法務課が2005年に発表した「日における人身取引対策の現状と課題」には、『我が国は、10 年以上前から国際社会から批判されている』との記述があります。アメリカ国務省の発行する「人身取引年次報告書」でも日は、2012年6月現在まで11年連続で「人身取引根絶の

    世界から批判される日本の人身売買について知っておくべき5つのこと
    pokute8
    pokute8 2014/10/20
    ちな「アメリカ様の考えた撲滅規制基準をどれだけ満たしているか」ランキングであり、効果は10年前"In fact, the United States has become a major importer of sex slaves."http://nyti.ms/1zhmNvl だったアメリカ様の現在 http://read.bi/1tD5mjU に察せ。