2023年7月4日のブックマーク (6件)

  • 沈んでゆくTwitterという島で - 或るロリータ

    Twitterがなくなる、という話題が飛び交っている。でも心のどこかで、きっとなくなることはないだろう、と思っている私がいる。だってこんなに長い間、ずっと当たり前にあり続けてきたんだから。そうしてこれからも、ずっと。そう信じていた。 若者の主流は今やTwitterよりインスタとか、TikTokとか、あるいは別の何かとか、そんな話を耳にすることもあるけれど、私にとってTwitterは、現れては消えていった有象無象のアプリやサービスとは違う、日常の一部、いや、現実から少しずれたところにあるもう一つの世界みたいなものだった。 逆にいえば、Twitterが特別楽しいものという感覚もなかったし、積極的に利用していたわけでもない。Twitterより楽しい娯楽は他にいくらでもあるし、Twitterより大事なコミュニティが大半だ。「今からTwitter見よう!」とか「今日はTwitterの人と交流しよう!

    沈んでゆくTwitterという島で - 或るロリータ
    pokute8
    pokute8 2023/07/04
    Twitterを止めなきゃ他サービスを始められないわけではないので皆並行して続けるだろうし皆使わなくなったサービスからいなくなる。他が代替できないから皆同じ場所に戻るしTwitterは終わった勢が負け続ける理由である。
  • 17歳射殺の警官支援の募金、1.5億円超 仏

    【7月3日 AFP】フランスで先週、交通違反の取り締まり中に17歳の少年が射殺された事件で、発砲した警官を支援する募金が3日までに98万6000ユーロ(約1億5600万円)超に上った。事件に対する抗議デモを発端に、仏全土で暴動が起きている。 極右メディアのコメンテーター、ジャン・メシア(Jean Messiha)氏が開設したオンライン募金に、これまでに4万人以上が寄付した。メシア氏は、反イスラムを公言する極右評論家で昨年の大統領選に出馬したエリック・ゼムール(Eric Zemmour)氏と親しい。 警官のために集まった額は、死亡したアルジェリア系のナエル・Mさんの遺族のために集まった募金18万9000ユーロ(約3000万円)を大きく上回っている。 ナエルさんの祖母は2日、ニュース専門放送BFMのインタビューで、孫を射殺した警官を支援する動きがあることについて「心を痛めている」と述べた。また

    17歳射殺の警官支援の募金、1.5億円超 仏
    pokute8
    pokute8 2023/07/04
    https://twitter.com/ada_lluch/status/1675157639506845696 白人の12歳少女が移民にレイプ殺害されても報道されなければ暴動にもならないけど犯罪者の移民が殺されると報道され暴動になる国フランス。権威に逆らわない羊の国の末路。
  • ウクライナ人作家が死亡 「戦争とは…」攻撃受ける3日前、想い投稿:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    ウクライナ人作家が死亡 「戦争とは…」攻撃受ける3日前、想い投稿:朝日新聞デジタル
    pokute8
    pokute8 2023/07/04
    人間の盾として軍に協力してたら文字通り盾として消費された話。https://tinyurl.com/4t54khdahttps://tinyurl.com/32z9whwc "IHLとジュネーブの条約では、民間地域を利用する軍隊への攻撃が認められている"/https://tinyurl.com/28fc4zr9
  • 【全文】ウクライナ政権キーマンに単独インタビュー プリゴジンの反乱は「ロシア国家の弱さを示した」

    間もなくクライナ侵攻から500日。反転攻勢、プリコジン氏の反乱など緊迫した場面が続く中、ゼレンスキー大統領の最側近、ポドリャク大統領府顧問がNNNの単独インタビューに応じました。プリゴジン氏の反乱の影響をどうみているか? キーマンが語った内容を全文で掲載します。(前・中・後編の前編) <ポドリャク氏 プロフィール> ウクライナ大統領府顧問。侵攻直後にゼレンスキー大統領が国民に向けて発信した「自撮り動画」では大統領のすぐ隣に映っていた、政権を支える「最側近」。戦況や民間人の被害などについてもSNSを駆使し、内外へ発信を続けている。 ■「プリゴジンの乱」で明らかになったこと ――プリゴジン氏の乱について。ロシア国内でほとんど抵抗がなかったのは、戦力のほとんどが戦争に使われていて、ロシア軍も厳しい状況にあるということか? とてもいい質問です。その質問は現代のロシア国のあり方について示しています。

    【全文】ウクライナ政権キーマンに単独インタビュー プリゴジンの反乱は「ロシア国家の弱さを示した」
    pokute8
    pokute8 2023/07/04
    西側調べ https://tinyurl.com/33ws9zf5 /オルバン首相曰く https://note.com/precious_nijiko/n/nb0b3711cc491 "24時間以内に管理されれば、それは強さのシグナルだ"
  • IAEAグロッシ事務局長の優れた仕事

    少なくともウクライナNATO側による近未来の偽旗狂気行動に対していくらかの歯止めとして機能するんじゃないか。 日の属米主流メディアや国際政治学者やらはこのグロッシ発言をどうせまともには取り上げないだろうが、仮にザポロジエ原発で「出来事」が起こっても、「条件反射」はいくらか収まるんじゃないか。 デイビッド・サックス:2023年6月26日 ゼレンスキーやブダノフ情報長官を含むウクライナ政府は、ロシアによるザポロジエ原子力発電所の爆破計画について警告を発し始めた。〔・・・〕 ウクライナのプロパガンダチャンネルは根拠なしにこの主張を続けている。もちろん、従順なメディアは彼らに何も圧力をかけず、あたかも中立的な情報源から得られたものだとしてその主張を繰り返すだけだ。 仮にザポロジエ原発が破壊されれば、誰が犯人か特定するのは難しいだろう。だが、間違いなく言えるのは、メディアが条件反射的にロシアを非

    IAEAグロッシ事務局長の優れた仕事
    pokute8
    pokute8 2023/07/04
    グロッシは正しい仕事をしているがIAEA拠出金1位がアメリカである現実からは逃れられない。https://b.hatena.ne.jp/entry/4738671423466467109/comment/pokute8 金が支配する世界で失われる中立性。
  • 世界最長のモスクワ環状地下鉄 「制裁に負けない」?充実の車内装備:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    世界最長のモスクワ環状地下鉄 「制裁に負けない」?充実の車内装備:朝日新聞デジタル