タグ

2015年6月16日のブックマーク (3件)

  • Raspberry Piの無線LAN自動再接続

    Raspberry Piで鯖を立てて定期的につぶやかせたりしてるんだけれども、数ヶ月に一回はつぶやきが止まっていることが… 素数Botの素数カウント自体は続いてるようなのでどうやらネット関係が落ちているらしい? まぁそもそもWifiでつないでるのが問題なのかもしれないけども… 落ちるタイミングはランダムなんだけども、最近Wifiルーターを再起動しても自動的に再接続されないことがわかった もしかして一瞬でもWifiが切れるとそれ以降インターフェースを再起動してやらないとつながらないのか? これは面倒なのでなにか対策を… やはりここは手動でWifiの設定をしているのが問題なのかなぁ GUILinux使ってる時はネットワークマネージャー使ってるし自動で再接続されてるし。 とりあえずネットワークマネージャーを入れてみることに。 RaspberryPiはGUIを動かしていないのでwicd-curs

    Raspberry Piの無線LAN自動再接続
  • ATX電源の修理 ~1台目~

    今回から2回に渡って、PCなどに利用されるATX電源の修理で垣間見た“悪い設計”を実際の修理手順を追いながら、紹介する。今回は、実装設計上の不具合を製造面でカバーしたものの、結局は動かなくなってしまったATX電源を修理する。 →「Wired, Weird」連載一覧 部品の修理業務を始めて、そろそろ1年半が経過した。この1年半で多くの部品の修理を手掛けることができた。修理品にもいろいろあった。不良箇所が明確で簡単に修理できたものや、半月ほど時間をかけてじっくり調査し何とか修理できたもの。全く手に負えなかったものも多数あった。 部品の修理を行うには、事前にその部品の仕様や回路と構造を理解した上で行わないと、かえって修理部品を壊してしまうことがある。このため、修理前に可能な限り部品の情報(マニュアル、回路図など)と依頼先の不具合情報を収集し部品への理解度を高める準備作業が重要だ。 修理品にみる“

    ATX電源の修理 ~1台目~
  • [本日の一品]1500円のBASICパソコン「Ichigojam」を組み立てようとしてみたら

    [本日の一品]1500円のBASICパソコン「Ichigojam」を組み立てようとしてみたら
    poleight
    poleight 2015/06/16
    イチゴのイモ