タグ

2017年11月27日のブックマーク (1件)

  • 電気設備の耐雷対策 – 低圧設備の耐雷対策 | 音羽電機工業 – 雷サージ対策、SPD、避雷器、耐雷トランス

    雷サージ対策方法 雷サージは直撃雷サージと誘導雷サージに分けられます。直撃雷サージとは建造物等に直接雷撃するサージをいい、誘導雷サージとは雷撃点周辺の電磁界が急変することによって、配電線等が誘導を受けて発生するサージをいいます。 直撃雷サージのエネルギーは非常に大きく、SPD(Surge protective device:サージ防護デバイス)だけで全てのエネルギーを処理することはできません。よって、直撃雷を受けた建物内の機器を安全に保護するためには、建物全体に耐雷対策を施しサージエネルギーの多くを大地へ流した上で、残りの直撃雷サージ分流成分および雷撃によって発生した誘導雷サージをSPDや耐雷トランスで処理する必要があります。 以下に、雷サージの対策手法として、①SPDによる対策、②耐雷トランスによる対策について示します。 ①SPDとは 雷の誘導や回路の故障等によって一定以上の大きな電圧が

    電気設備の耐雷対策 – 低圧設備の耐雷対策 | 音羽電機工業 – 雷サージ対策、SPD、避雷器、耐雷トランス