ブックマーク / www.4gamer.net (390)

  • 「Slay the Spire」のボードゲームがあまりに面白くて,友達に遊ばせてもらったのに自分も買ってしまった。4万円!(「買い物Surfer」第23回)

    「Slay the Spire」のボードゲームがあまりに面白くて,友達に遊ばせてもらったのに自分も買ってしまった。4万円!(「買い物Surfer」第23回) 編集部:御月亜希 近年,さまざまなタイトルが出るようになってきたデッキ構築型ローグライク。挑戦のたびに構造が変化するマップに挑み,ランダムで得られるカードやアイテムを得ながらデッキを強化して,強大な敵の撃破を目指す,じっくり取り組みたい奥深さと,ついつい遊び続けてしまう中毒性をあわせ持つジャンルだ。 その火付け役となったのが,MEGA CRIT GAMESの「Slay the Spire」(PC / PS4 / Switch / Xbox Series X|S / Xbox One /iOS / Android /Mac)であり,インディーゲームにアンテナを張っているゲーマーなら,遊んだことのある人も大勢いるだろう。あまりの面白さに,

    「Slay the Spire」のボードゲームがあまりに面白くて,友達に遊ばせてもらったのに自分も買ってしまった。4万円!(「買い物Surfer」第23回)
    politru
    politru 2024/05/28
    へーー。こういう高価なゲームこそ、外で遊べる場所があったら参加してみたいな
  • ネコ用おもちゃアプリ5作品を2匹のネコがガチレビュー。忖度なしの「ネコゲーグランプリ」を勝手に開催!

    ネコ用おもちゃアプリ5作品を2匹のネコがガチレビュー。忖度なしの「ネコゲーグランプリ」を勝手に開催! ライター:ドラゴンワサビポテト この世にはネコのキャラクターが登場するゲーム(広義のネコゲー)が多く存在し,その数は時とともに増え続けています。4Gamerにおいては,「」のワードで記事を検索すると8万件以上がヒットすることからも,ネコとゲームの関係の深さがうかがえます。 しかし,「ネコゲー」の多様さはそれだけに留まらないようです。ゲームメディアに携わっている身としてネコゲー情報にはアンテナを張りめぐらせているのですが,「ネコの遊び用に開発されたおもちゃアプリ」なるものがスマホやタブレットなどのモバイル端末向けに配信されているのを知り,人間以外の立場からプレイした際にどのような反応が現れるのか興味が湧きました。果たしてネコは当にネコゲー(まさしくネコのためのゲーム)を楽しめるのでしょう

    ネコ用おもちゃアプリ5作品を2匹のネコがガチレビュー。忖度なしの「ネコゲーグランプリ」を勝手に開催!
    politru
    politru 2024/03/15
    あれ?この視点結構良いのでは?たまにアプリに夢中になってる動画とかあるし
  • 「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!」作者の最新作は,マイクでしか操作できないオープンワールド風スイカ割りRPG

    「そろそろ寿司をべないと死ぬぜ!」作者の最新作は,マイクでしか操作できないオープンワールド風スイカ割りRPG 編集部:やわらぎ 個人ゲーム開発者のただすめん氏は,マイクでしか操作できないオープンワールド風スイカ割りRPGを発表し,動作テストの動画を公開した。 作は広大なオープンワールド風マップのどこかにあるスイカを割る「苦行アクションRPG」だ。公開された動画では,音声に従って進行方向を切り替え,走る,歩く,ジャンプする,攻撃するといった動作をキャラクターが行っている様子が見られる。多少のラグや,音声が読み取れない瞬間が見受けられるが,概ね問題なく操作できそうだ。 ただすめん氏は,音声認識を活用したギミックを考えており「敵やダンジョンに呪文詠唱システムを実装したい」とX(旧Twitter)でポストしている。具体例としては「うんこ(太古のおまじない)を連呼しないと開かない扉など」だという

    「そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!」作者の最新作は,マイクでしか操作できないオープンワールド風スイカ割りRPG
    politru
    politru 2024/02/28
    発想は面白いwwwでもオープンワールドでどこまでできるんだw
  • 元気いっぱいに泳ぐプチマッチョをすくう「筋肉すくい」のSteamストアページが公開に。最大4人でのマルチプレイに対応予定

    元気いっぱいに泳ぐプチマッチョをすくう「筋肉すくい」のSteamストアページが公開に。最大4人でのマルチプレイに対応予定 ライター:蒼之スギウラ indiegamesjapanは2024年2月8日,NEOLAVIによる新作PC用ソフト「筋肉すくい」のSteamストアページを公開した。対応言語は日語と英語で,発売予定時期は2024第1四半期となっている。 「筋肉すくい」steamストアページ公開しました。 PVなど出来たらまたページ更新します!https://t.co/9NcDIdeD3h#indiegames #indiedev #ゲーム制作— NEOLAVI?マッチョスピナー (@NEOLAVI_indie) February 8, 2024 筋肉すくいは,元気いっぱいに泳ぐプチサイズのマッチョたちを,制限時間内にポイですくっていくゲームだ。 特徴的な肌色をもつものから,珍しいかぶりも

    元気いっぱいに泳ぐプチマッチョをすくう「筋肉すくい」のSteamストアページが公開に。最大4人でのマルチプレイに対応予定
    politru
    politru 2024/02/09
    俺は予言する。これはネット実況向けである
  • 「パルワールド」の偽アプリがApp StoreやGoogle Playで確認される。ポケットペアが「弊社とは全く関係がないもの」と注意喚起

    「パルワールド」の偽アプリがApp StoreやGoogle Playで確認される。ポケットペアが「弊社とは全く関係がないもの」と注意喚起 編集部:ルネ ポケットペアは日(2023年1月31日),サバイバルクラフトゲーム「Palworld / パルワールド」について,スマートフォン向けに配信されている作の偽アプリへの注意喚起を公式X(旧Twitter)で発信した。 公式Xによれば,App StoreならびにGoogle Playに,「パルワールド」「Palworld」等の名称や製品画像を使ったアプリが配信されているようだ。投稿では,これらはポケットペアとはまったく関係がないものであるとし,「アプリのダウンロードにより,個人情報等の流出や詐欺被害につながる恐れもあるので注意してほしい」と述べられている。件については,AppleGoogleに報告済みとのことで,対応が待たれる。 実際に

    「パルワールド」の偽アプリがApp StoreやGoogle Playで確認される。ポケットペアが「弊社とは全く関係がないもの」と注意喚起
    politru
    politru 2024/01/31
    アプリ化早すぎる
  • 任天堂,令和6年能登半島地震で被災した製品が対象の無償修理対応を6か月間実施。義援金5000万円の寄付も発表

    任天堂,令和6年能登半島地震で被災した製品が対象の無償修理対応を6か月間実施。義援金5000万円の寄付も発表 編集部:簗島 任天堂は日(2024年1月16日),令和6年能登半島地震に伴う災害救助法適用地域の方々から依頼される同社製品の修理について,各地域の災害救助法の適用から6か月の間,無償で対応すると発表した。 対象となるのは,“被災した修理可能な任天堂製品”で,Nintendo Switchシリーズのほか,修理受付実施中のニンテンドー3DSシリーズ,Wii U体となっている。 対象期間は,災害救助法の適用から6か月(7月1日まで ※任天堂サービスセンター到着分まで)。原則として,保証書の有無を問わず無償にて対応する。 修理の依頼方法は,任天堂の「オンライン修理受付」から申し込む方法と,メモ用紙を同封のうえ任天堂サービスセンターに送付する方法が用意されている。いずれの場合も,「令和6

    任天堂,令和6年能登半島地震で被災した製品が対象の無償修理対応を6か月間実施。義援金5000万円の寄付も発表
    politru
    politru 2024/01/16
    やはり、企業としてこういう対応を見ると、粗品の競馬当てて、そのお金全額寄付っていうのがあまりにも非常識すぎて面白いな。
  • ローグライクしかやったことがない人間が「Rogue」やってみた。見ろよこの冗談とすら思える,いとしき理不尽さを

    ローグライクしかやったことがない人間が「Rogue」やってみた。見ろよこの冗談とすら思える,いとしき理不尽さを ライター:つきひ ローグライク。それはマップのランダム生成や,死ぬとイチからやり直しになる“パーマデス”を特徴とする,昨今の一大ジャンルだ。 日では“不思議のダンジョン”シリーズ「トルネコの大冒険」や「風来のシレン」が有名で,近年ではデッキ構築型の「Slay the Spire」,サバイバー系の「Vampire Survivors」など,ローグライクと別ジャンルを組み合わせた路線が大ヒットしたのも記憶に新しい。 でも……ローグライクの“ローグ”とはなんなのか? 「Rogueという作品をリスペクトしているからローグライク」という解説はいくらでも見聞きしてきたが,私はローグを知らずにライクを愛した。それと同じように,ローグのことを知らない人も多いはずだ。 だから,40年以上前のコン

    ローグライクしかやったことがない人間が「Rogue」やってみた。見ろよこの冗談とすら思える,いとしき理不尽さを
    politru
    politru 2024/01/06
    よくここからトルネコの大冒険をオマージュしたもんだな?って思った。
  • 無料で遊べる伝説の神ゲー「ドミニオン」を元世界チャンプが解説。ドイツ年間ゲーム大賞をはじめ,さまざまな賞を獲得した名作ボードゲーム

    無料で遊べる伝説の神ゲー「ドミニオン」を元世界チャンプが解説。ドイツ年間ゲーム大賞をはじめ,さまざまな賞を獲得した名作ボードゲーム 編集部:ルネ みんな,ドミニオンやってる????? 唐突だが,稿では筆者の中で神ゲーの1つに分類されるボードゲーム「ドミニオン(Dominion)」を紹介していく。ちょうど年末年始の大型連休で,暇を持て余しているゲーマーは少なくないだろうということで,そういった人たちに向けた記事をお届けしようと思う。 なお,もうすでにプレイしている人には今さらその神ゲーっぷりを語る必要もなかろうということで,稿は今までドミニオンをプレイしたことがない人を対象とした記事となる。 ちなみに,筆者はドミニオンにハマりすぎて,ドイツ・エッセンで行われた世界選手権で優勝してしまうぐらいやり込んだ過去を持つので,このゲームに関してはおまかせあれ,と自信を持って断言できる。ぜひご一読い

    無料で遊べる伝説の神ゲー「ドミニオン」を元世界チャンプが解説。ドイツ年間ゲーム大賞をはじめ,さまざまな賞を獲得した名作ボードゲーム
    politru
    politru 2023/12/31
    へーーー。ドミニオンって名前は聞くけど無料で出来るゲームなのか。🤔
  • 年末年始は,2023年の“隠れた名作”をプレイ! Steamで「圧倒的に好評」なのに,レビュー数少なめの3タイトルを紹介

    年末年始は,2023年の“隠れた名作”をプレイ! Steamで「圧倒的に好評」なのに,レビュー数少なめの3タイトルを紹介 ライター:june 壮大なスケールで展開されるAAAタイトルや,人気シリーズのナンバリングにリメイクなど,数多くの大作が発売された2023年も残りわずか。この1年,満足いくゲームライフを送ることはできただろうか? 「まだ全然遊び足りない」という人も,「遊びたかったタイトルはすべてクリアした」という人もいるだろうが,そんな人たちの冬休みのお供に,2023年にSteamで配信されたタイトルを紹介したい。いずれも「圧倒的に好評」な作品ながら,レビュー数は少なめという,いわば「隠れた名作」だ。 Steamを運営するValveは,レビューの評価基準の詳細を明らかにはしていないが,実際にそのゲームをプレイした人だけが評価できる点だけ見ても,誰でも参加できるレビューより信頼度は高いと

    年末年始は,2023年の“隠れた名作”をプレイ! Steamで「圧倒的に好評」なのに,レビュー数少なめの3タイトルを紹介
    politru
    politru 2023/12/28
    そうそう。メディアに期待するのはこういう面白いものを発掘するための情報なんよね。いい記事
  • 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2023年12月11日〜12月17日

    4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2023年12月11日〜12月17日 編集部:松隆一 兎年も残り2週間ぐらいになった2023年12月11日〜12月17日,4Gamerに掲載された記事は301でした。筆者の勘によれば,次の兎年は12年ぐらい先になります。たぶん。 「勝利の女神:NIKKE」,1周年を迎え,世界累計収益は6億ドル以上と好調が続く。日でのモバイルゲーム収益成長量はぶっちぎりの1位に さて,日時間の12月13日,世界三大ゲームショウの一角であるE3が,ついに終了を発表しました。おしまいですって。ここ何年も,イベント前日あたりにプラットフォームホルダーや大手パブリッシャが開催するカンファレンスで重大な発表が行われ,いざイベント編が始まったら中身は出がらし,という感じが続いていたE3。 わざわざ出かけていかなくても配信で十分に事足りるようにもなり

    4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」,2023年12月11日〜12月17日
    politru
    politru 2023/12/18
    毎回毎回、『今週のプレゼント』を楽しみに見ているんだけど、ピップエレキバンが出てきて笑ってしまった。
  • PS5のストレージを12TBも増量! ゲームをたっぷりインストールできるSamsungのSSD「990 PROヒートシンク」と「T5 EVO」【PR】

    PS5のストレージを12TBも増量! ゲームをたっぷりインストールできるSamsungのSSD「990 PROヒートシンク」と「T5 EVO」【PR】 ライター:宮崎真一 カメラマン:佐々木秀二 去る2023年11月10日に,PlayStation 5の新モデル(以下,新型PS5)が登場した。体ストレージの容量が825GBから1TBへと増量されたのが,新型PS5における見どころのひとつだ。とはいえ,ゲーム1あたりのデータサイズは肥大化の一途をたどっている。新型PS5の容量1TBでも,遠からず手狭になってくることは想像に難くない。 その対策のひとつが,SSDの増設だ。PS5SSDを増設する場合,2つの手段が考えられる。ひとつは,PS5の内部にあるM.2 SSD用増設スロットを使用して,M.2 SSDを追加するというもの。もうひとつは,PS5のUSBポートに外付けのUSB接続型SSDを増

    PS5のストレージを12TBも増量! ゲームをたっぷりインストールできるSamsungのSSD「990 PROヒートシンク」と「T5 EVO」【PR】
    politru
    politru 2023/12/16
    すげぇ。ps5もう2台くらい買えちゃう
  • 「ザナドゥ PC-8801mkIISR」,本日配信。PCゲームの歴史にその名を刻む不朽の名作がSwitchで甦る

    「ザナドゥ PC-8801mkIISR」,日配信。PCゲーム歴史にその名を刻む不朽の名作がSwitchで甦る 編集部:簗島 D4エンタープライズは日(2023年12月14日),Nintendo Switch向けレトロゲーム配信サービス「EGGコンソール」の第3弾となる,「EGGコンソール ザナドゥ PC-8801mkIISR」の配信をニンテンドーeショップで開始した。価格は880円(税込)。 ニンテンドーeショップの「EGGコンソール ザナドゥ PC-8801mkIISR」ストアページ 「ザナドゥ」は,1985年に日ファルコムから発売されたサイドビューのアクションRPGだ。国産PCゲームで40万のセールスを記録したタイトルとして知られており,4Gamerの読者であれば,ザナドゥという言葉を一度は聞いたことがあるかもしれない。 作でプレイヤーは冒険者となって全10ステージを探索し

    「ザナドゥ PC-8801mkIISR」,本日配信。PCゲームの歴史にその名を刻む不朽の名作がSwitchで甦る
    politru
    politru 2023/12/15
    最近レトロゲーの動画見てたから興味ある。中でもR-typeやドラゴンスピリットをpc88シリーズに迷移植したやつとかあって(すげぇ)ってなった https://youtu.be/3OFONnWOQCI?si=LFLpx9j8Kc7JLX-2
  • 混ぜるのも積むのも手動。リアルな3D麻雀ゲーム「手積み麻雀」がSteamで本日発売へ。オンライン対戦可能で変則ルールや特殊役も採用

    混ぜるのも積むのも手動。リアルな3D麻雀ゲーム「手積み麻雀」がSteam日発売へ。オンライン対戦可能で変則ルールや特殊役も採用 ライター:蒼之スギウラ ゲームクリエイターのハートリー氏は日(2023年12月7日),3D麻雀ゲーム「手積み麻雀」をSteamで発売した。価格は580円(税込)。 「手積み麻雀」の製品版をリリースしました!!!https://t.co/ogaqRyVRJ4— ハートリー@手積み麻雀 (@HartreeFR) December 6, 2023 手積み麻雀は,デジタルの麻雀ゲームでありながら,牌を混ぜる,積むといった動作をすべて手動で実行する必要がある麻雀だ。完全に均一に混ぜるのは至難の業で,混ぜている途中に表向きになる牌がちょっと見えるなど,いろいろな意味でリアルな麻雀体験を味わえる。 ルールは自由にカスタマイズできるようで,変則ルールや特殊役も用意されている

    混ぜるのも積むのも手動。リアルな3D麻雀ゲーム「手積み麻雀」がSteamで本日発売へ。オンライン対戦可能で変則ルールや特殊役も採用
    politru
    politru 2023/12/07
    また随分とクセが強いゲームデてきたな。vtuberとかに良さそう/画像見たけど、1牌ずつ積み上げるんじゃなくて、手前に持ってきた牌が自動的に詰み上がるのね
  • ハイスピード大喜利貢ぎシミュレーションこと「貢がせろ!女苑ちゃん!!」のSteam版が発売。12月13日までリリース記念セールで10%オフ

    ハイスピード大喜利貢ぎシミュレーションこと「貢がせろ!女苑ちゃん!!」のSteam版が発売。12月13日までリリース記念セールで10%オフ ライター:蒼之スギウラ クリエイターのいすぃ氏は2023年12月5日,「東方Project」の二次創作ゲーム「貢がせろ!女苑ちゃん!!」のSteam版をリリースした。価格は700円(税込)で,12月13日までは10%オフ。 「貢がせろ!女苑ちゃん!!」のSteam版をリリースしました。 リリース記念で1週間10%オフです。よろしくぅ!https://t.co/oSBTYc46Ht— いすぃ (@mizusoba) December 5, 2023 作の主役はタイトルの通り,東方Projectに登場するキャラクター「依神女苑」だ。女苑ちゃんの要求に応えて貢物を提供し,可能な限り喜んでもらうのがプレイヤーの目的となる。 女苑ちゃんの要求は「“さ”のつく

    ハイスピード大喜利貢ぎシミュレーションこと「貢がせろ!女苑ちゃん!!」のSteam版が発売。12月13日までリリース記念セールで10%オフ
    politru
    politru 2023/12/06
    レビューにて、『ワギャンランドのしりとり』って書かれていて笑った
  • 「ドット勇者」,国別収益シェアにおいて日本市場が1位を達成。Sensor Towerが分析レポートを公開

    「ドット勇者」,国別収益シェアにおいて日市場が1位を達成。Sensor Towerが分析レポートを公開 編集部:ルネ データや分析環境を提供するSensor Towerは日(2023年11月7日),「ドット勇者 三時のおやつと昼寝付きの冒険」(iOS / Android)にフォーカスしたレポートを公開した。今回は,作が日市場において非常に好調なことに焦点をあて,市場別シェアやトップ収益ランキングなどさまざまな視点から分析を行っている。 作は,Efun Companyが2023年9月7日から配信中の,ドット絵で描かれる放置系RPGだ。プレイヤーは女神の意志を受け継いだ「執行者」として魔族の陰謀を阻止し,ファンタジー世界「エモン」を救うことを目指していく。作中にはさまざまなミニゲームが存在し,野菜の栽培や大富豪,スロットマシンなども楽しめるという。 Sensor Towerのデータに

    「ドット勇者」,国別収益シェアにおいて日本市場が1位を達成。Sensor Towerが分析レポートを公開
    politru
    politru 2023/11/07
    あんなにリリース前に色々言われても、実際に話題になったら収益を上げられるみたいな話だな🤔
  • 現実の生産性を高める「Spirit City: Lofi Sessions」,デモ版をリリース。Lofi Hip Hopの世界をエディットして鑑賞し,タイマーでタスク管理

    現実の生産性を高める「Spirit City: Lofi Sessions」,デモ版をリリース。Lofi Hip Hopの世界をエディットして鑑賞し,タイマーでタスク管理 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 カナダのインディデベロッパー・Mooncube Gamesは11月5日,「Spirit City: Lofi Sessions」のデモ版をSteamで公開した。製品版は2024年第2四半期のリリースを予定している。 作は,利用者の生産性向上を謳う観賞用のゲームだ。プレイヤーはLofi Hip Hopスタイルのアバターおよび部屋をエディットして,同ジャンルの楽曲を流すことができる。ToDoリストやポモドール・タイマー(15〜25分の作業と5分の休憩を繰り返し,4サイクルごとに15〜30分の休憩を挟むメソッド用のタイマー)機能などを搭載しており,スケジュール管理に役立つという。デモ版では,

    現実の生産性を高める「Spirit City: Lofi Sessions」,デモ版をリリース。Lofi Hip Hopの世界をエディットして鑑賞し,タイマーでタスク管理
    politru
    politru 2023/11/06
    こういうのこそスマートウォッチ対応してほしい
  • 高評価ローグライトアクション「Wizard of Legend」,iOS版とAndroid版の配信スタート。ローンチトレイラー公開

    高評価ローグライトアクション「Wizard of Legend」,iOS版とAndroid版の配信スタート。ローンチトレイラー公開 編集部:松隆一 パブリッシャのHumble BundleとXDは,Contingent99の開発したアクションゲーム「Wizard of Legend」のiOS版とAndroid版の配信を開始し,ローンチトレイラーを公開した。App StoreとGoogle Play,TapTapで購入が可能で,iOS版は1200円,Google PlayとTapTapは820円(いずれも税込)。対応言語は英語のみとなっている。 2018年にPC版やNintendo Switch版などがリリースされて高評価を得た「Wizard of Legend」は,見下ろし視点の2Dローグライトなダンジョンクロウラーだ。プレイヤーは魔法使いを操作して,10層のダンジョンを舞台に行われる試

    高評価ローグライトアクション「Wizard of Legend」,iOS版とAndroid版の配信スタート。ローンチトレイラー公開
    politru
    politru 2023/10/28
    これもそうだけど、アプリで本格的なアクションゲームってきつくない????
  • 「The Elder Scrolls」のスマホ向けタイトルが突如として配信開始。城の管理を通して王国を繁栄させるシミュレーションゲーム

    「The Elder Scrolls」のスマホ向けタイトルが突如として配信開始。城の管理を通して王国を繁栄させるシミュレーションゲーム 編集部:荒井陽介 Bethesda Softworksは,Android向けシミュレーションゲーム「The Elder Scrolls: Castles」の配信をGoogle Playで開始した。ストアページにはアーリーアクセス版であることが記載されている。 ※PCなどからはページを確認できるが,現時点で日からのAndroid端末によるアクセスは不可となっている模様。 作はタイトル名通り,「The Elder Scrolls」シリーズの作品だが,テーマとなるのは冒険ではなく,城の管理や王国の統治。城を拡張してさまざまな機能を持つ施設を導入し,そこに臣民を割り当てて生産を増やし,王国を繁栄させていく。 現実世界の1日でゲーム内の1年が過ぎる設定になってい

    「The Elder Scrolls」のスマホ向けタイトルが突如として配信開始。城の管理を通して王国を繁栄させるシミュレーションゲーム
    politru
    politru 2023/09/29
    『PCなどからはページを確認できるが,現時点で日本からのAndroid端末によるアクセスは不可となっている模様。』なるほど???
  • Snapdragon 778G搭載のミドルクラススマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」が10月6日に国内発売

    Snapdragon 778G搭載のミドルクラススマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」が10月6日に国内発売 ライター:矢作 晃 2023年9月28日,Guangdong OPPO Mobile Telecommunications(以下,OPPO)の日法人であるオウガ・ジャパンは,ミドルクラス市場向けの5G対応スマートフォン「OPPO Reno10 Pro 5G」(以下,Reno10 Pro)を10月6日に国内発売すると発表した。稿執筆時点で価格は明らかになっていない。製品は,搭載SoC(System-on-a-Chip)として,Qualcommがゲーマー向けと謳う「Snapdragon 778G」(関連記事)を採用するほか,アウトカメラに3眼式カメラを備えるのがポイントだ。 国内の通信キャリアでは,ソフトバンクに加えて,IIJmioやmineoといったMVNO事業者も取り

    Snapdragon 778G搭載のミドルクラススマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」が10月6日に国内発売
    politru
    politru 2023/09/28
    もう少し!もう少しゲーマー目線でのレビューください
  • 基本料0円(※1)の「povo2.0」を活用すれば,快適に位置情報ゲームをプレイできるのでは? というご提案【PR】

    料0円(※1)の「povo2.0」を活用すれば,快適に位置情報ゲームをプレイできるのでは? というご提案【PR】 編集部:TeT 気付けばスマートフォン用ゲームの一大ジャンルとなりつつある位置情報ゲーム。さまざまな人気IPを活用したタイトルも多数サービスされており,移動のお供に楽しんでいる人も多いことだろう。何を隠そう筆者もその一人。買い物ついでにちょっと遠回りをしてみたり,ゲームを進めるためだけに歩き回ったりする日々を送っている。 ちなみに,少し前までは2タイトルの位置情報ゲームを並行してプレイしていた。移動しては安全な場所に立ち止まり,一つのゲームで何かしらのタスクをこなしたら,もう一つのゲームを立ち上げてタスクをこなし,再度移動し……を繰り返す遊び方だ。しかし,「ああっ,せっかく●●まで足を運んだというのに,こっちのゲームを起動するのを忘れた! 移動して損した!」といった末転倒

    基本料0円(※1)の「povo2.0」を活用すれば,快適に位置情報ゲームをプレイできるのでは? というご提案【PR】
    politru
    politru 2023/09/14
    わははは。力技で笑ったわ