ブックマーク / www.nikkei.com (80)

  • 観光地で人手不足2割超 ニセコのバイト時給は東京超え - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・2023年の訪日客消費が初めて5兆円を超えた・ホテルなどでは人手不足が深刻になってきた・企業は時給アップなど待遇改善を急いでいる訪日客の消費が新型コロナウイルス禍前を超えた一方で、観光地の人手不足が深刻化している。宿泊関係だけで必要な人材の2割超が足りない。人手不足は潜在的な観光需要を取り逃しかねない。東急や藤田観光など観光関連の企業は従業員の待遇を改善して人手確保を急ぐ

    観光地で人手不足2割超 ニセコのバイト時給は東京超え - 日本経済新聞
    politru
    politru 2024/01/18
    頼むから、瀕死の道東も救ってくれ!オホーツク海側や釧路・根室方面も何とかしておくれろ!
  • Google Pixel、スマホ国内2位に浮上 安さでiPhone追う - 日本経済新聞

    グーグルのスマートフォン「Pixel(ピクセル)」が存在感を高めている。独自機能や割安感が受け、5月単月の国内シェアは米アップルに次ぐ2位だった。国内スマホ市場で縮小と淘汰が進む中、基ソフト(OS)を手掛ける米2強が争う構図が強まる。「(グーグルのOSを載せた)アンドロイド端末を使うのは初めて。写真編集機能や手ごろな価格が気になっていた」。横浜市の50代の男性会社員は5月中旬、ビックカメラ

    Google Pixel、スマホ国内2位に浮上 安さでiPhone追う - 日本経済新聞
    politru
    politru 2023/06/17
    すまほんだかどこだかの情報だと、欧州ではXiaomiのpocoシリーズとか好調らしいです
  • デジカメ単価8万円台、3年で2倍 AI搭載モデルも - 日本経済新聞

    デジタルカメラの平均単価が急上昇している。2022年の世界のデジカメ平均単価は8万5千円と新型コロナウイルス禍前と比べて3年で2倍超に上昇した。人工知能AI)など先端技術を活用し高速で動く被写体を撮影・認識できるキヤノンやソニーグループなどのミラーレスの人気が高い。スマートフォンの台頭で縮小してきたデジカメだが、日常風景をこだわって撮影したいという初級者の市場を切り開いている。26日まで横浜

    デジカメ単価8万円台、3年で2倍 AI搭載モデルも - 日本経済新聞
    politru
    politru 2023/02/25
    これってもしかしてヘッドホンとか音楽機材にも言えて、入門機は軒並みワイヤレスイヤホンや楽器類はスマホの無料アプリとかに持っていかれたんだろうなぁって思ってる。
  • 人口の東京一極集中が再加速 22道県は流出拡大 - 日本経済新聞

    人口の東京への集中が再加速している。総務省が30日発表した2022年の住民基台帳人口移動報告では、東京都は転入者が転出者を上回る「転入超過」が3万8023人となり、超過幅は3年ぶりに拡大した。新型コロナウイルス禍の影響が薄れ、21年に比べて7倍に増えた。雇用の選択肢が乏しい地方の就業難を背景に、22道県で流出が拡大した。22年に都道府県をまたいで引っ越し、転入届を出した人の移動を集計した。コ

    人口の東京一極集中が再加速 22道県は流出拡大 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2023/01/31
    北海道は仕事がないっていうか一人暮らし出来るだけの給料を出せる企業が存在しないんよね。そら車持たなくても生活できるところに移住しようと思うよなぁってここ最近
  • 東京から移住で子1人に100万円 政府、23年度から増額 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    東京から移住で子1人に100万円 政府、23年度から増額 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2022/12/28
    とりあえず、北海道の田舎は一人苦しが困難なほどの給料と、車の維持費、暖房費、そして何故か都心と同じくらいの値段の家賃。そして選べない職業でどんどん若者が都心部へ行ってるって感覚。道歩いても高齢者ばかり
  • 円高進み一時138円台に 1日で7円上昇 - 日本経済新聞

    11日の外国為替市場で円が対ドルで上昇し、一時1ドル=140円を超え138円台まで円高が進んだ。138円台は8月31日以来およそ2カ月ぶり。10日に発表された10月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回り、米連邦準備理事会(FRB)がインフレを抑え込むための利上げペースを鈍化させるとの見方が広がっている。円は10日夕には146円30銭台で推移しており、わずか1日で7円以上も円高が進んだ。

    円高進み一時138円台に 1日で7円上昇 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2022/11/12
    改めて(fxって怖い)って思った
  • テスラCEO、ヒト型ロボット披露 将来価格290万円未満 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米電気自動車(EV)大手のテスラは9月30日、ヒト型ロボット「オプティマス」の試作機を披露した。世界の人口減に警鐘を鳴らすイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の指揮で2021年に開発が始まった。マスク氏は将来的な価格は2万ドル(約290万円)未満を想定する。自社のEV工場などで活用して労働力不足の解消につなげる構想を示した。「きょうの実演のために、開発チームは信

    テスラCEO、ヒト型ロボット披露 将来価格290万円未満 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2022/10/01
    ででっでっでで…………ででっでっでで…………ででっでっでで…………たらり〜⤴たーたー⤵♪たらりー⤴たーたー⤵たーーーー⤴……………
  • PCがゲームけん引役に 利用者1.3億人、プレステを圧倒 - 日本経済新聞

    ゲーム業界のけん引役が「プレイステーション(PS)」などの専用機からパソコン(PC)へ急速に移っている。米国発のPC向けのソフト配信が台頭し、ネットサービスの利用者は1.3億人とPSを圧倒する。これまで専用機を重視してきたソフト会社もPC向けに軸足を移し始めた。ソニーグループもゲーム用のPC向けに新たな周辺機器ブランドを立ち上げるなど、専用機メーカーも戦略転換を迫られている。世界最大級のゲーム

    PCがゲームけん引役に 利用者1.3億人、プレステを圧倒 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2022/09/16
    キムタクが如くがsteamで出たと聞いてからps5への魅力はあまり……………
  • 大阪・関西万博、公式キャラクター決定 愛称は今夏にも - 日本経済新聞

    2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の運営主体「日国際博覧会協会」は22日、公式キャラクターとなる最優秀賞のデザインを発表した。赤い円形が輪のように連なる細胞をイメージした万博ロゴマークと、「水の都」とも呼ばれる大阪を連想させる青い体で構成する。4月下旬から愛称の一般募集を始める予定で、早ければ今夏にも決まる。一般公募の1898作品から絞り込んだ3つの最終候補から、

    大阪・関西万博、公式キャラクター決定 愛称は今夏にも - 日本経済新聞
    politru
    politru 2022/03/22
    あーあ。これでまた同人誌界隈(もしくはTwitter絵師界隈)が賑わう🌝
  • パナソニック、カメラ事業正念場 動画配信に活路 - 日本経済新聞

    かつて世界初のミラーレス一眼を生み出したパナソニックは、よもやのシェア低迷に悩んでいる。2022年4月には持ち株会社制に移行し、事業ごとの採算がより鮮明になる。カメラ事業で底力を見せて巻き返せるか。「今までメーカー目線だったと反省している。いつの間にか、カメラ(の製造)だけにとらわれていた」。パナソニックの豊嶋明エンターテインメント&コミュニケーション事業部長は21年12月中旬、日経ビジネスな

    パナソニック、カメラ事業正念場 動画配信に活路 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2022/01/12
    ふと(ipone xいまいくらなんだ?)って調べたら3万円かぁ。確かにカメラとして買うならありか?
  • 道の駅、磁力増す 「年商10億円以上」22施設 データで読む地域再生 - 日本経済新聞

    ドライバーの憩いの場「道の駅」が地域再生を担う拠点に進化している。全国の施設数は約1200と20年間で2倍近くに増加。年間10億円以上を稼ぐ道の駅は20カ所を超える。新鮮な地元の1次産品の販売だけでなく、加工から一貫して手掛けた独自商品で集客を競う動きが広がる。高い集客力がある道の駅は周辺でのホテル建設など民間投資も誘引し始めた。道の駅は24時間無料で利用できるトイレや駐車場を備え、情報発信や

    道の駅、磁力増す 「年商10億円以上」22施設 データで読む地域再生 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2021/11/20
    おや?久々に今日の大喜利会場が決定したのですね?もう大喜利会場ができることはないと思っていたから、いやぁ!嬉しいなぁ。
  • 風吹かぬスペインの教訓 再生エネ拡大、日本にも難題 - 日本経済新聞

    「脱炭素先進国」のスペインがエネルギー危機に見舞われている。同国の風力発電の発電量が前年同月に比べ2割減るなど欧州の風が弱まったことが天然ガス価格高騰の発端の一つにもなった。再生可能エネルギーの不安定さの克服に長く取り組んできたスペインの苦悩は、同様の電源構成をめざす日にとっても教訓となりそうだ。スペイン・ポルトガル電力共通市場のスポット(随時契約)相場は15日時点で1メガ(メガは100万)

    風吹かぬスペインの教訓 再生エネ拡大、日本にも難題 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2021/10/17
    ふと(マントルまで掘って発電するとかどうなんだろう?)ってSF脳が騒いでるんですけど実現できそうですか?千単位の月日がかかっても良いので。来世でエネルギー問題解決見たい。
  • 日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点 - 日本経済新聞

    衆院選(31日投開票)に向けた論戦が格的に始まった。経済政策での重要な論点は成長と格差是正のどちらに軸足を置くかだ。与野党は生まれた富をいかに「分配」するかを公約で競うが、日の平均年収は横ばいが続く。格差よりも、まずは低成長を抜け出し、分配のためのパイを拡大するほうが優先度が高い。分配のルートの一つが富める者からの富の移転だ。日は米英に比べて富や所得の偏在が小さい。経済協力開発機構(OE

    日本の年収、30年横ばい 新政権は分配へまず成長を データが問う衆院選の争点 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2021/10/16
    ほんと、こう言われても「バブル以降最大の好景気!」とか「株価がものすごく上がっている」とか、そういう報道があったのにその話をなかったコトにして成長しなければ…と言われても何が?って思ってしまう。
  • 「言ったもん負けの文化」 三菱電機の調査報告書から - 日本経済新聞

    三菱電機が1日に公表した調査報告書には、品質不正の経緯のほか、三菱電機の企業体質をうかがわせる従業員の証言が示されている。「長崎製作所には、『言ったもん負け』の文化のようなものがある」(170ページ)従業員が上司に改善提案をしても、声を上げた担当者に改善作業を丸投げしてしまっては、現場は解決困難な問題であるほど報告をためらうようになる。長崎製作所のある従業員は「言い出した者が取りまとめになり

    「言ったもん負けの文化」 三菱電機の調査報告書から - 日本経済新聞
    politru
    politru 2021/10/02
    こういう話を見るたび、メイドインジャパンブームとは何だったんだろうなぁ…って思う。
  • 10代が支持するアプリ、2年で変化 教育系台頭 読み解き 今コレ!アプリ フラーシニアディレクター 木下大輔氏 - 日本経済新聞

    5~10年後の社会のあり方や人々の消費を読み解くヒントとなるのが、スマートフォンネーティブである10代のアプリの利用動向だ。新たな変化の端緒をスマホアプリのデータが捉えた。フラー(新潟市)が手がけるアプリ分析ツール「AppApe(アップ・エイプ)」で、2019年5月と21年5月の各月の月間利用者数(MAU)が計測可能な全アプリを対象に、年代別MAU構成で10代の割合が最も高いアプリを抽出。その

    10代が支持するアプリ、2年で変化 教育系台頭 読み解き 今コレ!アプリ フラーシニアディレクター 木下大輔氏 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2021/07/14
    Simeji。知り合いが買ったファーウェイスマホに標準装備されてて、なかなか絵文字も多くてよく使っていると聞く。中華スマホに付いてくるから一位なんだろうなぁ。他のスマホ高くて買えないし
  • 住宅業界に「ウッドショック」 突然始まった木材高騰 - 日本経済新聞

    「ウッドショック」という言葉が今、住宅業界でさかんにやり取りされている。住宅の柱や梁(はり)などに使う輸入木材の需給が逼迫して価格が高騰し、大きな混乱が生じている状況を指す。なぜ逼迫し始めたのか、いつまで続くのか、国産材は活用できないのか──。問題解決の道筋を探った。米中回復、「買い負けた」日ショックは木材の輸入が滞ったことで始まった。表面化したのは3月に入ってからだ。世界の木材消費量は

    住宅業界に「ウッドショック」 突然始まった木材高騰 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2021/05/09
    これで、林業がブームになって北海道の就職事情を解決してくれたら嬉しいんだが、コメントを見る限り難しい……と……
  • いつの間に後進国になったか - 日本経済新聞

    コロナ禍で思うのは、いつの間に日は「後進国」に転落したのかという点である。肝心のワクチンは米独英や中ロのような開発国にはなれず、インドのような生産拠点でもない。ワクチン接種率は世界で100番目だ。「ワクチン後進国」に甘んじるのは、企業も政府も目先の利益を追う安易なイノベーション(革新)に傾斜し、人間の尊厳を守る源的なインベンション(発明)をおろそかにしたからではないか。「デジタル後進国」

    いつの間に後進国になったか - 日本経済新聞
  • 出光、100万円台の小型EV 自動車メーカー以外から参入 - 日本経済新聞

    出光興産は年内にも超小型電気自動車(EV)の事業に参入する。1台100万~150万円程度のEVを製造会社と組んで生産し、全国の給油所でカーシェアや実車販売に乗り出す。脱炭素を掲げる政府が2020年末に車の電動化を促す方針を打ち出して以降、自動車メーカー以外による格的なEV進出は初めて。移動を巡る消費者の選択肢が広がりそうだ。EVは米テスラが高級車として市場を開拓したが、足元では中国で50万円

    出光、100万円台の小型EV 自動車メーカー以外から参入 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2021/02/14
    中国の製造会社の車ってことなのか。
  • 中間層の経済余力、東京最下位 首位・三重と月10万円差 - 日本経済新聞

    東京の中間層世帯の経済的余裕が47都道府県で最下位に沈んでいる。家賃や長時間をかけた通勤に伴うコストなどの負担が重く、娯楽などに回せる支出が少ないためだ。国土交通省が総務省の全国消費実態調査をもとに47都道府県の2人以上の勤労世帯の中間層(上位40~60%)の経済的豊かさを算出した。可処分所得から費や住居費、通勤時間がなければできたはずの生産活動の価値(機会費用)を差し引くと、娯楽などにまわせる金額は三重県がトップで1世帯あたり月23万9千円余り、東京都は最下位で約13万5千円だった。(文末には全都道府県データを掲載)東京の1平方メートルあたりの家賃は2600円で全国平均の2倍を超す。通勤時間や出勤日数などから算出した都道府県別の通勤の機会費用も

    中間層の経済余力、東京最下位 首位・三重と月10万円差 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2021/02/10
    え??こんなに苦しい北海道の田舎よりも??
  • Vチューバー、雑談で1億円 投げ銭世界トップ3独占 - 日本経済新聞

    アニメ調のキャラクター姿で動画配信するバーチャルユーチューバー(Vチューバー)が経済圏を広げている。ファンがお金を払って応援コメントを送る「投げ銭」で1億円を稼ぐ配信者も現れ、獲得額で世界トップ3を独占。企業とのコラボや海外進出も相次ぎ、日発の新たなエンターテインメントに育とうとしている。「おはよ~。二度寝しちゃってさ。こんな時間まで寝ると思わなかった」。10月18日、Vチューバーの潤羽(う

    Vチューバー、雑談で1億円 投げ銭世界トップ3独占 - 日本経済新聞
    politru
    politru 2020/11/17
    そろそろ全部AIで作り上げたバーチャルタレントとか出来そうだよなと思った。中国とかで出ないだろうか?