タグ

2011年6月6日のブックマーク (2件)

  • 大学に個性的学部名増える 全入時代に生き残りをかける+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する緊張した様子で試験開始を待つ受験生。なじみのない学部が増え、進路選びも複雑になっている=2月1日、大阪府吹田市の関西大学(山田哲司撮影) 平成8年の調査開始以降、12年と並び過去最低となった今春の大学新卒者の就職率。厳しい就職状況が続く中、学生を送り出す大学にも変化が表れている。「社会で役に立たない」というイメージを持たれやすい「文学部」などの名称をやめ、資格を取りやすい「看護」「教育」などの名称や、はやりのキーワードを取り入れた学部が増えている。こうした個性的な学部名は、大学全入時代に生き残りをかける大学側の意気込みの表れでもある。(道丸摩耶)                   ◇キーワードを導入 今年2月、大学の入試問題がインターネットに投稿された事件で、逮捕された予備校生の受験先の一つだったのが早大文化構想学部。大学名は知っていても、学部名になじみのない人も多か

    pollyanna
    pollyanna 2011/06/06
    キラキラネーム志向がこんなところにも
  • バクテリアがひょうを作る、米微生物学者が報告

    スウェーデンのストックホルムで吹雪の中を歩く女性(2010年11月9日撮影)。(c)AFP/JONATHAN NACKSTRAND 【5月27日 AFP】コインからげんこつ程度の大きさまで、さまざまな大きさの氷の塊が降るひょうの発生は、植物性の細菌が原因であると、米国の科学者チームが24日に開かれた米国微生物学会(American Society for Microbiology)で発表した。 試料として使われたのは、米モンタナ(Montana)州で2010年6月にひょうが降った際に採取された直径5センチ以上の大きなひょう。一度凍らせた後に、1層ごとに溶ける水を分析したところ、「ひょうに発達する前の核の部分にバクテリアが発見された」と論文の主著者、モンタナ州立大学(Montana State University)のアレクサンダー・ミショー(Alexander Michaud)氏が発表した

    バクテリアがひょうを作る、米微生物学者が報告
    pollyanna
    pollyanna 2011/06/06
    うひょうっ