タグ

2011年8月17日のブックマーク (2件)

  • 庄司いずみ『豆腐のモロヘイヤ和え』

    暑いですねー。こんな暑いとだんだんまいってきますが、ネバネバものは元気が出そう。モロヘイヤもおくらも大好きです! 今日のレシピは連載中のからだにいいこと最新号で紹介したお料理です。 茹でて包丁で細かく叩いたモロヘイヤでお豆腐を和えた、トロトロねばねばの感の和えものです。味つけは塩昆布とラー油でピリ辛に。このままべてもごはんにのせても、麺とからめるのもおすすめです。 作り方はもちろん簡単、ネバネバ和えのレシピをどうぞ。 ☆材料:2人分☆ モロヘイヤ 100g 木綿豆腐 1/2丁(150g) a 塩昆布(みじん切り) 大さじ2 a 醤油、ラー油 書く小さじ1/2 a 水 大さじ2 1 モロヘイヤはサッと茹でて包丁で細かく叩きます。豆腐は水切りして一口大に手でちぎります。 2 1のモロヘイヤをボウルに入れてaを入れ、よく混ぜ合わせます。 3 2のボウルに1の豆腐を入れてザッと和えて盛りつけま

    庄司いずみ『豆腐のモロヘイヤ和え』
    pollyanna
    pollyanna 2011/08/17
    豆腐、モロヘイヤ、とろろ昆布、醤油、ごま油、の組み合わせでもおいしかった。
  • それは奇形じゃなく病気です - うさうさメモ

    奇形動植物のまとめ ー院長の独り言 福島原発事故由来の放射能のせいではないか、と続々と「奇形」が報告されている。 中にはいくつか、素人目にもそれは違うだろ、というのがあったのでメモとして。 (イチョウの切れ込みや徒長したたんぽぽ、これは子供のころ外で遊んだことあれば誰でも見てるレベルだから置いておく。) 部分的に枯れたイチョウ 2011.7.30 都内 これは、こちらのサイト(ルーラル図書館 イチョウの病気)にある「イチョウすす斑病」と思われる。 Gonatobotryum sp.という微生物による病気である。 もちろん、実際には病原菌を単離できなければ断言できないが、かなり特徴的な病斑だ。 若芽の縮れたナンテン 2011.5.5 東京西荻窪 これは、「埼玉の農作物病害写真集」にも掲載の、ナンテンモザイク病だろう。 CMV(キュウリモザイクウイルス)というウイルスによる病気で、ナンテンはウ

    それは奇形じゃなく病気です - うさうさメモ
    pollyanna
    pollyanna 2011/08/17
    植物の様子がおかしい、という目で見ると、いろんなものがおかしく見えがちだけど、前からずっと「そんなもん」だったり。