タグ

2020年6月9日のブックマーク (6件)

  • 制限緩和と活動再開の流れの中で - 科学と生活のイーハトーヴ

    ここ最近、日を含む世界各国で、COVID-19感染拡大防止のための行動制限状態を緩和し、社会経済活動を再開していく流れが加速している*1 *2 *3 *4 *5。 しかし、WHOのダッシュボード*6を見る限り、感染者数の減少傾向が見て取れる地域は、欧州、東アジア、オセアニア等とまだ少なく、世界的に見ればまだまだ感染者数は増加傾向にある。 アメリカも、半数近くの州で感染者数は増加傾向にあるため、まだ国全体として減少しているとはいえそうにない*7。 こういう状況で一部の国々が活動を再開し、人の移動が増えていけば、再び各国で感染拡大が生じるリスクは当然ある。 しかし、社会経済活動の停滞によってこれまで多大なダメージが既に生じているし、停滞が続くことで生じうるリスクももちろんある。 個別の事情を背負った国や地域が、他の国や地域と連携しつつ、疫学と社会経済活動のバランスを取るための指針を決定してい

    制限緩和と活動再開の流れの中で - 科学と生活のイーハトーヴ
  • COVID-19 cases | WHO COVID-19 dashboard

    World World Region African Region Eastern Mediterranean Region European Region Region of the Americas South-East Asia Region Western Pacific Region World Bank Income Group High Income Low Income Lower Middle Income Upper Middle Income Country, territory or area Afghanistan Albania Algeria American Samoa Andorra Angola Anguilla Antigua and Barbuda Argentina Armenia Aruba Australia Austria Azerbaija

    COVID-19 cases | WHO COVID-19 dashboard
  • 【検証】 図解のプロは酔っ払いの話でもまとめられるのか? | オモコロ

    会議を即興で図解する「グラフィックレコーディング」。プロは酔っ払いの話もその場でまとめられるのか検証しました。 会議に出てもわからない。授業を受けてもわからない。なにもわからない。もう無理だ。 そんな時に使える技術、「グラフィックレコーディング」、通称グラレコをご存知だろうか? なんでも会議などを聞きながら、イラストや図を交えてその場でわかりやすくまとめるテクニックのことらしい。 グラレコのプロともなると、どんな難しい会議でもその場でわかりやすくまとめてしまうという。すごい。すごすぎて悔しい。 悔しさのあまりふと思った。そこまですごいプロならば、どんな場面でもまとめられるのだろうか。たとえ酔っ払いの支離滅裂な会話でも、うまく図解できるのだろうか? ぜひ検証してみたい。あと酒が飲みたい。 そんなわけで、リモート飲み会に集まったメンバーがこちらだ。 企画者。飲んだ翌日はいつも一人で反省会をする

    【検証】 図解のプロは酔っ払いの話でもまとめられるのか? | オモコロ
    pollyanna
    pollyanna 2020/06/09
  • 目標は患者数ゼロではなく、大流行させないこと(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    では、新型コロナウイルスの流行が収束しました。欧米諸国でも、苛烈な流行を経験しましたが、何とか収束に向かっているようです。一方で、南アジア、南米での流行が収まりません。アフリカでも流行しているようですが、検査が十分に行えておらず、実態が見えていないと考えられます。イランなど中東諸国では、再流行が始まっているようです。 私たちは、否応なく「新型コロナウイルスのある世界」で暮らしています。4月の流行とは、日が経験した最初の流行に過ぎず、今後も繰り返されることでしょう。都会と地方の違いに着目しつつ、今後の備えについて考えてみます。 ―― なぜ、4月に日各地で流行を認めたのか? 春休みがあって、新年度の入学・就職など県境を越えた人の移動が活発な時期がありました。その結果、散発的ながらも全国で流行したのだと思います。 たとえば、沖縄県では、3月18日から流行を捉え、月末までに12人の診断をし

    目標は患者数ゼロではなく、大流行させないこと(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    pollyanna
    pollyanna 2020/06/09
    “今後、無症候の小児を発見することは増えるだろうと思います。症状もないのに隔離するのか、大人と同様に人権制限を行ってよいのか、本当に代替的な方策はないのか、十分に検討してから検査した方がよいと感じてい
  • 10万円オンライン申請は「失敗」だったのか?自治体を混乱させた本当の要因

    コロナ禍の経済対策として政府が国民に一律10万円を配る「特別定額給付金」のオンライン申請で自治体の業務が混乱している――。2020年5月から6月にかけ、新聞やテレビは連日、この話題を取り上げた。 マイナンバーカードとマイナポータルの「ぴったりサービス」を使って2020年5月1日に始まったオンライン申請は、申請者による氏名や住所などの誤入力や二重申請が相次いだ結果、自治体が持つ住民情報との照合に多大な手間がかかったという。総務省は2020年6月2日、同月1日までに43自治体がオンライン申請の受け付けを停止したと明らかにした。 ただし実際には、オンライン申請が総じて「ダメ」だったわけではない。混乱する自治体職員の姿がテレビで報道される陰で、狙い通り早期の給付にこぎ着けた自治体も多かった。 ある都内の自治体はExcelの手製ツールを使い、申請データと給付対象者リストを突合し、世帯構成人数の一致を

    10万円オンライン申請は「失敗」だったのか?自治体を混乱させた本当の要因
    pollyanna
    pollyanna 2020/06/09
  • newspicks bookが終了するそうなので僕のnewspicks本もできれば終了でお願いしたい. / #日々短文雑記|落合陽一

    落合陽一です.出版に関わる誰にも了承を貰わずに文章を書いているので個人的な意見として受け取ってください. #日々短文雑記 は一週間無料配信の短文雑記です.さくっと読んでください. 以下の文章は特定の個人や団体に当てた文章ではありません.基的に自省の話であって,全部著者の自分がよくない点です.以来,とにかく納得がいくまで時間をかけて直すことが誠実さなのだと思っていつも頑張っているんだけれど. 直したいはたくさんある.大体いつもすぐ締め切りが来てしまって,仕事が忙しいとファクトチェックと文献調査が甘くなる.論文と違って書籍はレビュープロセス(研究者による査読)はなく,基は編集工程でのチェックにしかかからないから,編集との掛け合いが命だ.しかし,向こうは出版しないといけないので,油断していると発売されてしまう.これは論文とは異なるところだ.論文を出版する必要はレビュワーにはないから無理難題

    newspicks bookが終了するそうなので僕のnewspicks本もできれば終了でお願いしたい. / #日々短文雑記|落合陽一
    pollyanna
    pollyanna 2020/06/09