タグ

2014年6月6日のブックマーク (4件)

  • 今さら聞けないシードスタートアップなインフラ構成 | rake enjoy

    Co-Edoブログ朝会になかなか出席できないです。。たるんでますね。 前回に引き続きシードスタートアップなお話です。今回はインフラ関連なんですが、個人的にAWS一択なので、AWS前提でシードスタートアップなインフラをどう作るかを書きたいと思います。 その前になぜAWS一択かというところについて。 AWSを選択する理由 スケールしやすい マネージドサービスがバラエティに富んでいる サポートが強い 1や2については言わずもがなというところで、詳しくは高山先生のschooを見ていただければと思います。 で、私が一番推したいのが3のサポートですね。イベントなども多いですし、困ったら色々教えてくれるので、シードスタートアップはエンジニアも少なく、専任の人もいないのでかなり不安になるとは思うんですが、AWSの方々はみなさん色々相談にのってくれるので安心感がありますね。 では、シードスタートアップなイン

    今さら聞けないシードスタートアップなインフラ構成 | rake enjoy
    polyamid
    polyamid 2014/06/06
  • DASH村「農業の達人」三瓶さん死去…84歳 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    テレビ系の番組「ザ!鉄腕!DASH(ダッシュ)!!」の看板企画「DASH村」で、農作業を指導してきた福島県浪江町の三瓶明雄(さんぺい・あきお)さんが6日、同県伊達市の病院で死去した。 84歳だった。 DASH村は、人気アイドル「TOKIO」のメンバーが浪江町の荒れ地に山村をつくり上げる企画で、2000年に始まった。地元で農業を営んでいた三瓶さんは開始時から指導役として登場し、米や野菜の作り方、ヤギの飼い方などをメンバーに伝授。「農業の達人」として慕われていた。 浪江町は東京電力福島第一原発事故で全域が避難指示区域となり、三瓶さんも福島市の借り上げ住宅に避難した。その後もメンバーと一緒に全国の優れた農産地を訪ねる企画などで番組に出演していたが、最近は体調を崩し、入退院を繰り返していたという。 告別式は10日正午、同市のさがみ福島ホール。喪主は長男の、美智子さん。

    polyamid
    polyamid 2014/06/06
    お疲れさまでした…。
  • たまーに日本へ行くと思うんだけど

    たまーに日へ行くと思うんだけど、 スーパーで、カゴごとわたす>レジの人がピってして別のかごに入れる>そのカゴを持って別のテーブルで自分で袋に入れる、って言う作業がなんか無駄に見える。 言ったことある他の国では大抵、レジの人がピってしたらそのまま袋に入れてくれる。 逆に外国では、ベルトコンベアみたいのにのせるときに自分でカゴからだして並べるの、日みたいにかごごとぼん、のがらくだよなぁーッて思う。 そんだけ。

    たまーに日本へ行くと思うんだけど
    polyamid
    polyamid 2014/06/06
    最近は袋の有無で金額変わるから、さらに入れてくれなくなったよね。
  • フロントエンジニアになってから5ヶ月間で欠かせなくなったツールを晒す - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 今年からフロントエンドエンジニアにシフトチェンジして5ヶ月がたち、これがないと仕事にならんわレベルのツールを整理がてらに晒していこうと思う。 スペック的にはJava歴が10年くらい。 割とツール好きで、できればキーボード(カーソルキー以外)だけですべての操作を完結したいと思っている。 そんなおっさんがお送りします。 5ヶ月間のお仕事内容 PC/タブレット向けのAngularJSを使ったフロントエンド開発 HTML/CSS(SASS)/Javascript PCはIE8~、Chrome。モバイル端末はiPad、Nexus7 職場での

    フロントエンジニアになってから5ヶ月間で欠かせなくなったツールを晒す - Qiita
    polyamid
    polyamid 2014/06/06
    なんか凄いぞ