タグ

2008年2月19日のブックマーク (10件)

  • 1884年の世界一高い建築物と今時の超高層ビルを比べてみる : らばQ

    1884年の世界一高い建築物と今時の超高層ビルを比べてみる 1884年当時、世界で最も高い78の高層建築物という図がありました。 ※画像をクリックして拡大 それまで世界で最も高かった77の建築物と、そして真ん中の一番高い位置に見える白い塔が、1884年に記録を塗り替えた、ワシントン記念塔です。 高さは約169m(555フィート)あるそうです。 120余年前の建築技術が、いや人類の文明がたどり着いた高さなんだなぁ、と思うと歴史的感慨も湧いてきますが、それよりも、今時の超高層ビルと比べるとどんな感じだろうと思ったので、画像を並べてみました。 アメリカ合衆国首都ワシントンD.C.の中心部に位置する、ナショナル・モールの中心にそびえ立つ、巨大な白色のオベリスクの名称である。単にワシントン・モニュメントと呼ばれることや、ワシントン記念碑などと呼ばれる場合もある。1776年の独立戦争時に、アメリカ大陸

    1884年の世界一高い建築物と今時の超高層ビルを比べてみる : らばQ
  • 高所恐怖症は見ないほうがいい、崖っぷち・ギリギリ画像18枚 : らばQ

    高所恐怖症は見ないほうがいい、崖っぷち・ギリギリ画像18枚 子供の頃団地の高層階に住んでいたのですが、地震がある度に大喜びでベランダに飛び出しては地面を眺めていました。 高い建物は揺れるとしなるので、ゆっくり大きく地面が動くのが楽しかったのです。 やがて団地から引越し、大人になってから、たまたま似たような団地を歩いている時に地震に遭遇し、「そういえば子供の頃……」と下を眺めようと思い立ちました。 足すくみまくり。「人は大地を離れては生きられないのよ!」とラピュタのセリフが脳内を駆け巡りました。 それと、のび太君は自分が高所恐怖症だという発言をしているそうですが、絶対嘘だと思います。 そんなことを思い出させるような、高い場所の画像がありましたので紹介します。 自転車じゃ安全ロープなんかないだろうし、一歩間違えればというか、間違いなく死ねますね。文字通り必死。 美しい隊列。高さへの恐怖なんて微

    高所恐怖症は見ないほうがいい、崖っぷち・ギリギリ画像18枚 : らばQ
  • ありえない所に建っている絶海の孤島や魔境にある家いろいろ : らばQ

    ありえない所に建っている絶海の孤島や魔境にある家いろいろ 一見ただの岩山のようですが、頂上にちょこんと家が建ってます。 こんなとこ、未来少年コナンくらいしか生存出来ないだろうって感じですが、実際どうやって生存してるんでしょう… なんと言うか、クルーザーで絶海の孤島の別荘に招待されて殺人事件が起こる火曜サスペンスや名探偵ドラマが始まりそうです。 他にも世界の果てや異世界のような、魔境や孤島にポツンと建っている家の画像がいろいろあるので紹介です。 ストーンヘンジでも建ってそうな何も無い牧草地にポツンと1軒建っています。ネットはおろか電気、水道すら通ってないなんて、都会っ子は生きていけません。でも地球に住んでるって感じがしますね。 一瞬写真が逆さになってると錯覚するほど生い茂ってますね。外出したら家に戻ってこれると思えないんですが。 増水したら浮島ごと冠水しそう。 この紅葉に囲まれて一度暮らして

    ありえない所に建っている絶海の孤島や魔境にある家いろいろ : らばQ
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
  • 動画:『iPhone』がピアノになる新アプリ『iAno』 | WIRED VISION

    動画:『iPhone』がピアノになる新アプリ『iAno』 2008年2月19日 カルチャー コメント: トラックバック (0) David Becker 『iPhone』向けの新しいアプリケーション『iAno』が登場した。 iPhoneのタッチスクリーンをバーチャルなピアノの鍵盤として利用するもので、マッコイ・タイナー[米国のジャズピアニスト]ばりの演奏は無理でも、ちょっとした即興演奏の練習には役立ちそうだ。 現行バージョンでは、一度に5つまで鍵盤を押さえて和音を鳴らすことができ、また4オクターブ分の鍵盤は1オクターブ(8鍵)ごとに表示され、鍵盤の上の矢印に触れることで次のオクターブへスクロールできるようになっている。 『Mister Aardvark』と名乗る開発者によると、現在88鍵バージョンを開発中だという[録音再生機能なども開発中]。 ピアノの音質も、私が今演奏を習うのに使っている

  • コミュニティ規模の拡大と、それに伴うコンテンツ指向からコミュニケーション指向への転換の話 - 世界のはて

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20080203%23p2 p_shirokuma 『「頑張ってオタクになる」人が出てきたというあたり、色々とターニングポイントを超えたことを暗示していると言える。』 オタクがまだそんなに世間から認知されておらず、数も少なかったオタク第1世代の頃、オタクは「気付いたらなっている」ものだった。でもオタクの数が増え、「オタクコミュニティ」が可視化されてきた結果、オタクを「目指す」人たちが出てきたんだろうということを、丁度この前友人と話したことを思い出した。 そのときは、「気付いたらなっている」タイプのオタクはコンテンツ指向で、「勉強してオタクになった」人はコミュニケーション指向だという違いがあるだろう。で、後者の人間は前者から見たら「ヌルオタ」に見えるだろう、という話をした

    コミュニティ規模の拡大と、それに伴うコンテンツ指向からコミュニケーション指向への転換の話 - 世界のはて
  • 「嫌儲」騒動のときのニュー速となんら変わらない件について

    02/21 追記 http://mayokara.info/blog/archives/2008/02/20063758.php ワーイ\(^o^)/ コウイウノマッテタンダ! http://b.hatena.ne.jp/entry/http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-2044.html あまりに似てたので体裁を変えてみた。 こっちのほうがすっきり来るぞ?どういうこった? 1 名前:番組の途中ですがはてなです 投稿日:2008/02/19(火) http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-2044.html >>サービス業を一度でも経験してしまうとこういうタイプの人間はもう無理" 同意。生きてても良いけど関わり合いになりたくない。 2 名前:番組の途中ですがはてなです 投稿日:2008/

    「嫌儲」騒動のときのニュー速となんら変わらない件について
  • Geekなぺーじ:シリコンバレーの知られざる歴史

    「The Secret History of Silicon Valley」というビデオがありました。 Steve Blank氏が2007年12月18日にGoogle社内で行った講演でした。 Google TeckTalksとして講演内容が公開されています。 シリコンバレーの歴史に関しての講演です。 56分の講演です。 以下、要約です。 講演では、多くの写真やビデオが紹介されています。 誤訳などが含まれている可能性が高いので是非元ネタのビデオをご覧下さい。 私は歴史家ではない。 間違っている認識があるかもしれない。 話の多くは公開された文献から引用している。 シリコンバレーには4つの波があった。 Defense(防衛)、Integrated Circuits(集積回路)、Personal Computers(パソコン)、Internet(インターネット)。 シリコンバレーにいる全員が、その

  • 消えかけの信号

    私の実家は千葉の片田舎にある。もっと言ってしまうと、田舎をイメージしたCMによく出てくる小湊鉄道沿線だ。その沿線(と呼ぶのも躊躇われるような僻地だが)にバブル最末期に出来た新興住宅地に私の実家は建っている。 今日は所用があってこの実家に帰ってきた。 駅に着きバスを待つこと20分。やっとやって来たバスに乗り込むと、乗客は私を入れて3人。当に素敵な田舎だ。 実はこれでも便利になった方だ。去年まではバスも通らず、駅から家までは歩くかタクシーぐらいしか交通手段がなかった。歩けば相当速く歩いてやっと家まで一時間、タクシーだと1500円はとられる距離。まあこれがうすのろのろとしたバスに乗って200円になったのだから、桁違いに便利になったと言ってもバチは当たんないと思う。 さて、そんな素敵なバスに乗ってしばらくすると他の二人の乗客は降りてしまって、バスは私の貸し切りになった。この調子だとバスは長続きし

    消えかけの信号
  • ねたミシュラン

    copyright © 2006 ねたミシュラン (爆笑 面白 画像 萌え 掲示板 壁紙 コラ bbs picture photo funny) all rights reserved. ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー  仕事 Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房