ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
月影 @Sniper_Sunny #フォロワーが体験した事が無さそうな体験 エキストラでゴジラから逃げるシーンを撮るときに「走りながら何か叫んでもいいですよー」にスタッフさんに言われたから「撮ってないで早く!」って叫んでたらガッツリ予告編と本編で使われてた上に、少し話題になってた。 ええ、シン・ゴジラの時です。
先日、全米で3日間限定で上映された映画『シン・ゴジラ』を観たという、無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』の執筆者のひとり、シアトル在住の日英翻訳家・TOMOZOさん。アメリカ人には到底理解できないという日本人の「内省」や、システムに縛られた政治家たちの滑稽な様子は非常にリアルで素晴らしかったと絶賛する一方、どうしても気になる登場人物がいたとのこと。それは一体…? 自虐の国のゴジラゴジラに、私は期待をしていた。 10月の第2週に、全米の数都市の数館で、3日間だけ、しかも1日1回限りという超限定で『シン・ゴジラ』が公開された。日本で異常なまでに話題になっているのを聞いていたので、私はかなり期待して観に行ったのだった。 たまたまその時、カリフォルニアに用事があって行っていたので、はからずもグーグル本社からほど近いシリコンバレーの映画館で、「ニューゴジラ」のアメリカ上陸を見
先日、全米で3日間限定で上映された映画『シン・ゴジラ』を観たという、無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』の執筆者のひとり、シアトル在住の英日翻訳家・TOMOZOさん。アメリカ人には到底理解できないという日本人の「内省」や、システムに縛られた政治家たちの滑稽な様子は非常にリアルで素晴らしかったと絶賛する一方、どうしても気になる登場人物がいたとのこと。それは一体…? 自虐の国のゴジラ ゴジラに、私は期待をしていた。 10月の第2週に、全米の数都市の数館で、3日間だけ、しかも1日1回限りという超限定で『シン・ゴジラ』が公開された。日本で異常なまでに話題になっているのを聞いていたので、私はかなり期待して観に行ったのだった。 たまたまその時、カリフォルニアに用事があって行っていたので、はからずもグーグル本社からほど近いシリコンバレーの映画館で、「ニューゴジラ」のアメリカ上陸を
Did you know? Dolly and foley and sync — oh my! Need a refresher on common video terms? Check out our Video School Glossary .
株式会社カラー @khara_inc もうひとつ、弊社社長(総監督)から入手した個人的に「ほほう…」と思ったネタ投下しますね。 「矢口蘭堂の選挙区は山口県3区です。」 #シンゴジラ #シン・ゴジラ #ゴジラ pic.twitter.com/UgMIbgnr6R 2016-08-10 17:05:59
日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。 ※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 映画「シン・ゴジラ」の音楽を語っていただける方として、政治学者にして音楽評論家、そして、伊福部昭氏の音楽へのこよなき愛をお持ち、ということで、アルテスパブリッシングの代表、鈴木茂さんから、片山杜秀先生をご紹介をいただきました。休日にすみません、よろしくお願いいたします。 片山杜秀先生(以下片山) よろしくお願いします。 音楽評論家、政治思想史研究者、慶應義塾大学法学部教授。1963年生まれ。 著書に『音盤考現学』『音盤博物誌』『クラシック迷宮図書館(正・続)』『線量計と機関銃』『現代政治と現代音楽』(以上アルテスパブリッシング)、『クラシックの核心:バッハからグ
こんにちは。「シン・ゴジラ」を微細に語る会(略称:微細会)代表のヤシロです。このたび頼まれてもいないのに微細会を発足させ、代表に就任しました。 ごあいさつがわりに、本編の冒頭約30秒間のみに絞ってシリーズで語っております。「東京湾 横浜沖」の字幕が出てストーリーが始まるまでの、ドあたま部分が語る対象です。 ※画像は、シン・ゴジラ|シアターリストより 以下も、ネタバレを含んで語ります。 この記事で言いたいこと 「シン・ゴジラ」本編冒頭に出てくる3つの「東宝」は、世間の声の「無害化装置」として機能しています。 皆さまきっとなんのこっちゃ?でしょうから、これから9000字以上を費やして、いろんな角度からじりじりと説明していきます。 シリーズ要旨:「継承」と「反転」のシン・ゴジラ シン・ゴジラのテーマは「継承」と「反転」です。全編この2つに充ち満ちています。 本編の冒頭約30秒間をよく見てよく聞け
2016年7月末に公開されるや否や、ネット上の口コミを中心に爆発的な人気を博している映画『シン・ゴジラ』。既にプロアマ問わずに様々な方が各自の得意分野に引きつけて熱量高く語っていることからも、この作品が単なる「怪獣映画」というジャンルに留まらないものとして受容されていることが窺い知れる。 今回は、筆者が専門とするクラシック音楽や現代音楽の分野からシン・ゴジラを観たとき、劇中で流れる鷺巣詩郎(1957- )と――ゴジラ音楽のオーソリティーである――故 伊福部昭(1914-2006)の音楽をもとに、どのような情報が読み取れるのかを探っていきたい。 前半は基本的にネタバレなしだが後半に一部ネタバレを含むので、鑑賞前の方はその点ご容赦のほどを(ネタバレ部分の前には注意書き有り)。 【1】0コンマ単位のこだわりを読み解く まずは小手調べに、効果音から読み取れる庵野監督の徹底したこだわりについて。ネタ
シリーズ要旨 シン・ゴジラのテーマは、「継承」と「反転」です。 第1のテーマ「継承」は、冒頭の30秒間をよく見てよく聞けばわかります。 要約:Executive Summary 「シン・ゴジラ」本編冒頭に響く巨大不明生物の「足音」と「咆哮」らしき効果音。 あれも、伊福部昭(1914-2006)の作曲です。 って、もっとみんな知ってほしい。 伊福部昭作曲「ゴジラの歌」の話 シン・ゴジラ本編の冒頭で使用されている「楽曲」に関する情報です。微細な話です。 楽譜(自筆)がある 効果音的な「足音」と「鳴き声」と思われがちなアレにも、ちゃんと楽譜があります。伊福部の自筆です。 ※画像は、Part VII – Godzilla|AKIRAIFUKUBE.ORG BIOGRAPHYより 「演奏」テンポは、ざっくりBPM60=1拍1秒ぐらいでしょうか。おおよそ4秒ごとにドーンときます。 でもって、「シン・ゴ
こんにちは。微細会代表のヤシロです。 頼まれてもいないのに「シン・ゴジラ」を微細に語る会(略称:微細会)を勝手に発足させ、代表の責を勝手に担いまして、まずは冒頭の約30秒間だけを徹底的に語ることにいたします。前後半2回シリーズの予定です。 1回目は視覚に絞った「見どころ」の秒殺解説です。 当記事ではもっぱら視覚だけに集中し、耳その他はしばしお休み。そこらは次回に。 結論:テーマは「継承」と「反転」 結論から述べます。シン・ゴジラ全編を貫くテーマは、2つあります。 「継承」と「反転」です。 映画史上空前レベルの継承ぶり、さらにそこからの反転ぶりには呆れかえるほどです。賛辞です。 読み取れる「継承」にまず注目 第1のテーマ「継承」は、本編の冒頭約30秒間で明確に打ち出されます。というのも、順にスクリーンに現れる5つの「画」によって、 「すべてのゴジラファン、特撮ファン、映画ファンへ贈ります」
こんにちは。用件はタイトルのとおりです。 以下、ネタバレ情報を含んで語ります。未見の方はまずはお近くまたは遠くの映画館まで。 ※画像は、シン・ゴジラ|シアターリストより この記事で言いたいこと 「シン・ゴジラ」の作品世界を分析してみると、ちょいちょい「初代」ゴジラ(1954)の設定を「リアル」よりも優先させている箇所が認められます。 もっとも顕著な例が、劇中「巨大不明生物」と称されるゴジラ出現の日付が(2016年)11月3日であることです。日付を初代「ゴジラ」の公開日である(1954年)11月3日に揃えたのでしょう。その結果、現実世界どおりにこの日を「文化の日」「祝日」ととらえると、若干の不整合が生じてしまいます。 でも、そういう不整合さえも楽しくてよし。 要約:Executive Summary 「シン・ゴジラ」劇中で巨大不明生物が出現するのは、2016年11月3日(木)のことです。 1
シン・ゴジラ見ましたよ。見てきましたよ。端的に言って最高でしたね。「これを見ないまま死なずにすんで良かった」と言える映画がこれまでの人生で何本あったことか。この映画を見ないまま死なずにすんで良かったです。 という訳で以下感想です。ネタバレらしいネタバレはほとんど無いんじゃないかと思います。(ゴジラが東京を火の海にします、なんて情報までネタバレでは流石になかろ そもそも、だ。フィクションの魅力の大部分というのは「文脈」に依存する。作られた時の時代背景、既存のフィクションの文法、先行作品の量と質、視聴する観客の言語圏に文化圏、そして歩んできた人生。 純粋に「予備知識無しで楽しめる作品」なんてのはこの世に存在しない。どんな作品でも必ず楽しむための前提知識が何らか存在している。「予備知識無しで楽しめる作品」と一般に言われる作品はあくまで「必要な予備知識を大多数の人間が知っている作品」でしかない。私
TOKYO — Godzilla is back. Only this time the fire-breathing monster is facing a more potent Japanese military. Shin (New) Godzilla is the biggest box-office hit of the year in Japan and reflects a changed vision of how the nation views its defense forces and relations with the United States, which still has troops based in the country. In the movie, fearless Japanese troops rush in to battle the r
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く