タグ

ブックマーク / kiwofusi.hatenablog.com (4)

  • 「つくる」を追究する学問のあり方 - 反言子

    2009年7月9日 『パターン、Wiki、XP 』刊行記念トークセッション「時を超えた創造の原則」 - omote87 - ハチロク世代 上のイベントをみて思ったこと。この辺の知識は『クリストファー・アレグザンダー』を半分読んだくらいで、以下はてきとうな妄想として。 なんらかの結論を述べた文章ではありません。ご了承ください。 魔術 魔術に明確な定義はない。未知の力を利用して目的を達成することが魔術だと思う。目的のためには未知の力と既知の力を組み合わせることも道理だ。しかし未知の力を解明することは魔術に求められない。使える力をありったけ利用するのが魔術研究のあり方だと思う。 現実では魔術は発達してない。科学的な考え方の強さが背景にある。できる限りブラックボックスを解消したほうが、いろいろなことがわかり、いろいろなことに応用できる、と考えるのが現代における科学と技術の考え方だ。ゆえに魔術に没頭

    「つくる」を追究する学問のあり方 - 反言子
  • 学問に貢献できるウェブのアーキテクチャとは - 反言子

    学問とは何か(その1) - マキペディア(発行人・牧野紀之) 学問とは何か(その2) - マキペディア(発行人・牧野紀之) 牧野先生のドイツ語の授業を受けたことがあります。上に挙げた、学問についてのお話も授業中にうかがって印象に残っていました。お話をうかがうたびに教育に対する真摯さが伝わってきて、教育者として尊敬しています。 牧野先生から教わったことを振り返りつつ、情報学の観点から学問について考えてみます。 学問のあり方 学問とは「現実生活の問題から出発する」ものであり「体系にまとめる」べきであるという意見は授業でもうかがったことがあります。そのときは周期表を例にして、規則を明らかにしたことで新しい発見がどんどん生まれるきかっけになった、というお話をしていただきました。体系が学問を推し進めるパワーになるのは、我々が知的生産に興じる際にまとまりや関わりというものを意識せざるをえないからだと思

    学問に貢献できるウェブのアーキテクチャとは - 反言子
  • 2009-05-27 - 「総合学術辞典フォーラム」参加報告 - 反言子

    総合学術辞典フォーラムより。 まとめ:「総合学術辞典フォーラム」参加報告 - 反言子 「学は何処より来たりて何処へ向かうのか?」原島 博(元東大) 学問の歩みと今後のあり方についてご講演いただきました。未来を語れるのが若者だけではないということを痛感し、悔しさを感じるほどにエキサイティングな内容でした。 ダビンチコード→ダーウィン学? 自己紹介 20代:情報理論→10Gイーサの世界標準2006。情報理論とその応用学会。 30代:情報理論から新しい学問分野を。顔学会? 学の体系ってなんだ! 電気通信学会ソサエティ制の設計に関与 いま:通信学会ハンドブック・知識ベース委員会委員長(→総合学術事典) 40代:コミュニケーションの新しいパラダイムを提唱 →ヒューマンコミュニケーション工学(←当時:技術用語じゃない!)、顔学会 50代:学における文・理・芸の融合 大学ダ・ヴィンチ論→情報学環 60代

    2009-05-27 - 「総合学術辞典フォーラム」参加報告 - 反言子
  • 研究のオリジナリティは目的にしか見つからない - 反言子

    客観的でオリジナリティのあるレポートを書きなさい - 反言子 想像を評価してもらおうなんて甘えてる - 反言子 レポートのオリジナリティについて、第3回。 個人的な考えとして、レポートに想像を書くことは許される。想像に出題者なりの評価を求める権利はあるべきだ。現実的には、選択肢を検討し根拠づけることまでは求められない。オリジナリティはもっともらしい想像に見出せる。もっともらしさは事実との結びつきに影響するが、想像を事実と主張する必要はない。もちろん、考えを述べさせるレポートに限って。 研究のオリジナリティは目的にしか見つからない 研究成果をアピールするときには、もちろんオリジナリティを求められ、それは想像というかたちをとれない。研究のオリジナリティとは何か。見聞きした発表を振り返ると以下が思い浮かぶ。先行研究の問題に対する解決。社会的な問題に対する解決の提案。既存の手法を新しい領域に適用す

    研究のオリジナリティは目的にしか見つからない - 反言子
    polynity
    polynity 2009/02/19
    目的と手段との関係、目的とメタ目的との関係、手段とメタ手段との関係、教育と被教育との関係……うーん、難しい。
  • 1