
noupeのエントリー「37+ Great Ajax, CSS Tab-Based Interfaces」から、CSSとJavaScriptで実装するタブ型インターフェイス37選の紹介です。 37+ Great Ajax, CSS Tab-Based Interfaces 自動で切り替わるタブ型インターフェイス Easy Tabs 1.2 - now with autochange Rotating jQuery tabs example Tab Content Script (v 2.1) スライド式のタブ型インターフェイス Sliding Tabs Coda-Slider Perspective Tabs AJAXを使用したタブ型インターフェイス Ajax Tabs Content Script (v 2.1) 閉じることも可能なタブ型インターフェイス Tab Panels Close
誰でもすぐにチャレンジすることができる英語力の測定テストがNHK出版のサイトで行われています。テストの平均点によってオススメのNHK英語講座が表示されるので、もしテストの結果を見てちょっと勉強した方がいいなと思った時にも便利。 テストは以下から。 NHK出版 英語力測定テスト│トップページ 右側のチェックボックスにチェックを入れたら「GO!」をクリック。 最初に統計情報が表示されます。平均点は73点。ページ下部の「GO!」をクリックでテスト開始。 全部で10問あり、最初の4問はリスニング問題となっています。 解答が終わったら学年・年代と視聴講座にチェックを入れて確認画面へ。 採点結果はこんな感じ。 チャレンジ2もありますが、こちらは「NHK英語講座公式ガイド2008」にのっているコードを入力しないと挑戦できません。
マイクロソフトは2月22日、β運用していたオンラインストレージサービス「Windows Live Skydrive」を正式公開した。ファイル容量を容量を1Gバイトから5Gバイトに拡張し、日本を含む世界38カ国で同時公開した。 Windows Live Skydriveは、各種形式のファイルをオンライン上にアップロード・共有できるサービスで、Windows Live IDでログインすれば無料で利用できる。 1ファイル当たり50Mバイトまで。フォルダごとにファイルの公開範囲を設定可能。ネット全体、指定したWindows Live IDユーザーのみ、非公開から選べる。指定したIDのユーザーにファイルのアップロードを許可することもできる。 ファイルをブログなどに埋め込むためのHTMLタグも出力可能。ActiveXを活用し、ファイルをドラッグ&ドロップでアップロードする機能も備えた。 同社Windo
noupeのエントリー「Wordpress Security Tips and Hacks」から、WordPressを安全に運営するための10のTipsを紹介します。 Wordpress Security Tips and Hacks 追記: 2008年2月20日 9の「FilesMatch」の記述を修正しました。 併せて「FilesMatch」の関連リンクを追加しました。 タロタローグ ブログ さん、ありがとうございました。 全てのユーザーにサーバー全部の検索を許可しない。 「search.php」で下記の検索コードは使用しない。 <?php echo $_SERVER ['PHP_SELF']; ?> 代わりに下記のコードを使用する。 <?php bloginfo ('home'); ?> 「wp-」がついているフォルダをサーチエンジンなどに登録されないように、「robots.
Test (Sample) Data Generators Sample / test data is an effective way to test web projects & applications. WEBアプリ用のテストデータを作るもの色々。 テストデータの生成は結構面倒ですが、ツールを使えば簡単、ということで1つはテストデータ生成ためのツールは押さえておきたいですね。 以下に列挙 generatedata.com テストデータをHTML、Excel、XML、CSV、SQLの形式で出力可能。 出力データも、個人情報データや、テキストデータをフォーマットを選択して出力できます。 Datagenerator - GUIで動作するデータジェネレーター DBMonster データベースにランダム生成データを入れられるオープンソースソフト CSV data generator Ruby
HONGKIAT.COMの数あるPhotoshopのチュートリアルから、テキスト・写真・ボタンなどのサイトによく使用しそうなWeb2.0風画像の紹介です。 サイトでは、キャプチャ入りで作成方法を解説しています。
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
PHPから各種ウェブサービスにアクセスするためのライブラリ集 2008年2月版 をまとめてみました。 2006年に「PHPからWEB2.0なAPIサービスを使う際に便利なモジュールまとめ」というエントリでウェブサービス用モジュールをまとめましたが、あれから時間が経ったので再度まとめてみました。 Services_Amazon - Amazon用 Services_Delicious - del.icio.us用 Services_Google - Google用 (古いので使えないかも) Services_Yahoo - Yahoo!Webサービス用 Services_Technorati - Technorati用 Services_Youtube - youtube用 Services_Digg - digg 用 Services_Twitter - Twitter用 PEAR::Fl
ポッドキャスティング、まだまだこれからではあると思いますが、様々なサイトで配信され始めてますよね。 今回はDigital Inspirationのエントリより、カンタンにサイトへオーディオファイルを埋め込める4つのプレイヤーをご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! MP3ファイルをサイト上でカンタンに再生できる埋め込みプレイヤー いずれのプレイヤーも、ソースコード中の”「MP3ファイルのURL」”(鍵カッコまでを含む)をファイルのURLに置き換えればカンタンに設置することができます。 1. Google Reader MP3 Player これはGoogleリーダー用のMP3プレイヤーなのですが、ちょっとした裏技でサイトに埋め込めてしまうもの。音量調節が細かく効くのでユーザービリ
今回のテーマは「開発環境」 様々なアプリケーションがWeb化している。メーラーは当たり前のように使われており、カレンダーやタスク管理、さらに画像編集といったアプリケーションまでWeb上で動作するようになっている。 今回は多岐にわたるWebアプリケーションの種類について、特に基本となり得るものを取り上げてみたい。それは全てのアプリケーションを生み出す元となる、開発環境だ。すでにいくつかのWebアプリケーション、オープンソース・ソフトウェア(OSS)が登場している。Webベースで行える利点を生かしたもの、ローカルアプリケーションに見劣りしない機能をもったものなど実に様々だ。開発者の方のみならず、見ると何か作ろうかと思わせる、そんなアプリケーションが目白押しだ。 今回紹介するOSS・Webアプリ 『Workspace』 Web OS風な開発環境 『TIDE』 ステップ実行も可能なJavaSc
組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! WEBからドラッグアンドドロップで作ったスクラップ ↑こんな感じのものがサクサク出来ちゃいます。 テキストをドラッグアンドドロップして作ったスクラップ ↑選択したテキストをドラッグするだけで、スクラップに追加することも出来ます。 スクラップしているところを動画キャプチャ ↑サクサクいってるでしょ? なかなかいい感じに作れてしまいます。 欲しいものを視覚化 ↑やってみたくなったので早速実践。プリントアウトして手帳にはさんでみました。↓ こいつはモチベーションアップにかなり効きそう。友人の欲しいものを聞き出してプレゼントしてあげるのも素敵ですねww Riptインストール手順 Ript™のページを開く 緑のボタンを押してEXEファイルをダウンロード EXE
A List Apart - For People Who Make Websites HTMLとCSSは規格通りに使うとすれば縦横無尽にさまざまな記述ができる。しかし規格上サポートされているからといって、馬鹿正直にそうした機能を使うのは避けたい。シンプルな記述であとから読んでも理解しやすい、他人が読んでも理解しやすいHTMLやCSSを書けるようになることが理想だ。しかし誰しも最初は素人だ。エキスパートがまとめたドキュメントを参考にして、そうしたテクニックであり勘どころを学んでしまいたい。 フロントエンドデベロッパであるAlex Bischoff氏は5日(米国時間)、A List ApartにおいてKeeping Your Elements' Kids in Line with Offspringという名のもと、CSSやHTMLの記述方法について細かい技巧をまとめて発表した。同ドキュメント
ライブドアは2月7日、Web型RSSリーダー英語版「Fastladder」のソースコードを公開した。サービスのオープンソース(OSS)化は同社初。自由にコードを変更してカスタマイズ・再配布したり、自前のサーバにインストールして企業内で使ったりできる。まずは英語のまま公開したが、日本語など多言語に対応していく予定だ。 OSS化の一番の理由は「とにかく目立ちたい」。昨年秋、米国でFastladderをプレゼンして回った際、Fastladderには“売り”が足りないと痛感。「OSS化は売りになる」と考えた。 「想定外の競合」と戦うために Fastladderは、Web型RSSリーダー「livedoor Reader」の英語版で、昨年7月に公開した。1000単位のRSSを高速に処理できる能力が特徴だ。 livedoor Readerが半年で10万ユーザー集めた(2月現在、17万ユーザー)経験から、
※ 画像は公式サイトデモより Webサイトのアクセス解析は大事だ。もの言わぬ利用者の動向をそこからうかがい知れる。日々アクセス解析を見ていくのは大事だが、そのためには使い勝手の良いソフトウェアを選択しなければならない。 良いアクセス解析ソフトウェアは見やすく、グラフがあり、一覧性も確保されることが大事だ。そこで使ってみたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPiwik、Webベースのアクセス解析ソフトウェアだ。 PiwikはGoogle Analyticsのオープンソース代替えを目指している。それだけあって、分かりやすいインタフェースと使い勝手の良さが売りだ。ダッシュボードでは各データが一望でき、ページネーションもAjaxを使ってスムーズに処理できる。Piwik自体はphpMyVisitesの後継とのことだ。 グラフはOpen Flash Chartを使い、棒グラフや折
Measure Distance Between Two Locations Using Google Maps これも知りませんでしたのでまとめておきます。地球について研究しているのでよく使いそうです。 Google Maps で2点間の距離を測る際に、今まで地図の凡例でなんとなく調べたり、緯度経度から計算するスクリプトを作ったりしていましたが、これを行なうためのツールがちゃんと「マイマップ」の中にありました。 Google Maps に行き、左のタブで「マイマップ」を選びます 「コンテンツを追加」をクリックし、「距離測定ツール」を追加します 地図に戻り、「マイマップ」で「距離測定ツール」にチェックボックスが入っているのを確認して、地図上で2点をクリック これだけです。終点は次々と追加してゆくことができますので、道に沿ってクリックしていけばおおよその距離がわかります。これも便利! 昔の職
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く