タグ

2011年12月3日のブックマーク (3件)

  • 東京新聞:横浜などで検出 ストロンチウム  核実験の灰 黄砂が運ぶ?:社会(TOKYO Web)

    横浜市のマンション屋上などで放射性ストロンチウムが検出された問題は、福島第一原発の事故とは関連が薄く、過去の核実験が原因との見方が強まってきた。核時代の負の遺産が現在にも影響を及ぼし続けていることになるが、大気圏内での核実験は三十年以上も昔の話。そんな「過去の亡霊」が、市街地にも姿を見せるというのはどういうことなのか-。 (榊原智康) ストロンチウムは骨に沈着して白血病を引き起こす原因になるとされる。文部科学省は海外での核実験などの影響を把握するため一九五〇年代から、雨水やちりなど放射性降下物の濃度を全国各地で調べてきた。 大気圏核実験は五〇~六〇年代に盛んになり、中国が八〇年に行ったのが最後。ストロンチウムの濃度は大気圏核実験のたびに上昇し、八六年のチェルノブイリ原発事故でも高い値が観測された。それ以後、大気圏核実験や大きな原発事故はないが、不検出にまでは下がらず、微量ながら今も降り注い

    pon-zoo
    pon-zoo 2011/12/03
    単位ベクレルがないのはweb版で紙面にはきちんと書かれているようです。単純に抜け落ちただけでしょう。ここに全文あります。http://yokohama-konan.info/strontium6.html
  • 横浜などで検出 ストロンチウム 核実験の灰 黄砂が運ぶ? | 横浜ママパパの放射線だより

    横浜市のマンション屋上などで放射性ストロンチウムが検出された問題は、福島第一原発の事故とは関連が薄く、過去の核実験が原因との見方が強まってきた。核時代の負の遺産が現在にも影響を及ぼし続けていることになるが、大気圏内での核実験は30年以上も昔の話。そんな「過去の亡霊」が、市街地にも姿を見せるというのはどういうことなのか-。 (榊原智康) ストロンチウムは骨に沈着して白血病を引き起こす原因になるとされる。文部科学省は海外での核実験などの影響を把握するため1950年代から、雨水やちりなど放射性降下物の濃度を全国各地で調べてきた。 大気圏核実験は50~60年代に盛んになり、中国が80年に行ったのが最後。ストロンチウムの濃度は大気圏核実験のたびに上昇し、86年のチェルノブイリ原発事故でも高い値が観測された。それ以後、大気圏核実験や大きな原発事故はないが、不検出にまでは下がらず、微量ながら今も降り注い

    pon-zoo
    pon-zoo 2011/12/03
    東京新聞の記事全文掲載。
  • 港湾泥から87万ベクレル/福島第1 取水口付近に沈殿

    東京電力は1日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)港湾内の1~4号機取水口付近の海底の泥から、最大で1キログラム当たり87万ベクレルのセシウム137を検出したと発表しました。文部科学省の環境放射能調査によると、福島第1原発事故が起こる前の2009年度に14道府県周辺の海底土に含まれていたセシウム137の濃度は最大で1キログラム当たり3・9ベクレルでした。福島第1原発港湾内で最も高かった1~4号機取水口付近南側の値は、その22万3000倍に相当します。 セシウム137が大量に 東電は、2号機と3号機の取水口付近から4月と5月に流出した高濃度放射能汚染水に含まれるセシウムが沈殿したとみています。今後、港湾内に船が出入りする際に拡散しないよう、浚渫(しゅんせつ)などの対策を考えるといいます。 11月24、25日に1~4号機取水口付近の3カ所など港湾内の9カ所の海底から泥を採取しました。取水口付

    港湾泥から87万ベクレル/福島第1 取水口付近に沈殿
    pon-zoo
    pon-zoo 2011/12/03
    これはどう考えるべきなんだろう。沈殿したので潮流に乗って外国の沿岸や漁場を汚染せずに済むと考えるか、直下でこれなので潮流にはもっと乗ってるはずなのか。測定をみると潮流分はすくなさそうだけど。