タグ

2017年4月22日のブックマーク (5件)

  • not found

    This domain may be for sale!

    not found
    pon00
    pon00 2017/04/22
    このネタ使いまわし出来るね。オッパイは正義!?
  • 「おすすめの牛刀」決定版!家庭用からプロ・料理人用まで人気の包丁ブランドを紹介 - Life with Knife

    ー 期間限定!Amazonセール ー 早い者勝ち日限りのタイムセール Check!人気の包丁が半額も! ー 楽天ポイント最大50%バック ー 期間限定楽天スーパーディール 「牛刀(ぎゅうとう)」という言葉もだいぶ浸透してきたでしょうか。基的に牛刀は料理人が使うプロ用の包丁ですが、最近では家庭用でも牛刀を探している人が多く感じます。 実際、このサイトにも多くの人が「牛刀 おすすめ」のようなキーワードで検索する人達が訪れてくれています。 ここでは、おすすめの「牛刀」について詳しく解説していきます。 ※一般的な家庭の万能包丁「三徳包丁」については下の記事が詳しいです。包丁初心者の方はまずこちらから。 関連記事まず有名6ブランドをチェック!初心者向けのおすすめ人気包丁ブランド 牛刀って何? 牛刀の典型的な例を挙げてみましょう。まず、藤次郎の牛刀です。 そして、こちらが藤次郎の三徳包丁。 違いが

    「おすすめの牛刀」決定版!家庭用からプロ・料理人用まで人気の包丁ブランドを紹介 - Life with Knife
    pon00
    pon00 2017/04/22
    アフィ貼れるものだけしかないの?ネットで手に入らない包丁の紹介が欲しい。
  • 日本は既に腐敗国家になった - 読む国会

    の腐敗について考える 森友学園を巡る一連の報道は既に収束している。 どうやら、籠池理事長一人が生贄になり全てが幕引きになるらしい。 この問題は、日が既に腐敗国家になっていることを明らかにした。 大辞泉の解説 ふ‐はい【腐敗】 [名](スル) 1 有機物が微生物の作用によって分解され、有毒物質を生じたり悪臭を放つようになったりすること。くさること。→変敗 2 精神が堕落し、悪徳がはびこること。「腐敗した政界」 腐敗国家とは 一つの仮定を置こう。「腐敗国家とは、悪がなされ、それが見過ごされる国家である」とする。 アジアの一部国家には賄賂を渡す文化が未だ根強く残っている。先進国でも賄賂は存在するが、問題はそれが起こることではなくそれが処罰されないことである。 さて、森友学園を巡る手続きには間違いなく瑕疵があった。それはつまり、近畿財務局のずさんな見積もりであり、大阪府の不自然な認可である。

    日本は既に腐敗国家になった - 読む国会
    pon00
    pon00 2017/04/22
    ほぼ同意。フィリピンやタイ等も通常とは異なる手段を使って腐敗を取り締まろうとしているのに日本ときたら。
  • 世界の月収ランキングTOP100【2020年版】 - たぱぞうの米国株投資

    世界の月収ランキング 世界の月収ランキングです。正確には1か月の可処分所得です。平均所得でランキングを付けると、平均年齢が若い国は低く出ます。逆に平均年齢が高い国は高く出ます。どの国でも程度の差こそあれ、年功序列が効いているからです。 そういう意味では、初任給、あるいは40歳時点、50歳時点などある程度条件を統一すべきなのかもしれません。しかし、なかなかそこまで追求した統計資料はありません。 世界の月収を世界地図で可視化したもの 世界の月収色分けマップです。 世界の月収色分けマップ 緑色が深くなると所得が少なく、赤色が濃くなると所得が多くなる、ということです。こう見てみると、世界各国の格差が大きいのが一目でわかります。豊かな国は北米、北欧です。例外的に日などの東アジア、豪、NZが分散しています。 あくまで可処分所得です。そのため、収入が多くとも所得が伸びないという国も幾分ありそうです。

    世界の月収ランキングTOP100【2020年版】 - たぱぞうの米国株投資
  • 「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か

    タイトル通り。少なくとも自分は子供時代、「慶安のお触書き」とともにそんな学習漫画を読んだものですが、果たしてそれは事実だろうか?という話です。 「農民人口が8-9割で、しかも鎖国して輸出ゼロなんだから、農民が米べないと最終的には腐っちゃうだけじゃん」という指摘は目からウロコでしょ(笑) もちろん一般的な年貢の重さや生活の苦しさとはまた別の話ではありますが。 @CnZBYF1ctAj1R23 @ut_ken @tyokorata @tyuusyo @mamesiba195 @wing_starbow @minoruno @manyu1490 @HB27624303 @tennteke

    「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か
    pon00
    pon00 2017/04/22
    記憶違いか、最近の研究を自分が知らないだけか、農民て4割から5割しかいなかった記憶があるが、どうなの?[歴史]