タグ

2021年9月23日のブックマーク (3件)

  • 【板前レシピ】ししとう/煮浸し(煮びたし)/作り方 - ちっぴぃクッキング

    ししとうの煮びたしが旨すぎる!【ししとう/煮浸し/レシピべ方】などまとめて徹底解説!! ししとうが旨い? ししとうは、好きだけど、ししとうは、ししとうでしょ。 なんて方が、いるとかいないとか。 ちょっと待った! いやいや。当に旨いんですって。 前回、前々回と、ししとうのレシピべ方を解説してきましたが、今回解説する! ししとう煮浸し! これがまた旨いんですって。 つまみやおかずに文句なし!の、 絶品でございます。 そこで今回! 今までに解説した、揚げ浸しや焼き浸しとは、また違った味わいの、【絶品!ししとうの煮びたし】の作り方を解説していこうと思います。 とは言え、旨い!ししとうの煮びたしを作るには、大切なコツやポイントがあるのでございます。 ししとうの下処理や下ごしらえはもちろん! ししとうが破裂するのを防ぐ方法! ししとうをただ、煮るわけではなく、油を使うことでコクを足す煮びたし

    【板前レシピ】ししとう/煮浸し(煮びたし)/作り方 - ちっぴぃクッキング
  • 枝野代表、 「持ち家重視の日本の住宅政策を転換する」 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換を発表

    ニュースNews 枝野幸男代表は22日午後、国会内で「 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換」を発表しました。 枝野代表は「これまでの住宅政策が持ち家にあまりにも過度に偏重していた。コロナの影響等で仕事と住まいを失っている方がたくさん出ている」と現状を説明し、「所得の低い方や住宅の確保が困難な方に対する支援こそが必要であり、そこに転換をしていくことが求められている」と説明しました。 (1)低所得世帯を対象に家賃を補助する公的な住宅手当を創設 枝野代表は「富裕層の方が、住宅を取得するにあたって、税の優遇措置などで、支援を受けていることを考えれば、低所得者のみなさんの家賃を補助するのは当然のことだ」と説明し、低所得世帯を対象に、公的な住宅手当を支給する制度を創設すると表明しました。 (2)空き家を借り上げるみなし公営住宅の整備 枝野代表は「家を借りたくても借りられな

    枝野代表、 「持ち家重視の日本の住宅政策を転換する」 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換を発表
    pon00
    pon00 2021/09/23
    もし自分が賃貸物件のオーナーなら補助分値上げしちゃうと思うけどその辺どうするんだろう
  • イメージと違う? 日本の所得格差は縮小している

    社会について「格差が拡大している」「二極化が進んでいる」という趣旨の話を聞いたことはないでしょうか。 しかし、実際には単なる「思い込み」かもしれません。データで見ると世間のイメージに反して所得格差は縮小しているようです。所得格差は世界標準の「ジニ係数」とう指標で測定されます。ジニ係数の値は0から1の間をとり、係数が0に近づくほど所得格差が小さく、1に近づくほど所得格差が拡大していることを示す。一般に0.5を超えると所得格差がかなり高い状態となり是正が必要となると言われています(出所:野村證券 証券用語解説集) それでは、日のジニ係数を見てみましょう。 上記グラフを見ると、1999年以降に上昇ペースが上がったものの、直近2014年から2017年にかけては低下に転じています。なんとなく意外じゃないですか? 新自由主義がどうしたこうしたで格差が拡大したとよく言われている「アベノミクス」の時

    イメージと違う? 日本の所得格差は縮小している
    pon00
    pon00 2021/09/23
    正確な時期は忘れたがアベノミクスとか3本の矢とか言わなくなった頃アメリカは富裕層は富み、貧困層はどんどん貧しくなってるが日本は全ての層で緩やかな下降傾向というデータが出てた。