2012年7月15日のブックマーク (15件)

  • Google Chromeでスマートフォンサイトを閲覧するユーザエージェントスイッチャー·ctouch MOONGIFT

    ctouchは選択式でユーザエージェントをiOS向けに切り替えられるGoogle Chrome機能拡張です。 Google ChromeはWebKitをレンダリングエンジンに使っています。なのでiOSのMobile Safariとほぼ変わらない表示ができるようになっています。そこでctouchを使ってスマホサイトの開発にもGoogle Chromeを使ってみましょう。 様々なユーザエージェントが並んでいます。ここから選択すれば良いだけです。 iPhoneの表示に切り替わりました。 ctouchを使うとユーザエージェントを簡単に切り替えられるようになります。予めiPhoneiPadといったユーザエージェントが設定されていますので選択するだけという手軽さが良いです。ctouchはGoogle Chromeの他、オープンソース版のChromiumでも利用できます。 ctouchはGoogle

  • 自分の手を動かし自分の頭で考えるということ - wyukawa's diary

    仕事の関係で自分が今までやったことがないことをやることになってしかもそれが新しめのことだったりすると新鮮で面白いわけですね。 で、自分なりにその技術をいろいろ調べたりしているうちにその界隈で著名な人が誰だかわかってきてTwitterでフォローしたりブログをウオッチしたりするようになります。 活発なコミュニティがあるのであれば勉強会にも顔をだして発表を聞いたり場合によっては著名な人と会話する機会もあるかもしれません。 こうしていろいろな情報を得るようになってきます。これはこれで楽しいのですが、ちょっと危うさもあるなあと最近思うようになってきました。 どういうことかというと、著名な人と会話しただけでオレつえー感を味わってしまう可能性があるからです。というか僕がそうでした。 当人はたいしたこと無いのにその著名な人がすごいからその知り合い?であるオレもすげえんだみたいに思ってしまうことです。 言う

    自分の手を動かし自分の頭で考えるということ - wyukawa's diary
  • Facebookアプリを作るノウハウの詰まったライブラリ·crocos-js MOONGIFT

    crocos-jsはFacebookアプリを作るのに必要な技術を盛り込んだライブラリです。 Facebookの成長を牽引した要因の一つはアプリでしょう。ゲームが中心ではありますが、Facebookページに埋め込むタイプのアプリも多数あります。そんなFacebookアプリを作るのに便利なライブラリがcrocos-jsです。 こちらは普通にHTMLを表示したところ。html.self-frameが定義されています。 こちらはiframeの中に表示したところ。html.in-frameが定義されています。これは良い! fbxを使った表示にも対応しています。数字の6という部分がそうです。 crocos-jsはCrocosが自社のFacebookアプリを開発してきた中で培われてきたノウハウを盛り込んだライブラリです。iframeか否か判断する、FBオブジェクトが初期化された後に任意のコードを実行する

  • 仕組みが分かりますか?IE6をチャットサーバに·IE6 Chat MOONGIFT

    IE6 ChatはIE6をチャットサーバにしてしまう面白いソフトウェアです。 世の中ではIE6を何とか排除しようとする動きがあります。それこそMicrosoft自身もIE6をなくすべく努力をしているくらいです。しかしそんなIE6だからこそできる(?)面白いソフトウェアを紹介します。それがIE6 Chat、IE6をチャットサーバにしてしまうソフトウェアです。 こちらはサーバ側。4000番ポートで立ち上がります。 アクセスします。 普通のチャット画面です。 こちらはデモ動画。IE6にログが出ています。 複数のウィンドウを立ち上げればそれだけサーバが増えるという仕組みです。 デモ動画です。 仕組みとしてはIE6とBridgeというRPCフレームワークを組み合わせることで、IE6がデータを集中管理しつつ、他のクライアントからメッセージを送信できるようにしているようです。node.jsで作られていま

    仕組みが分かりますか?IE6をチャットサーバに·IE6 Chat MOONGIFT
  • iOSライクな惰性スクロールをデスクトップでも·Overscroll MOONGIFT

    OverscrollはデスクトップのWebブラウザでiOSに似たスクロールを可能にするライブラリです。 iOSが直感的なデバイスである特徴の一つに惰性のスクロールがあります。指で弾くとその流れでスクロールが続く機能です。あの直感的スクロールをjQueryで再現したのがOverscrollです。 デモはiPhone風のデバイスになります。 クリックして滑らせると惰性でスクロールしていきます。 デモ動画です。スペックが高くないのでうまく再現できていませんので自分で試す事をお勧めします。 画面をドラッグしてスクロールさせるUIとして思いつくのはGoogleマップでしょう。他にも広い範囲のデータをさまよいながら見ていくようなUIとして使ってみると面白いかも知れません。より直感的で面白い効果が臨めそうです。すべりの具合を設定で変更したり、スクロール時のアクションをキャッチすることもできます。 Ove

  • 誤った利用を防ぐために。このソフトウェアのライセンスは何かを特定·JNinka MOONGIFT

    JNinkaはソースコードライセンス識別エンジンninkaのJavaフロントエンドです。 自分が使っているライブラリのライセンスはきちんと把握しているでしょうか。時折GPLのコードが混ざっていて騒ぎになるといったニュースもあります。そこで予めそうした問題が発生しないようチェックする際に使いたいのがJNinkaです。 メイン画面です。 ソースコードを解析しています。 解析が完了しました。 こんな感じでライセンス明記がある場合はそのライセンスを表示してくれます。 JNinkaはPerl製のソフトウェアninkaのJavaフロントエンドです。ターミナルでninkaを使っても良いですが、オプションが多数あるので使い方に迷ってしまうかも知れません。そんな時にはディレクトリと出力先ファイル名さえ決めれば良いだけのJNinkaが手軽です。 JNinkaはJava製、GNU Affero General

  • テーマに沿って動画を集めよう。オンライン動画データベース·pan.do/ra MOONGIFT

    pan.do/raは動画データベースサイトを作るためのソフトウェアです。 オンラインには多数の動画が登録されています。動画共有サイトを使ってもいいですが、自分で動画を集めたサイトを作るならばpan.do/raを使ってみても面白そうです。 トップページです。 多数の動画が登録されています。 動画の詳細です。 再生中です。 pan.do/raでは公共の動画を扱ったサイトを作るのに使われたり、ムービーデータベースとしても使われています。ソートや検索、階層のカテゴリーによるデータのフィルタリング、各動画の情報など情報を一元的に管理できます。動画データベースサイトを作るのに使うと面白そうです。 pan.do/raはDjango/Python製、GPLのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Web検索が発展している現在であってもデータの一元的な集約は大きな意味を持っています。

    テーマに沿って動画を集めよう。オンライン動画データベース·pan.do/ra MOONGIFT
  • SVGを用いたリサイズ対応の地図·jQuery Vector Maps MOONGIFT

    jQuery Vector MapsはSVGで描かれた地図です。JavaScriptとの親和性が高いです。 HTML5から標準に取り入れられた技術の一つにSVGがあります。IllustratorなどもSVGで出力できますが、まだまだ利用範囲は広くありません。そこでSVGを使ったデモとしてjQuery Vector Mapsを紹介します。 デモです。右側の地図がベクターで描かれています。 こちらは世界地図。 ドイツのマップ。 ヨーロッパのマップ。マウスオーバー、クリックで色が変わります。 jQuery Vector MapsはSVGデータをそのまま取り込んで表示している訳ではなく、JavaScriptでレンダリング内容を指定しています。その結果マウスオーバーにも対応しているようですが、マップの作成が大変なのは否めません。とは言えズームやパンしても乱れない奇麗な地図というのは使い勝手が良さそう

  • Pythonのトレース情報を表示する disptrace ってのを作ってみた - atsuoishimoto's diary

    Pythonには実行したスクリプトの行番号なんかを表示するtraceモジュールというのがあって、デバッグの時などうまく使うとデバッガでブレークポイント仕掛けるより効率的にデバッグできるときもあったりするんだけど、いまいち低機能で使いにくく、あんまり使っている人は見かけない気がしている。 で、ふと思いついて作ってみたのがこちら http://pypi.python.org/pypi/disptrace なにをするかというと、収集したトレース情報をHTMLで出力し、ちょっとしたJavaScriptを仕込んで呼び出しのネストを折りたたんだりできるようにしてみた。こんな感じのHTMLが出力される。 http://www.pythonpath.jp/download/disptrace-sample.html 標準のtrace.Trace()と同じように関数を呼び出し、終わったらDispTrace.

    Pythonのトレース情報を表示する disptrace ってのを作ってみた - atsuoishimoto's diary
  • 初心者Webアプリケーション開発者がチェックすべき情報源2012 - ハニーポッターの部屋

    毎年恒例の診断前準備として開発者向けに、「初心者Webアプリケーション開発者がチェックすべき情報源」を集めているので、皆さんにもご紹介。他に追加した方が良い情報源があった場合はご指摘いただけると助かります。 上から重要な順。★がとりあえず読んどけ、の必須。必須のポイントは、短期間で大雑把に網羅的にポイントが整理されているもの。 徳丸は今年は必須かな。電子書籍版もあるから、スマホに常備できるし。 あと、後半、まったく初心者向けじゃないけど、セキュリティキャンプ生向けにWebテストできるためのツール類を紹介。Webセキュリティ組の参考に、あと、ネットワークセキュリティ組もFiddler2を使うのはパケットの中身の可視化に良いと思うので、インストールして見られるのがよろしいかと。ここはツール情報を定期的にポストしようと思うので、キャンプ生はチェックしておいて欲しい。 ★Webサイト構築 安全な

    初心者Webアプリケーション開発者がチェックすべき情報源2012 - ハニーポッターの部屋
  • JavaScriptのパフォーマンスを上げる13のテクニック(Google I/O 2012) - ITコンサルタント成長録

    JavaScriptのパフォーマンスを上げる13のテクニック 一部意訳あり。(特に関数についての11と13)。深く理解したい方はスライドや動画を観ることをオススメ。 (元記事) http://www.jonefox.com/blog/2012/07/10/13-javascript-performance-tips/ - 先日、Googleのダニエル・クリフォードは"Google I/O 2012"にて「V8で打ち破るJavaScriptのスピードリミット」と題した素晴らしい講演を行った。その中で彼は、JavaScriptコードで実践できる13のシンプルな最適化手法を紹介している。それらはChromeのV8 JavaScriptエンジンのコンパイルや実行速度を上げ、コードを速くするものだ。彼はそれらについての多くの説明を行なっているが、もしただシンプルTips一覧が欲しいというなら、以下を

    JavaScriptのパフォーマンスを上げる13のテクニック(Google I/O 2012) - ITコンサルタント成長録
  • 【カナダ留学】3つの単語でネイティブ並の日常英会話を話せるフレーズ55選

    Tweet Pocket カナダに留学しネイティブと英会話をしていたときにふと、大事なことに気づきました。それは「ネイティブは、長い英文をしょっちゅう話している訳ではない」という事です。 例えば、普段の英会話はこのように始まります。 What’s up? I’m pretty good. How about you? I’m chilling, man.のように会話が続いていきます。 これはびっくりしました。なぜかと言うと、中学で学んだような、I’m fine, thank you. And you? のような長い英文が使われているのではなく、たった3単語の英語フレーズがたくさん出てくるのです。 つまり、このように短い英語フレーズでタイミングよく自分が言いたいことが言う事が出来れば、ネイティブ並の英会話がスムーズにできるようになるということなのです。 1.英会話の80%は、3語以下で成り立

    【カナダ留学】3つの単語でネイティブ並の日常英会話を話せるフレーズ55選
  • 「これは善なのだから、他人に強制してもいい」という考え方そのものが危険だ - モジログ

    一昨日あたりから、2010年に書いた ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では http://mojix.org/2010/10/11/national-socialist-program というエントリに多くのアクセスが来ていて、はてなブックマークでもたくさんのブックマークがついている。どうやら、Tumblrで誰か影響力のあるユーザが、このエントリの <「これは善なのだから、他人に強制してもいい」という考え方そのものが危険だ> という部分を引用して、これが多数のユーザにリブログされているようだ(例)。 この一節には、自由主義・リバタリアニズムの考え方のエッセンスが含まれている(関連:「リバタリアニズムのキモは「強制しない」こと」)。日では、自由主義・リバタリアニズムはいまのところ、それほど支持されているとは言えない。しかし、この一節が多くの共感を集めているということは、自由主義・リバタ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • DNSの終焉が垣間見える、ぶっ飛んでて危険すぎるお名前.comの検閲事件

    忍者ツールズ全サービスが表示不可となる障害につきまして | ドメイン取るなら お名前.com ドメイン取得 年間280円~ 忍者TOOLSは、お名前.comというドメイン名レジストラにninja.co.jpのドメイン情報を管理させていた。忍者TOOLSは、ninja.co.jpというドメインを、自社の様々なサービスに使っていた。そのサービスは、忍者TOOLSのユーザーが使うものである。 さて、お名前.comの主張では、忍者TOOLSのユーザーがお名前.comの規約違反を起こしたために、ユーザーの規約違反は、すなわちそのユーザーのサービス提供元の規約違反であるとし、事前の協議や警告すらなしに、一方的にninja.co.jpのドメイン情報を消したそうだ。 これは恐ろしく危険な事件である。問題は、DNSが階層的な中央管理をされたシステムである以上、この問題は仕組み上どうしようもないという事である