タグ

差別と日本に関するpongepongeのブックマーク (26)

  • 放射性物質が怖いから福島を差別するけどがんばろう日本

    Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers 「安全性に問題がなく、取りやめは苦渋の決断だ。一人でも多くの人に気持ちよく花火を見てもらいたいという考えで判断した」というのは、先日の福岡市とまったく同じ。結局、こういったことが風評被害を助長する。「がんばろう日」は終わった。http://t.co/0VnWpZYl 2011-09-19 11:52:56 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 福島を応援するといっておいて、少数のクレームで撤回するようなやりかたが、福島の人にとっては最も失礼なものだよ。それくらいなら、初めから何もしないほうがましじゃない? いずれにしても、そうやって放射能差別を「公認」していくことの意味はもっとまじめに考えてもらわないと困る 2011-09-19 12:03:15

    放射性物質が怖いから福島を差別するけどがんばろう日本
    pongeponge
    pongeponge 2011/09/21
    「がんばろう日本」もあまり好きな言葉じゃないけどね
  • 京都府警に関する報道についての「ニートのあした」緊急声明 - ニートのあした

    かく しんぶんしゃの サイトによれば、さくねん 京都朝鮮第一初級学校(きょうと・ちょうせん・だいいち・しょきゅうがっこう)を しゅうげきした 在特会(ざいとくかい) や かんれんだんたいの いちぶ じっこうはんが たいほされた とのことです。これらの きじの いちぶには、とても もんだいのある じょうほうが ふくまれています(ごほうであることを ねがいます)。 たとえば、8がつ10にち ごぜん5じの 朝日新聞(あさひしんぶん)には、「府警(ふけい)は、学校側(がっこうがわ)の関係者(かんけいしゃ)についても、都市公園法違反容疑(としこうえんほういはんようぎ)で立件(りっけん)するかどうか検討(けんとう)するとみられる」とあります。 そもそも、 朝鮮学校が 勧進橋児童公園(かんじんばし・じどうこうえん)を つかうことには、まったく なんの もんだいも ありません。(私の「怒り」とは? - 切

    京都府警に関する報道についての「ニートのあした」緊急声明 - ニートのあした
  • 部落差別って本当にあるの?道徳の教科書の中だけじゃないの?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「部落差別って当にあるの?道徳の教科書の中だけじゃないの?」 1 調教師(東京都) :2010/07/18(日) 13:10:56.88 ID:3zdwlMLZ● ?PLT(12000) ポイント特典 自分でできる第1歩を 3つの講義に14教団66人が 「解放新聞」(2010.07.19-2478) 同宗連が第25回部落解放基礎講座で 「同宗連」(『同和問題』にとりくむ宗教教団連帯会議・小林眞議長)の第25回部落解放基礎講座が6月17、18日、 東京の願寺築地別院を会場にひらかれた。この講座は加盟64教団の新人を対象にした研修会で、毎年関東、関西、九州の3会場で開催し、 今年は14教団から66人が出席した。 開講式に続き、今回は「被差別部落の歴史に学ぶ」中尾健次さん(大阪教育大学教職教育開発センター教授)、 「宗教と部落差別問題」坂原英兄

    pongeponge
    pongeponge 2010/07/19
    >213のような事は祖父母の代が言ってたなぁ
  • 「外国人参政権法」が瑣末に思える、戦慄の「外国人住民基本法」の全貌 : 真正保守政党を設立する

    2009年11月14日07:38 「外国人参政権法」が瑣末に思える、戦慄の「外国人住民基法」の全貌 カテゴリ亡国法案 shinseihoshu Comment(0)Trackback(0) 「外国人住民基法案」という禍々しい法案が、民主党から国会に対して「請願」として提出されている。 この法案には「在日」への優遇がてんこ盛りで、この法案さえ通れば「外国人参政権」などは「当然の権利」となり、「外国人参政権」などという部分的な法律は「不要となる」。 第171回国会 請願の要旨 新件番号 948 件名 外国人住民基法の制定に関する請願 要旨 日は難民条約や国際人権規約、女性差別撤廃条約、子どもの権利条約、人種差別撤廃条約に加入している。 しかし、国内法に十分に反映されてないため、日で暮らす外国人には、国際人権条約で保障されている社会保障を受ける権利、自らの文化を維持・発展させる権利、子

    「外国人参政権法」が瑣末に思える、戦慄の「外国人住民基本法」の全貌 : 真正保守政党を設立する
  • 「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案

    インターネットというテクノロジーは10万人規模の直接民主制を可能にする。基礎自治体(市町村)のいくつかはミクシィ(mixi)とかのSNSで運営すればいい――。批評家の東浩紀さん(38)が深夜のテレビ番組で「政治の未来像」について大胆な提案をした。「そうなれば、政治家は今ほど必要ないのではないか」というのだ。 東さんが出演したのは、2009年10月24日未明にテレビ朝日が放送した討論番組「朝まで生テレビ!」。この日は「若者に未来はあるか?」がテーマで、人事コンサルタントの城繁幸さん(36)やフリーライターの赤木智弘さん(34)といった世代間格差について発言している20代や30代がパネラーとして登場したが、「朝生」の独特の雰囲気に飲まれてしまったのか、いまいち歯切れが悪い。そのなか、番組前半で若者側のパネラーとしては唯一、気を吐いていたのが東さんだった。 「いまさら『若者論』をやっても意味がな

    「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案
    pongeponge
    pongeponge 2009/10/24
    直接民主制は年寄りやネットできない人を省いたら既にできそうな気分。
  • 彼が地域に住んでいるだけで両親から結婚を反対されています。

    私には結婚を約束した彼がいます。 先日、両親に結婚したいと話したところ、彼の現住所が『地域』だということで猛反対されてしまいました。 私の住んでいる所は京都府で、地域に対して非常に差別心が強い土地柄のようです。 両親はどちらも京都で生まれ育ち、親や親戚に『あの地域には近づくな』、『あの辺の者とは仲良くするな』などと教えられてきたようで、今でもその感情が大変強いようです。 ただ、彼のご両親は元々九州の方で、結婚する前に京都に引っ越されたそうです。 なので、今住まれている所とは縁もゆかりもないのです。 彼も今まで暮らしてきて、そこにいるということで特別な差別は受けたことがないし、そこが地区であることも知りませんでした。 それなのに、私の両親は、今そこに住んでいるというだけで、絶対に結婚は認めないときつく言い放ちます。 私達が何を言っても聞いてはくれません。 親戚も誰も認めないだろうと言い、実際

    彼が地域に住んでいるだけで両親から結婚を反対されています。
    pongeponge
    pongeponge 2009/07/29
    京都育ちだけど、確かに年寄りは「どこどこの地域は部落で…」的な事を言う。でもそういう事実があったという認識だけで、差別意識はないようだ。むしろ親世代の方が…/引越しはいい解決策のような気が。