タグ

2011年10月4日のブックマーク (8件)

  • 1950年代、アメリカのイケメンの定義とは「猛獣と戦える」男だった

    1950年代に出版されていたアメリカのメンズ雑誌「Man’s LIFE」の表紙には、女性を守る為に命を賭けて「猛獣・珍獣」と戦う男の姿がキャッチアップされていた。その時代、アメリカのクールでいかした男の定義とは、「素手で猛獣と戦う」がポイントだったんだろうね。多分きっと。 ソース:Cool “Man’s Life” Magazine Covers Circa the 1950s (14 pics) トラにはたいまつを投げつけ、女性のピンチを救う この画像を大きなサイズで見る サメにはモリをぶっ刺す この画像を大きなサイズで見る 線路上でなぜか美女を襲うライオン、木片を持ってかけつける。 この画像を大きなサイズで見る えっ?人いカワウソ? この画像を大きなサイズで見る ゴリラの喉元にはナイフを この画像を大きなサイズで見る ゾウにはやはり銃じゃないと この画像を大きなサイズで見る 最強の猛

    1950年代、アメリカのイケメンの定義とは「猛獣と戦える」男だった
    pongeponge
    pongeponge 2011/10/04
    カワウソは武器
  • 陶器の中で微笑む唇、伸びる触手

    written by パルモ カテゴリー:情報紹介系 エンターテイメントバカネタブログ テーマ:人間観察 人間の心の闇に潜む「七つの大罪」って奴と、正面から向き合ってみるのもたまにはいいんじゃない?毒じゃなきゃ制せない、毒があるかもしれないじゃない?表裏一体で誰もが持っている良い心と悪い心、両方受け入れちゃえたなら、見えてくる何かがあるかもしれないじゃない? ご観覧に関して 1.リンクフリーです。 2.リンク先のサーバーがメンテ中の時は、動画などが表示されない場合がありますことをご了承願います。 3.主に海外サイトを紹介しています。リンク先によっては危険なプログラムが潜んでいる場合もあります。ザイーガでは独自にウイルスチェックをしておりますが、使っているウイルスソフトにより反応の違いがあるようです。ご利用は必ず自己責任でお願い致します。 4.インターネット規制により、犯行予告的なもの、人の

    陶器の中で微笑む唇、伸びる触手
    pongeponge
    pongeponge 2011/10/04
    コップの指が動いて自動的にこっちに来てくれたりするのなら買う/アイスのふたにこんなクチがついてたらペロペロできなくて困るだろうなぁ
  • 構成作家・百田尚樹氏の『小説を読む人の少なさについて』の連続ツイートまとめ

    まとめ ゲームデザイナー・小島秀夫氏『物語は「人生の問題集」』 最近「第1位!」「No.1!」の帯の目立つや「成功する為の◯◯」などのが流行っている。 毎日屋に通っているという小島 秀夫氏がなぜそのようなを読まないのか。 12195 pv 39 21 users 百田尚樹 @hyakutanaoki 30年以上も昔、学生時代の春休みに、引っ越しのアルバイトを1ヶ月近くしたことがある。その時、驚いたのが、ほとんどの家にが僅かしかなかったことだ。段ボール1箱か2箱もあれば十分だった。世間の人って、大多数はを読まないのだなと思った。

    構成作家・百田尚樹氏の『小説を読む人の少なさについて』の連続ツイートまとめ
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    pongeponge
    pongeponge 2011/10/04
    日本は女児に子宮頸がんがどうとかのワクチン接種するんじゃなかったっけ?うろ覚えすぎるけど。
  • サービス終了のお知らせ

    2024年9月30日をもちまして「秒刊SUNDAY」はサービスを終了いたしました。 長い間、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ
    pongeponge
    pongeponge 2011/10/04
    "ドラクエ5の主人公とビアンカの初夜のジャンプカットの美しさは秀逸だった"/家捜しは勇者の特権で、逆らったら町の役人に連れて行かれる…みたいなのは考えた。
  • 中学生、職場体験で戦車を試乗…市民団体「戦争を “かっこいい” と思わせかねない。教育的配慮に欠ける」

    ■編集元:ニュース速報板より「中学生が職場体験で戦車試乗 市民団体「戦争を『かっこいい』と思わせかねない。教育的配慮に欠ける」」 1 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/10/04(火) 14:41:19.90 ID:mC5ze/Xy0 ?PLT(12001) 福井県小浜市立小浜第二中学校2年生13人が8月、陸上自衛隊今津駐屯地(滋賀県高島市)の第10戦車大隊で職場体験学習したことについて、新日婦人の会福井県部小浜支部(松美鈴支部長)が3日、森下博教育長に、「著しく教育的配慮に欠ける」と申し入れた。 同中学では、2年生6クラス計164人が8月、計54カ所で職場体験学習をした。このうち自衛隊体験は8月8~9日の1泊2日の日程であった。 申し入れで同支部は、生徒が迷彩服で戦車試乗したことを取り上げ、「明らかな戦闘行為の体験で、戦争を『かっこいい』と思わせかねない

    pongeponge
    pongeponge 2011/10/04
    戦車に試乗すると戦争をかっこいいと思うらしいw/普通は戦車カッケースゲーウォォーくらいにしかならないと思うけど。
  • ためしてガッテンでも紹介された10秒で心のスイッチを入れる技術

    自分にコトバをかけることで自分の行動をコントロールしたりパフォーマンスを高めたりする方法は、メンタル・トレーニングを受けたスポーツ選手をはじめとして広く用いられている。 言語的自己教示(verbal self-instruction)と総称される技法だが、今回紹介するのは、アタマの中や口で唱えたりするかわりに、自己教示のコトバを書き付けるものである。 書く方法は、それ以外のやり方に対して、次のようなメリットがある。 ・心の中で唱えるよりも、雑念に邪魔されにくい ・声を出して唱えるのと違って周囲の邪魔にならない ・思考と違って跡が残るので、コミットメントに結びつきやすい(口約束より書き約束を重んじる我々の習慣にかなっている) 一方、デメリットとしては次のようなものがある。 ・筆記用具などが必要 →レース前のアスリートには向かないが、机に向かっていたり、メモするものを持っている場合は問題になら

    ためしてガッテンでも紹介された10秒で心のスイッチを入れる技術
  • 「新聞は2040年までになくなる」、著作権制度の保護が重要に 国連 国際ニュース : AFPBB News

    ギリシャ・アテネ(Athens)の路上の新聞スタンドで見出しを読む人たち(2011年9月22日撮影)。(c)AFP/LOUISA GOULIAMAKI 【10月4日 AFP】国連(UN)世界知的所有権機関(World Intellectual Property Organisation、WIPO)のフランシス・ガリー(Francis Gurry)事務局長は、3日のスイス紙トリビューン・ド・ジュネーブ(La Tribune de Geneve)に掲載されたインタビューで、新聞は2040年までになくなり、デジタル機器に取って代わられるとの見通しを示した。 「それは1つの進化だ。いいことでも悪いことでもない。新聞は2040年までに消滅するということを示した複数の研究がある。米国では2017年に新聞がなくなるだろう」(ガリー氏) 同氏は、米国では電子的な新聞が紙の新聞を販売部数で上回っていると指摘

    「新聞は2040年までになくなる」、著作権制度の保護が重要に 国連 国際ニュース : AFPBB News
    pongeponge
    pongeponge 2011/10/04
    必要なのは著作権の保護ではなく、記事を書く人に適切な量の報酬が渡る仕組みだよね。