タグ

社会に関するponjpiのブックマーク (5)

  • 食料危機は なぜおきるか。 - hituziのブログじゃがー

    その地域での主は、その地域で つくるのが重要なことです(ここでいう「地域」は、国家などの規模だと かんがえてください)。なぜか。 そして、この世界では主である穀物を 輸入に 依存している地域がある。それは なぜなのか。 ここに、南北問題がある。 日でも、コメ騒動がおきた。1993年のことだ(1993年米騒動 - ウィキペディア)。タイ米が おいしくないという、たいへん失礼な声が でてきたのを、よく おぼえている。 ひとつ、しらなかったことがある。それは、あのとき、タイ米の輸入に せりまけた地域があったということだ。日が 突然 輸入した あの米たちは、いつもは どこに とどいていたのか。佐久間智子(さくま・さとこ)「糧自給と自由貿易」『オルタ』2008年 7・8号を みてみよう。 冷夏によってコメ不足に陥った日は国際市場からコメを買い漁り、挙句の果てにタイ米などを大量廃棄していた

    食料危機は なぜおきるか。 - hituziのブログじゃがー
    ponjpi
    ponjpi 2009/01/20
    生きるのに必要な食べ物。世界の政治・経済の連鎖のはしっこに私たちの口がある。|何を食べるか迷ったら地元でとれる旬のものがいいと思うよ|食糧政策では「主食は自給」
  • 世界の飢餓と私達の食生活(お手伝い・中編) - 笑顔のために出来ること

    知ることが、すべての始まり。動くことが、次に繋がる。 知らない人は知ってください。同じ世界の出来事を。私たちにも何か出来ることがあるはずです。 こんにちは。 すっかり期間が空いてしまいましたが、今回は前回の貿易ゲームに引き続いて、世界と私達の暮らしとの密接な繋がりを説明していきたいと思います。 貿易ゲーム終了後、講師の神田先生が、世界と私達がどのように繋がっているのかを分かり易くお話してくださいました。 神田さん(神田浩史さん)はAMネット、ODA改革ネットワークの方で、経済のグローバリゼーションが環境や人権などにもたらす影響について、調査研究・政策提言などを行っていらっしゃいます。 神田さんの話と神田さんのDVDより抜粋して、簡潔にですが要点を伝えたいと思います。 さあここから先は、このブログを偶然見てしまったという方も、私と一緒に世界の実情を知って行きましょう。 今、世界の人口は約6

    ponjpi
    ponjpi 2009/01/20
    当時、世界で米を主食にするのは日本とアジアだけ、みたいな誤った「お米」感が流通してましたよね。。
  • Winny利用の果て――家族崩壊した銀行マンの悲劇

    数々のセキュリティ事件の調査・分析を手掛け、企業や団体でセキュリティ対策に取り組んできた専門家の萩原栄幸氏が、企業や組織に潜む情報セキュリティの危険や対策を解説します。 過去の連載記事はこちらで読めます! ファイル交換ソフトウェアに関連した情報漏えい事件が今なお多く、公私での使用を禁止している企業が少なくありません。それでも、やむを得ず使ってしまうことが、どのような悲劇をもたらすのでしょうか。銀行員のN氏(仮名)を襲った事例を紹介しましょう。 真面目さが過ぎる故に N氏は典型的な真面目人間で、出世も同期の中では比較的遅く、50代前半で銀行の副支店長という肩書きでした。要領が良いタイプとは言えないのですが、実直で銀行業務という仕事をこよなく愛していた人です。そんな彼の人生の軸が狂ったのはある年の年度末のことでした。 この年は業績の計算数字がなかなか合致せず、翌週月曜日には部で支店の業績を報

    Winny利用の果て――家族崩壊した銀行マンの悲劇
    ponjpi
    ponjpi 2009/01/15
    ”USBメモリにコピーを行う権限を持つ副支店長”
  • お答します - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    はてサの皆様に質問がございます http://anond.hatelabo.jp/20090107103438 id:toledさんの答えや、id:hokusyさんの答えがあがっている。 私も答えた。 答え:弱者に人を殺させたくないから。 強者は、人を構造的に殺すことはあっても、自ら手を下さないですむ。思いつめた弱者が、手を上げる。弱者だからと言って、その罪を免罪することはできない。でも、誰にも殺させたくない。だから、誰も殺さずに生きられる社会を作りたい。 と書いていたら、質問者からレスポンスと新たな質問があがっていた。 数々のご回答ありがとうございます。 http://anond.hatelabo.jp/20090110004328 すべての人を幸せにすることなんてできないだろなあ。できることは、「どんな状況であれ、幸せになれる」という希望を描くことかな。 左翼は理想を掲げなければならな

    お答します - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    ponjpi
    ponjpi 2009/01/11
    ”誰にも殺させたくない”203高地の映画、ラストシーン見て同じこと思ったなぁ。
  • だれでも ない あなたへ(ベジタリアンには名前がある。では、あなたは?)。 - hituziのブログじゃがー

    どんだけ倫理的なんだよ(「植物だって いのちだよ」)。 - hituziのブログじゃがー うえの記事に かいたようなことは、「多数派のオフサイド トラップ」に ひっかかりやすいのです。これは、多数派が いじわるだからで、わたしの議論に 問題が あるからではないと おもいます(笑)。 え、「「多数派のオフサイド トラップ」って なんだ?」ですって? すばらしい質問です! 少数派には名前がある(ベジタリアンをめぐって)。 - hituziのブログじゃがー 多数派には名前がない(多数派の「オフサイド トラップ」)。 - hituziのブログじゃがー うえの ふたつの記事を よんでください。 こむつかしい ことばで「有徴(ゆうちょう)」って いいますね。医者に たいして、女医という。文学にたいして、女流文学という。医者は「無徴(むちょう)」で、女医は有徴です。「しるしが ついている」ってことです。

    だれでも ない あなたへ(ベジタリアンには名前がある。では、あなたは?)。 - hituziのブログじゃがー
    ponjpi
    ponjpi 2008/12/16
    自分が何者であるか表明する→心理的・社会的コストがかかる、ような社会というのもあるかもしれない。|では、わたしは?
  • 1