タグ

2021年3月2日のブックマーク (4件)

  • 東京五輪を"ボイコット"する日本国民がこうむる「どえらい逸失利益」 そもそも日本に開催中止の権限なし

    終息しないコロナの感染状況を受け「東京五輪開催」反対派が多くなっているが、当にそれでいいのだろうか。スポーツライターの酒井政人さんは「開催決定・中止を決める権限はIOCにあり日(東京)にはない。夏季五輪の自国開催は一生に一度のビッグイベントで、その体験を逸するのは惜しい。国民も大会関係者も最大限の感染対策で開催に向け準備すべきではないか」と訴える――。 開催国日(東京都)に東京五輪を「中止」する権限はない 東京五輪の開催まで5カ月を切ったが、国民の心は東京五輪から離れているように見える。 読売新聞社が行った世論調査(2021年2月5~7日調査)では、「観客を入れて開催する」8%、「観客を入れずに開催する」28%と、開催に前向きな考えを持つ人が計36%いたが、「再延期する」33%、「中止する」28%と、6割を超える人が予定通りの開催に否定的な回答をしている。 緊急事態宣言の延長に加えて

    東京五輪を"ボイコット"する日本国民がこうむる「どえらい逸失利益」 そもそも日本に開催中止の権限なし
    ponjpi
    ponjpi 2021/03/02
    なんで五輪のためにそんなに制限かけられないといけないんだよ、観客入れたらその努力も元の木阿弥。/ 秋の衆院選でぼろ負けするぞ。自民党はどうすんだろね。
  • 生活保護を受けるようになったら、病院を変えなければならないか

    【ちなみに今まで通っていた心療内科は対応外だったので病院探しからする羽目に。 親切な病院なら紹介状とか書いてくれるんだろうけど、それはしてくれなかった…。】 もし、障害者自立支援を受けていれば、かかっている病院に、所得区分を変えるだけで通いつづけられるはずです。 障害者自立支援をうけられる病気 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000146932.pdf この支援を受けるためには、自分で医師に頼んで診断書を書いてもらい、自分で手続きをすることが必要です。 でも、生活保護を受ける前に、自立支援の手続きをしていなかったら、どうなるんだろう。 障害者支援課にたずねてみたらいいと思う。 自立支援でカバーされる病気は限られているので、それ以外の病気は生

    生活保護を受けるようになったら、病院を変えなければならないか
    ponjpi
    ponjpi 2021/03/02
  • LGBTを嫌う自由はあるのか

    LGBTが嫌いだと口にしたら、差別はよくないと周囲から総攻撃をらった。 おかしい。それこそが差別ではないか。 LGBTを差別するつもりはない。存在もしているだろうし存在しないでほしいとも思わない。 しかし嫌いなものは嫌いだ。 特にゲイはどうしても好きになれない。 できれば身近にはいないでほしいし、いたとしても近づきたくはない。 別に外見でゲイとわからないならいい。 だけど、男性なのにクネクネしていたり、男性なのに女性みたいな服装をしたりしているのはどうしても受け入れられない。 もちろん存在はしていてもよい。しかし、あなたの存在が認められるのと同じで、わたしがあなたを嫌いだということも認められるべきだ。 わたしが入る学校や会社に、LGBTを禁止する規則がないなら、その中にLGBTがいても仕方ないと思う。 だけど、LGBTを禁止する規則があるなら、わたしはそういう学校や会社を選びたい。 わた

    LGBTを嫌う自由はあるのか
    ponjpi
    ponjpi 2021/03/02
    嫌う自由はあるんじゃない。好き嫌いを表明して、それがどう思われるかは別のこと。差別主義者だ、と思う人はいるかも。私は「LGBTは嫌い」と表明する人に対して好感度は下がるかな。
  • 持ち家VS賃貸論争、データを見れば結論は出ている

    住宅情報サイトだけでなく、様々なウェブサイトで不動産関連の鉄板記事となっているのが「持ち家か賃貸か」という議論だ。しかし多くの記事は結局、結論を出さないまま、読者に判断を任せて終わるものが多いように思う。しかし筆者が統計データを分析した結果、結論は明白だ。世の中の実態を見れば、持ち家に軍配が上がる。 今回は、なぜ賃貸よりも持ち家のほうが優れているのかを考えてみたい。 持ち家と賃貸のどちらが優れているかを考えるときに、よくいわれるのは以下のような点だ。 前提条件をどうするかによって結果が大きく異なるので、持ち家と賃貸のどちらが経済的に得かは断言できない 持ち家にも賃貸にも、それぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどちらがよいとは言えない コストだけではなく、将来の暮らし方など、ライフスタイルによって、持ち家か賃貸かを選ぶべきである さらに、経済合理性を前面に出して、「利便性が高く資産性

    持ち家VS賃貸論争、データを見れば結論は出ている
    ponjpi
    ponjpi 2021/03/02
    1人暮らしの場合、持ち家だったら救急車を呼んでもカギかけてたら家に入ってこれなそう。賃貸なら大家さんがカギを持ってる。/ 室内で死んでも賃貸の方が発見が早そう。