タグ

2006年6月19日のブックマーク (12件)

  • ジーコ監督、セルビア・トーゴとともに電通へ賠償請求 - bogusnews

    サッカーW杯でドイツ滞在中の日本代表監督・ジーコ氏は19日、セルビア・モンテネグロおよびトーゴ代表らと共同で、大手広告代理店の電通に対して損害賠償を求める訴訟を起こすことを明らかにした。同社の陰謀がチームの苦戦を招いたとの主張によるもので、慰謝料3千億円と増毛費用を要求する。 18日までに行われた2試合で日が勝ち点をあげられなかった原因については、ジーコ監督のいいわけやインターネットの信頼できるブログ記事などにより、 「電通が日でのテレビ放映に合わせるよう、2試合ともわざわざ酷暑の午後3時に設定した」 ためであることが明らかになっている。 ジーコ氏は 「おれのせいじゃない。電通のせい、電通のせい」 としており、同様に陰謀で2試合を午後3時からに設定された セルビア・モンテネグロ トーゴ らに声をかけ、共同で電通に対し民事訴訟を起こす方針。 陰謀の嫌疑をかけられている電通の担当者は、 「

    ジーコ監督、セルビア・トーゴとともに電通へ賠償請求 - bogusnews
  • NHK BS2のマンガレビュー番組「マンガノゲンバ」、7月4日の放送には荒木飛呂彦先生が登場!! | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~

    NHK BS2のマンガレビュー番組「マンガノゲンバ」、7月4日の放送には荒木飛呂彦先生が登場!! 2006/6/17 コミックス・関連書籍 NHK BS2とBSハイビジョンで放送されている、”現在最もアツい作品や作家を取り上げ、「どこが凄いのか?」、「どこが面白いのか?」を分かりやすく的確に紹介する、テレビ初の「マンガレビュー番組」”、「マンガノゲンバ」(個人による放送纏め(HP))。7月4日放送(BSハイビジョンでは7月7日放送)の回では何と! 荒木飛呂彦先生が登場される模様ッ!! マンガノゲンバ 小田扉「団地ともお」/荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」 BS2 7月4日(火) 後11:30~前0:00 BSHi 7月7日(金)後6:00~6:30 作者ノゲンバは、「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦さん。宮城県出身の荒木さんは、少年時代江戸川乱歩とシャーロックホームズの世界に夢中だった

    NHK BS2のマンガレビュー番組「マンガノゲンバ」、7月4日の放送には荒木飛呂彦先生が登場!! | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~
  • 電脳的漫画論

    ■ブラックジャックによろしく[佐藤秀峰] ■西武新宿戦線異常なし[押井守/おおのやすゆき] ■ZERO[冬目 景] ■クリオの男[木葉功一] ■BECK[ハロルド作石] ■アイランド[梁慶一/尹仁完] ■新暗行御使[梁慶一/尹仁完] ■犯罪交渉人 峰岸英太郎[記伊 孝] ■プラネテス[幸村 誠] ■詩人ケン[業田良家] ■SHEEP[山英夫/鷹匠政彦] ■蛮勇なり[笠原 倫] ■天上天下[大暮維人] ■キーチ![新井英樹] ■セクシーボイス アンド ロボ[黒田硫黄] ■ア○ス[しりあがり寿] ■魔人-デビル-[大暮維人] ■ヒミズ[古谷実] ■真ッ赤な東京[常盤雅幸] ■低俗霊DAYDREAM[奥瀬サキ/目黒三吉]

  • 404 Page Not Found. - GMOインターネット

    404 Error - Page Not Found. 指定されたページ(URL)は見つかりません GMOインターネットのページへ戻る Copyright (c) 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • おしぼりアート入り口

  • はとバスにミリタリーツアーが登場!? (2006年6月19日) - エキサイトニュース

    (上)「りっくんランド」では戦車なども見ることができる<br>(中)横須賀軍港のクルージング<br>(下)戦艦「三笠」の見学もある<br>(C) HATO BUS CO., LTD. 旅行というほどではないけれど、ちょっと出かけてみたいな、と思うことがある。 そんな時は手軽なバスツアー? と思っていたところ、はとバスに「ミリタリーツアー」があるという情報をゲット。 さっそくはとバスに話を聞いてみると、広報担当の大和さんが「なぜこの時期ミリタリーツアーなのか」を説明してくれた。 「実はゴールデンウィークにテストマーケティングとして『戦艦三笠とヘリコプター体験』コースというのを販売したんですが、これが全日程満席で大好評だったんです。『男たちの大和』、『戦国自衛隊1549』、『亡国のイージス』などこのところ自衛隊、軍をテーマにした日映画もヒットしていることから需要はあるのではないか、と思ったわ

    はとバスにミリタリーツアーが登場!? (2006年6月19日) - エキサイトニュース
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006061520.html

  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006061728.html

  • 2006年06月: 団塊ジャーナル

    アメリカに行くと、日ではお目にかかれないような、巨大なおデブさんを見かけることがあります。米ジョンズ・ホプキンス大の最近の研究で、貧困家庭の生活も肥満の原因…という調査結果が明らかになったそうです。 昨年9月29日の当ジャーナルでもご紹介しましたように、いま世界は肥満者で溢れています。中でも東地中海やアフリカ地域など、発展途上国での急増が目立つ特徴だとか。肥満の原因は、肉や砂糖を取りすぎる生活、つまり高カロリーです。一部の貧しい国々やアメリカ貧困家庭に共通しているのは、安価なスナックやジュース、ファーストフードなどに過度に依然している生活だそうです。 研究チームは、特に米国の15~17歳で貧困家庭と非貧困家庭で大きな差が出ていることを指摘しています。この年齢層の肥満比率は、非貧困家庭が14.4%だったのに対し貧困家庭では23.3%に達しているとか。1980年ごろまでの調査で

  • 「空調ベッド」でさらば寝苦しい夜

    スーパースペーサーは厚さ約1センチで、PCキーボードのキートップを中空にしたような形。上からの力に強く、丈夫だがフレキシブル。下に敷いた素材の柔らかさをそのまま伝えるため、ゴツゴツした不快感や違和感もほとんどなく、普通のベッドと同じような感覚で眠れる。 実際に寝てみると、体の下がいつまで経ってもひんやりしていて、暑い夜にありがちな、布団の温まっていない場所を探して何度も寝返りを打つ――ということも必要なくなりそう。ファンの騒音は「扇風機や最新式クーラーと同程度」(同社)といい、それほど気にならない。 周囲の気温が30度以上の場合なら快適に眠れるが、それ以下になると体が冷えすぎる危険性があるため、ファンは寝入りばなの数時間だけオンにすることを勧めている。ファンを切っても、スーパースペーサーが体と布団の間に隙間を保っているため熱がこもりにくく、一般の布団に寝るよりずっと涼しく眠れる。

    「空調ベッド」でさらば寝苦しい夜
    ponnabe
    ponnabe 2006/06/19
    [快眠]
  • あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してる.. - 人力検索はてな

    あなたの中で 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」 「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供しているサイトあったんだ・・」 というように下記のように無料で役に立つ『ウェブサービス』を 提供しているとっておきのサイトを教えてください。 回答はできるだけたくさんあると嬉しいです。びっくりさせてください!! 例) http://www.seoseo.net/ (検索キーワードチェックツール) http://symy.jp/ (長いURLを短く圧縮してくれるサービス) http://www.remindermailer.com/ (未来の自分にメールを送れる) http://htmllint.itc.keio.ac.jp/htmllint/htmllint.html (HTML文書の文法をチェックし、採点します) など、自分の中で役に立ってたらOKです!! みんなで紹介しあう形で

    ponnabe
    ponnabe 2006/06/19
    使えそう。大杉
  • http://www.jimbo.tv/ - ジーコの「テレビ局がそれを望んでいる以上仕方がない」発言の意味は?

    ワールドカップ、クロアチア戦の直後の共同インタビューでジーコが、「2試合連続で炎天下での試合になったのは、日にとっては厳しい条件となった。しかし、テレビがそれを望んでいる以上仕方がない。」と語っていましたが、なぜか日の通訳(テレビ朝日)はその部分だけ訳しませんでした。 通訳がアドリブでそんな判断をするのも大したものだと思って感心しましたが、他の部分は丁寧に訳していたので、あの部分だけはテレビ局にとっては何らの理由で訳したくない理由があったのでしょう。 ところで、どなたか、ワールドカップの試合時間がどのように決められているかご存知ありませんか。ジーコの言う「テレビ局がそれを望んでいる以上仕方がない」のセリフはどう理解すればいいのでしょうか。 体力的に劣っている日が、テレビ局の商業上の都合で昼の時間帯の試合をさせられているとすれば、「あの頑張れ日!」のパフォーマンスは一体なんだっ

    ponnabe
    ponnabe 2006/06/19
    ありえない話ではない