タグ

ブックマーク / www.fashion-press.net (8)

  • 「あやしい絵展」大阪歴史博物館で - 日本近代美術にみる“神秘的・奇怪”な表現、上村松園など展示

    特別展「あやしい絵展」が、大阪歴史博物館にて、2021年7月3日(土)から8月15日(日)まで開催される。 「あやしさ」──「美しさ」には括りきれぬ魅力水島爾保布《谷崎潤一郎『人魚の嘆き・魔術師』(春陽堂、大正8年)挿絵》大正8年(1919年) 弥生美術館[後期展示(7月28日〜8月15日)]政治・経済・文化などの多岐にわたる領野で、西洋から知識や技術がもたらされた明治期。美術も例外ではなく、西洋美術の技法の格的な導入・展開にともない、多彩な美術潮流や制作の実践が起こった。そうしたなかで、退廃的・妖艶・グロテスク・エロティックといった言葉で形容できる表現も生まれることとなったのだ。 甲斐庄楠音《横櫛》大正5年頃 京都国立近代美術館[後期展示(7月28日〜8月15日)]特別展「あやしい絵展」では、幕末から昭和初期にかけて制作された絵画、版画、雑誌や書籍の挿絵などから、「美しさ」には括れない

    「あやしい絵展」大阪歴史博物館で - 日本近代美術にみる“神秘的・奇怪”な表現、上村松園など展示
    ponnao
    ponnao 2020/10/24
  • すみだ北斎美術館「GIGA・MANGA」展、北斎・暁斎らの浮世絵版画&近代漫画でたどる“漫画的表現”

    企画展「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」が、東京のすみだ北斎美術館にて、2020年11月25日(水)から2021年1月24日(日)まで開催される。 日の“漫画的表現”の変遷葛飾北斎『北斎漫画』八編 無礼講 (後期) すみだ北斎美術館蔵いまや世界中で親しまれるようになった、日漫画MANGA。企画展「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ」では、江戸時代の諷刺表現である“戯画”を出発点に、浮世絵版画、明治・大正時代の風刺漫画雑誌、そして昭和中期の子ども漫画など総数約270点の作品から、現代日漫画表現へと至る変遷を紹介する。 漫画的表現の起こり歌川国芳「浮世よしづ久志」(前期) 京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム蔵印刷出版技術が発展した江戸時代。浮世絵版画の分野では、葛飾北斎や歌川国芳、河鍋暁斎といった絵師が活躍した。なかでも、風刺を込

    すみだ北斎美術館「GIGA・MANGA」展、北斎・暁斎らの浮世絵版画&近代漫画でたどる“漫画的表現”
    ponnao
    ponnao 2020/10/24
  • 「ピングー展」大阪から全国へ、原画やスケッチ&ピングー制作秘話にまつわる約400点の資料

    人気キャラクター“ピングー”40周年を記念した展覧会「ピングー展」が、2021年2月3日(水)から2月23日(火・祝)まで大阪・大丸梅田店13階特設会場にて開催される。また、大阪開催後、2022年まで全国を巡回する予定だ。 世界中に愛される「ピングー」「ピングー展」メインビジュアル ©2020 JOKER / ©2021 JOKERスイスの映像作家、オットマー・グットマンによって1980年に誕生した「ピングー」は、南極を舞台に、ペンギンのピングーとその仲間たちの愉快な日常を描いたストップモーション・アニメーション。日を含む世界155ヶ国以上の国と地域で放送された世界的な人気作品だ。 ピングーの魅力がたっぷり詰まった展覧会「ピングー展」では、そんな「ピングー」の魅力をたっぷりとお届け。原作者オットマー・グットマン所縁の資料展示に加え、当時スイスのスタジオで使われた物のクレイ人形やジオラマ

    「ピングー展」大阪から全国へ、原画やスケッチ&ピングー制作秘話にまつわる約400点の資料
    ponnao
    ponnao 2020/09/23
  • 「魔法の天使 クリィミーマミ」の原画&グッズを展示販売、「高田明美展」が銀座三越で

    「魔法の天使 クリィミーマミ」のキャラクターデザインを手掛ける人気イラストレーター高田明美の展覧会「高田明美展」が、2020年9月23日(水)から28日(月)まで、銀座三越にて開催される。 「What’s a Magic?」版画/額サイズ:約56×44㎝ 30,800円 ©ぴえろ 高田明美は、2018年にデビュー40周年を迎えた人気イラストレーター。スタジオぴえろが手掛けたアニメ作品「魔法の天使 クリィミーマミ」を代表作に持ち、「きまぐれオレンジ☆ロード」、「うる星やつら」のキャラクターデザインを手掛けたことでも知られている。 銀座三越で開催される「高田明美展」では、「魔法の天使 クリィミーマミ」を中心とした作品の版画、書き下ろしの原画を展示販売。期間中、原画または版画を購入した先着100名には、直筆サイン入り色紙もプレゼントされる。9月26日(土)には、高田明美人が来場するため、人か

    「魔法の天使 クリィミーマミ」の原画&グッズを展示販売、「高田明美展」が銀座三越で
    ponnao
    ponnao 2020/09/23
  • コクヨの新作「白と黒で書くノート」視覚が持つ性質に着目、白と黒の使い分けでシンプルかつ鮮明な内容に

    コクヨの新作ノート「白と黒で書くノート」が、2020年6月25日(木)より東京・千駄ヶ谷のショップ&カフェ「シンク オブ シングス(THINK OF THINGS)」とコクヨの公式オンラインショップ「コクヨショーケース」にて発売される。 “視覚が持つ境界”を利用した新感覚のノート“使う人視点”で優れた商品デザインをユーザーから募る「コクヨデザインアワード2018」において優秀賞を受賞した作品を商品化した「白と黒で書くノート」は、“視覚が持つ境界”を利用した新しい使い心地のノートだ。 白と黒の使い分けでシンプルかつ鮮明な内容に具体的には、「紙の色に対して暗い色と明るい色の文字は同時に読みにくい」という視覚が持つ性質に着目。中間色の灰色の紙に白と黒のペンを使って文字や図形を書き込むことで、大切な部分を際立たせる、あるいは直感的に表現できる光と影を駆使して立体物を描くなど、白と黒の使い分けによっ

    コクヨの新作「白と黒で書くノート」視覚が持つ性質に着目、白と黒の使い分けでシンプルかつ鮮明な内容に
    ponnao
    ponnao 2020/06/18
  • 「りぼん」60周年イベント、東京スカイツリーで - 各作品のキスシーンが観られる望遠鏡などが登場

    月刊少女漫画雑誌「りぼん」の創刊60周年を記念したイベント「250万乙女のときめき回廊 at TOKYO SKYTREE」が、東京スカイツリーで開催される。期間は、2017年1月9日(月・祝)から3月31日(金)まで。 「恋する望遠鏡」(イメージ)節目の年を迎えた「りぼん」を祝し、東京スカイツリーを人気キャラクターたちで埋め尽くすイベント。各作品の名場面が蘇る天望シャトル(エレベーター)に搭乗し、地上445mの天望回廊に到着すると、東京スカイツリーオリジナル「りぼん」の表紙デザインによるフォトスポットが出現する。 「りぼん」表紙フォトスポット(イメージ)450mへ向かう天望回廊内には、「天使なんかじゃない」や「姫ちゃんのリボン」「ママレード・ ボーイ」の印象的なシーンを展示。また、窓辺の望遠鏡を覗くと眺望を背景に各作品のキスシーンが見える「恋する望遠鏡」が設置されている。 天望シャトル内

    「りぼん」60周年イベント、東京スカイツリーで - 各作品のキスシーンが観られる望遠鏡などが登場
    ponnao
    ponnao 2016/12/01
    もうはじまってるのかと思ったらビジュアルイメージだったw
  • 「ジブリの立体建造物展」大阪・あべのハルカス美術館で、油屋やラピュタ城など“あの建物”が集結

    油屋 千と尋の神隠し © 2001 Studio Ghibli NDDTM展覧会「ジブリの立体建造物展」が2018年2月5日(月)まで、あべのハルカス美術館で開催される。 ジブリ作品に登場する建造物にスポットライトを当てる展覧会となりのトトロ © 1988 Studio Ghibli「千と千尋の神隠し」、「ハウルの動く城」、「天空の城ラピュタ」など数多くのヒット作を生み出し続けているスタジオジブリ。私たちが泣き笑い、ハラハラドキドキした作品中のドラマが起こる場所として、ジブリ作品にはたくさんの印象的な「建造物」が登場してきた。例えば「千と千尋の神隠し」の“油屋”や、「となりのトトロ」の“草壁家”は誰もが忘れられない建物のひとつだろう。「ジブリの立体建造物展」は、そんなジブリ作品に登場する建造物にスポットライトを当てた展覧会だ。 「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」まで制作資料約45

    「ジブリの立体建造物展」大阪・あべのハルカス美術館で、油屋やラピュタ城など“あの建物”が集結
    ponnao
    ponnao 2014/06/22
  • “資生堂書体”デザインの限定風呂敷が発売

    資生堂のオリジナル書体である「資生堂書体」を使用した限定の風呂敷が、2014年4月17日(木)よりSHISEIDO THE GINZAで限定発売される。 この風呂敷は、資生堂書体を京友禅の老舗「岡重(おかじゅう)」の技術で染め出したもの。柄は、「美」、「あそびましょ」、「つらつらつばき」の3種展開となる。 資生堂書体は、1927年頃に社内デザイナーらによって確立された資生堂独自の書体で、化粧品のパッケージや広告、資生堂ギャラリーの案内看板などで使用され、代々受け継がれてきた歴史ある書体。岡重は、1855年の創業より続く、京都の友禅染の老舗で、世界一美しい文様染の伝統と技術を継承している。資生堂書体と京友禅という2つの伝統が出合い、しっとりと美しい風呂敷が完成した。 なお、資生堂公式YouTubeチャンネルでは資生堂書体のスペシャル動画「美と、あそびま書。」が現在公開中となっている。 【アイ

    “資生堂書体”デザインの限定風呂敷が発売
    ponnao
    ponnao 2014/04/16
  • 1