2022年11月1日のブックマーク (2件)

  • 甘栗と自家製甘酒のマロンペースト - ツレヅレ食ナルモノ

    市販のマロンペーストは美味しいけれど、甘過ぎるものが多いので、砂糖を使わずになんちゃってマロンペーストを作ってみた。 このはずくさんが甘栗できんとんを作っていられたのを参考にさせていただきました。感謝です。 mkonohazuku.hatenablog.com 今回使用したのは、スーパーで普通に販売されている有機甘栗。65gずつ小分けになっているので、計量いらずで簡単。 【材料 1人分】 甘栗 65g 麹甘酒 25g 塩 ひとつまみ 水 大さじ1 甘栗を20秒ほどレンチンして山パイセンにお願いするだけです。(写真は2人分) 出来上がり。 粒々感を残したなんちゃってマロンペースト。でも甘栗をのせればちゃんとデザートに見えます。 甘さもちょうどいい。甘栗をそのままべるよりもスイーツ感があって、でも不自然な甘さはついていなくて、栗のホクホク感もちゃんとある。 1個約90円。これなら毎日でも

    甘栗と自家製甘酒のマロンペースト - ツレヅレ食ナルモノ
    ponnozou
    ponnozou 2022/11/01
  • 【口コミ】「テプラLite(ライト)」がスマホ対応で便利。ズボラさんもサッとラベル作りができる? - がさつ女子の整える暮らし。

    おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。収納ケースに日用品や文房具を保管しているとどこに何があるかわからない…。 そこで活躍するのがテプラです。しかし、テープを準備して起動して…テプラを使うのはちょっと面倒くさい。 そもそも、テプラを作るのも億劫になってしまう…。そんなズボラな私の心すら変えてしまったのがキングジムが販売している「テプラLite」。 「テプラLite(ライト)」は、スマホ対応かつシンプルな操作のおかげで、なんと5分もかからずにラベルが作れるのです。👀 記事では、スマホ対応の「テプラLite」を口コミレビューします。「ラベル作りが面倒くさい」「テプラLiteが気になっている」という方はぜひ参考にしてくださいね。 おしゃれなラベルを簡単に作成したい! テプラを使うメリット メリット①:収納場所がひと目でわかる 2.スマホ対応で簡単にラベル作成

    【口コミ】「テプラLite(ライト)」がスマホ対応で便利。ズボラさんもサッとラベル作りができる? - がさつ女子の整える暮らし。
    ponnozou
    ponnozou 2022/11/01
    スマホでできるのすごいね。昔OLのころテプラばっかつくっててあだ名「テプコ」だったの思い出したよ~🤤