タグ

2016年1月11日のブックマーク (15件)

  • はてなブログカスタマイズ!広告の横並び(ダブルレクタングル)に挑戦したよ! - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2

    はてなブログカスタマイズむずかしい! 最後に はてなブログカスタマイズむずかしい! 404ページ修正からの、ダブルレクタングルに挑戦しました。 404ページには、アドセンス広告のせちゃいけないから、ヘッダーフッターサイドバーにアドセンス広告あるとダメなんです。 ちゅうことは、記事中にがんばって3つ配置すればいいんじゃない?と頑張った。 CSSにも入門しましたしね。 けど、まだできてません!! 最後に ちくしょーなんでだー。今日はここまでっ。 追記:現在は、出来てます!ダブルレクタングルは、[広告]の横並びのことです。そしてよくよく考えると、スマホからご覧いただいている方には、なんのこっちゃという。パソコン版での当ブログの見え方の話でした。

    はてなブログカスタマイズ!広告の横並び(ダブルレクタングル)に挑戦したよ! - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2
  • 成人になってからアニメキャラの年齢が気になり始めた - いつまでも夢見る少年でいたい

    この週末ではどこも成人式が行われるようだ。 テレビでもネットでもその話題が多く上がっているし、中でもど派手な服装をした大人たちがよく取り上げられている。 あと早速警察のお世話になっていたりと、何かと騒々しい成人式。 僕の地元は結構な田舎だったためか、そういう「ここで一発派手にかます!」みたいな子は皆無で、逆にみんなかっちりしたスーツがほとんどだった(女の子は着物でキレイにしていたけど)。だから、数人そういった派手な恰好をしていた子らは浮いていた。 まぁそれはそれで彼らの目立ちたいという欲求を満たしていたのかもしれない。 とにかく、淡々と行われた成人式を経験した身としては、暴走族と見間違いそうな服装の彼らを見ると「世界が違うな」と思ってしまう(花魁風を装って、知らずに自らを売春婦だとアピッていたりするけど、その服装も花魁とはかけ離れていたりするし)。 だからと言って、派手な服装をしたりはっち

    成人になってからアニメキャラの年齢が気になり始めた - いつまでも夢見る少年でいたい
  • おやすみ&友人の要望もあって書いた絵(何事もなければ1月12日火曜日中に更新予定) - ponyoponyokunの日記

    ~今日は絵(少しネタバレあり)~ 今日も、上手く絵が描けるように、ひたすら練習・・・という事で、(私の住んでいる所では、編を見る事が出来なかったので)友人が録画した物を借りて見た、1月スタートのアニメ「ノルン+ノネット」のキャラクターで、主人公の「こはるさん」です。 ※1. 話は、旅人に言われた言葉通り、主人公の「こはるさん」の前に、球体の船”ノルン”が現れて・・。 こはるさんは、特殊な能力を持った10人の男女に出会い。 「特殊な能力を、平和のために活かす。それが世界から与えられた11人の使命」 という事で、11人の新たな旅が始まったという感じだったです。 ※2. 球体の船”ノルン”が目的地に到着してから、特殊能力者の11人は各国に派遣されて敵になる事もありうるらしいのですが・・・最終的に、敵同士になる事がなければ良いなと思う私です。 ※3.「こはるさん」は、礼儀正しく、純粋で明るい性格

    おやすみ&友人の要望もあって書いた絵(何事もなければ1月12日火曜日中に更新予定) - ponyoponyokunの日記
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2016/01/11
    coqeut様。chemi_mizuki様。mm-nankanoffice様。TERMINATOR_T800様。kihaseason2015様ブクマ感謝です。絵に勿体ないお褒めの言葉、感謝です。
  • 紹介状ない大病院初診 負担徴収義務化の方針 NHKニュース

    厚生労働省は大病院が高度な治療に特化できるようにするため、診療所などの紹介状がない患者が大病院を初めて受診した場合、初診の際は5000円以上の窓口負担の徴収を義務化する方針を固め、中医協=中央社会保険医療協議会に提案することにしています。 これについて厚生労働省は、紹介状がない患者が500床以上のベッドを持つなどの大病院を受診した場合、初診の際は5000円以上、再診では2500円以上の窓口負担の徴収を義務化する方針を固めました。 厚生労働省は、こうした仕組みを導入して症状が軽い患者が直接大病院を受診することを抑制することで、大病院が高度な治療に特化できるようにしたいとしていて、来年度・平成28年度からの導入を目指し、中医協=中央社会保険医療協議会に提案することにしています。

    紹介状ない大病院初診 負担徴収義務化の方針 NHKニュース
  • 三國さんクラシカルアランセーター進歩状況1/11 - ちくちくあみあみおひさまあみこめ

  • パイロット キャップレス 太字 _φ(・_・ - おののにっき

  • 不健全なデート3 - homme à femme

    不健全なデートも最終回だ。 不健全なデートの要諦は執着心を持たないことだ。 所有欲からも嫉妬からも自由でいること。 仮に、その女性が自分のもとを離れて行ったとしても、創造主にお返ししたと考えれば、一緒に過ごした時間を慈しめるだろう。 執着無ければ苦悩は無い。 では、デートを見てみよう。 ♂「不健全でしょ!?」 ♀「いえいえ。」 ♂「俺は不健全だと思ってるけどねw」 ♀「私が不健全ってこと?」 ♂「不健全。だって欲求が不健全。」 ♀「そう?」 ♂「そうでしょ。」 ♀「あんま認めたくない。」 ♂「いや、不健全。だって、女の子は、不健全なものを持っていても、男が来ないといけないから。」 ♀「たしかに。」 ♂「え、自分から来てみて。お手といっしょ。あ、来た。これ、健全。女の人から繋がれるとやっぱり嬉しい。」 ♀「あつい。」 ♂「俺冷たいから大丈夫w」 ♀「あったかい、あったかい。」 ♂「俺が?それ

    不健全なデート3 - homme à femme
  • 春が待ち遠しい - もなかんさつにっき

  • お金を払う人が偉いのか?「金がないなら頭を使え頭がないなら手を動かせ」|アイテム手帳

    お金を払うからって偉いわけではない。お金を払う対価を受け取るので、対等なワケですよ。物々交換の時代は対等で、貨幣経済になったら金払うほうが偉いっておかしいでしょう。ー「金がないなら頭を使え頭がないなら手を動かせ」-自分が競合プレゼンとか意味ないと思う理由-後記よりー ITコンサルタント 永江一石さんの著書、「金がないなら頭を使え頭がないなら手を動かせ」より、お金を払う発注者と、お金への対価を払う受注者の力関係に関して指摘したひとこと。 「物々交換の時代」を引き合いに出した例えが、なんとも的を得ている。 物と物の交換でも、人間関係やそこに至るまでの過程によって、力関係は生まれるが、お金の場合はそれを抜きにした、「お金を払う立場」というものを主張する人が少なくない。 発注者と受注者という関係においては、発注者であるクライアント側が、広告代理店やコンサルタントと仕事をすると、「こっちはクライアン

    お金を払う人が偉いのか?「金がないなら頭を使え頭がないなら手を動かせ」|アイテム手帳
  • はじまる - ピスココーヒー

    円周率は言えないが、春の七草は小さいころから 全部言えるくらい好物。 「なんで7日だけなんだよぅ~」と小学生のときから ぶつぶつ親に文句言っておりました。 お正月の疲れた胃腸をいたわり、日の朝 いただいた。胃がいたわられてる。 夜は海老フライべた。 胃に油を再度コーティングしました。 まぁいいでしょう。 あしたからいろいろ気を引き締める。 ぞ。 みなさま、あけましておめでとうございます。 今年もすてきなコーヒータイムを!

    はじまる - ピスココーヒー
  • ana - 遠近 ochi-cochi

    ana - 遠近 ochi-cochi
  • (動物 3)イタチ? - ururundoの雑記帳

    (2011年 1月 朝) 大きな足跡にまじって 雪の上に毎朝見つける 小さな、小さな足跡。 ああ あんただったんだね。 少し大きくなった 子くらいの体。 栗色の毛をした塊が 雪の上を 大急ぎで走って行く。 「そんなにあわてなくてもいいんだよ」

    (動物 3)イタチ? - ururundoの雑記帳
  • ■ - arakiの日記

  • 年賀状はすぐ捨てる?年賀状保管ルールと整理法 - ふたり暮らしの家計ともの選び

    お正月に届いた年賀状の整理をしました。 年賀状は大事に長く保管されるイメージでしたが、最近は受け取ってすぐに処分する人もいるそうです。 年賀状はすぐ捨てる?年賀状の保管ルールと収納場所 年賀状はすぐ捨てる?年賀状の保管ルールと収納場所 年賀状はすぐ捨てる? 年賀状の保管に使っているファイル 年賀状の保管場所 書類・ハガキ・郵便物の整理 引き出し収納で、見た目すっきり 年賀状はすぐ捨てる? 物を少なく暮らすなら、年賀状は受け取ったらすぐに捨てるほうがすっきりするのかも知れません。 わが家では、ファイル1冊に入る枚数分は保管することにしています。 年賀状の保管に使っているファイル 年賀状の保管に使っているのはA4サイズのファイル、一定枚数はいつも保管することにしています。 年賀状のやりとりはあまり多くないほうなので、わが家の場合は1冊で約4年分を保管できています。 ナカバヤシ ファイル pos

    年賀状はすぐ捨てる?年賀状保管ルールと整理法 - ふたり暮らしの家計ともの選び
  • やっと休みで、三連休の中日。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    お正月休みが終わって、やっと休みですね。 正月ボケというわけでもないですが、やはり最初の週は、結構きついところがありますね。 もう少し、いろいろと効率的にできると良いのでしょうけれど、なかなかうまくできていません。 この連休で、少し休んで、来週からは、ペースを掴んでいきたいなと思っています。 ちょっと屋に行きたい気もしますが、屋に行くと、時間があっという間に経ってしまうので、今週はやめておこうか、どうしようか迷っているところです。 話は少し変わりますが、正月ボケは、べ過ぎなども原因なのでしょうか。 腸が大切という話をこのところ聞きます。 腸が変われば人生が変わる 驚異の腸内フローラ 作者: 田中保郎 出版社/メーカー: ぶんか社 発売日: 2015/05/26 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る べ過ぎると、頭が働かないというのはありますよね。 この連休は、胃腸を休める

    やっと休みで、三連休の中日。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】