タグ

ブックマーク / wave2017.hatenablog.com (30)

  • 大宮神社の御朱印(千葉・市原市)〜ゴイのオーミヤは確かな大宮 - 御朱印迷宮

    ▼大宮神社の御朱印です。(千葉県市原市五井) 訪問が一月だったせいか書置きでした。 ▼同、大宮神社 2016年の御朱印は直書きでいただけました。 -------------------------------------------------------------------------------------- ▼大宮神社へはJR内房線「五井駅」西口から500m〜600mくらいです。 「五井駅」は小湊鉄道の始発駅でもあります。 五井駅前は整備されていますが、房総半島に深く上総中野まで続く路線は五井駅を出るとすぐ田舎になります。 ▼菜の花畑を走る電車が鉄道ファン以外にも人気です。                                         (写真AC_H.Mottiさんの写真) 小湊鉄道沿線には紅葉や滝、温泉で有名な養老渓谷がありますが、御朱印ファンにも魅力的な鶴峯

    大宮神社の御朱印(千葉・市原市)〜ゴイのオーミヤは確かな大宮 - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2020/04/11
    本当に、厳かで堂々とした佇まいの神社ですね。見ていて神社の風格に圧倒されます。素敵な記事、有り難うございます。
  • 「しばられ地蔵尊」南蔵院の御朱印(東京・葛飾区)〜シバられても「M」ではありません!「 プリプリ」でもありません! - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth

    ▼業平山 南蔵院「しばられ地蔵尊」の御朱印です。 (天台宗・東京都葛飾区東水元) ▼同じく、2013年の御朱印。 いずれも書置きです。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 「南蔵院」という名称の寺は全国に多数あります。 ▼東京にもいくつかありますが、今回訪問の南蔵院は東京・葛飾区です。 ▼2013年撮影の山門。 ▼2019年の山門。 ▼山門脇に「史跡 しばられ地蔵尊」の案内があります。 ▼山号が示す通り、元々は寺は墨田区業平にありました。東京スカイツリーの袂です。創建は平安時代のプレイボーイ、歌人 在原業平の話まで遡ります。 関東大震災以後、ここ水元に移転してきたそうです。境内は明るく広々として、気持ちよくきれいに整えられて

    「しばられ地蔵尊」南蔵院の御朱印(東京・葛飾区)〜シバられても「M」ではありません!「 プリプリ」でもありません! - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/10/13
    しばられるタイプの御地蔵様は、珍しいですね。そして、出世牛さん、牛さんには見えない形に変わってしまっていて、牛さんが作られてからの年月を感じます。様々な事を感じる「しばられ地蔵様」の記事、感謝です。
  • 六郷神社の御朱印(大田区)〜ゾウも渡った! 六郷の渡しにある23区最南端?の神社 - 御朱印迷宮

    ▼六郷神社の御朱印です。(東京都大田区東六郷) ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 東海道は「お江戸日橋 七つだち」で最初は品川宿、つぎは川崎宿です。 ここまでは日橋から20km以内。 健脚な江戸時代の旅人にも負けずに、アナタも歩けます。きっと・・・。 川崎宿の手前に多摩川が横切っています。 江戸時代にはここに橋が架けられたものの、何回も流されています。 流されることに懲りて明治まで「六郷の渡し」として渡船により川崎宿に渡りました。 明治天皇もここを渡ったそうで、その「石碑」が川向こうの川崎側にオシャレな形で 建っています。                       (wiki 東海道五十三次) 当時は関所的な役目も果

    六郷神社の御朱印(大田区)〜ゾウも渡った! 六郷の渡しにある23区最南端?の神社 - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/09/22
    神社の静かで荘厳な雰囲気は、本当に素敵ですね。昔の、浮世絵に描かれた時代を想像しつつ、楽しく写真と記事を読んだ私です。素敵な写真と記事、感謝です。
  • 6号線沿いの有名寺は「盆休み」! 祈祷ナシ、御朱印ナシ、拝観ナシ、要注意‼️ - 御朱印迷宮

    茨城県東海村の日三大虚空蔵と数えられる「村松山虚空蔵堂」はHPによると「施餓鬼会のため」8月11〜15日まで「お休み」だそうです。 お盆休みのお知らせ新着情報|村松山 虚空蔵堂 ▼8月13日、受付の写真。 福島県いわき市「国宝 白水阿弥陀堂」のHP上では日付は特定されてません。 国宝 白水阿弥陀堂 ▼同じく13日の現場です。年間で拝観不可日が決まっているようです。 阿弥陀堂は池の周囲から遠巻きにしか見られませんでした。 「なんてこった!」 ついでに茨城最北端の「五浦 六角堂」も拝観不可でした。 こちらは月曜が定休日で、月曜が祝日の場合は翌日という事で、13日は「波音」だけの「拝聴」となりました。 「とんだこった!」 と言う事で13日から始めた国道6号線北上の旅は、初日は重要目当ての3ヶ所が全滅! 寺に責任はなく、ワタシが事前情報を確認してなかった訳ですが、今までに旧盆中に御朱印目当てに何

    6号線沿いの有名寺は「盆休み」! 祈祷ナシ、御朱印ナシ、拝観ナシ、要注意‼️ - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/08/17
    私もワクワクして行ったのに、寺社・科学館・美術館などが休みだった事があります。元気を出して下さいませ。
  • 常栄寺の御朱印&御首題(鎌倉市)〜見開き和歌御朱印の最初、ぼたもち寺の静寂 - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth

    ▼慧雲山 常栄寺の御朱印です。(神奈川県鎌倉市大町) 別名ぼたもち寺(牡丹寺)も古くから見開きの和歌を御朱印としています。 訪問時の2013年は年配の女性に丁寧に揮毫していただきました。 現在もこの形で授与されているのか定かではありませんが、最近の街中の書店の御朱印紹介でも掲載されているので、おそらく継続して授与されている事と予想されます。 「これやここ ほうなんのそしに はぎのもち ささげしあまの すみにしところ」 日蓮の法難エピソードにちなむ歌ですが、字余りの箇所もあるものの一応、五七五七七になっていますので和歌と言っていいのでしょうか? それにしても女性の丁寧な説明がなければ、とても読めるものではありません。 ▼日蓮宗寺院ですので御首題もいただけます。こちらは何とかすべて読めます。 -------------------------------------------------

    常栄寺の御朱印&御首題(鎌倉市)〜見開き和歌御朱印の最初、ぼたもち寺の静寂 - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/08/04
    ぼたもち寺の御朱印は、どこかフワッとして涼やかな風を感じますね。因に、私的に、ぼたもち寺の木々が、静かな雰囲気を出していて素敵だと思った感じです。ぼたもち寺の御朱印や御寺の素敵な写真と記事、感謝です。
  • 武田神社の御朱印(山梨・甲府市)〜躑躅ヶ崎館跡に 武田氏のニオイは微々 - 御朱印迷宮

    ▼武田神社の御朱印です。(山梨県甲府市古府中町2611) -------------------------------------------------------------------------------------- ▼馬上の武将が緩やかな勾配を持つ直線の道を進み「躑躅ヶ崎館」の中へ駆け込んで行きます。(写真はMapio.netからお借りしました) この大手門は、2007年に放映されたNHKの大河ドラマ「風林火山」の撮影地を誘致する目的で、北杜市が2億円近い金をかけて「躑躅ヶ崎館」を再現した「風林火山館」という名称の観光施設だったそうです。 ところがNHKドラマが終了すると来場者は激減、たった3年にも満たない期間で施設は閉館されたそうです。 北杜市の経済波及効果を狙った目論見は見事に外れてしまったようです。 その後、写真のセットも2011年に山形の「庄内オープンセット」という

    武田神社の御朱印(山梨・甲府市)〜躑躅ヶ崎館跡に 武田氏のニオイは微々 - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/07/14
    黒く勇壮な神社は、武田信玄公の印象にピッタリですね。宝物館の上杉謙信公の軍旗は、武田信玄と上杉謙信が御互いを尊敬し、どこか大切に思っていた事が伝わります。武田神社に行った気になる写真と記事、感謝です。
  • 秩父御嶽神社の御朱印(飯能市)〜「みたけ」と「おんたけ」の迷宮 - 御朱印迷宮

    秩父 御嶽神社の御朱印。 「おんたけ じんじゃ」(埼玉県飯能市坂石) 「みたけ」とキーボードを叩くと「御嶽」「御岳」「金峰」など変換候補がいくつも出てきます。 しかし「御嶽」は「おんたけ」とも読みます。 「木曾御嶽」や東京大田区にある「御嶽神社」は「おんたけ」。池上線「御嶽山駅」も「おんたけさん」。 青梅市の「御岳山」にある「御嶽神社」は「みたけ」。 池袋も「みたけ神社」です。 ここ秩父御嶽神社は「おんたけ」と読みます。 ややこしい事この上ない。 wiki によると御嶽神社はもともと蔵王権現を祀っていたそうです。 明治以後にいろいろややこしくなったようです。 何はともあれ、ここは「秩父おんたけ神社」。 ▼難しい位置に鎮座する当社です。 ▼東京から秩父に向かう山を左右に見て走る道、国道299号線沿いの高麗川を挟んだ対岸に神社の鳥居があります。 神社の住所は「飯能市」。いわゆる奥武蔵です。 正

    秩父御嶽神社の御朱印(飯能市)〜「みたけ」と「おんたけ」の迷宮 - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/06/30
    秩父御嶽神社の御朱印、堂々として勢いがあって力強く、山の中にある神社らしい御朱印ですね。素敵な御朱印と神様のパワーまで頂けそうな木々の写真、有り難うございます。
  • 北澤八幡宮の御朱印(東京・世田谷区)〜この神社も総天然色の書置きシール御朱印 - 御朱印迷宮

    ▼北澤八幡宮の御朱印です。(東京都世田谷区代沢) 正確には「八幡神社」でしょうが、朱印・墨書きとも「八幡宮」となっています。 授与所では巫女さん姿のバイト高校生らしい2人が受付けてくれました。 こちらの御朱印もやはり日付以外はカラー印刷の書置き。 稀に遭遇しますが、シールになっていて裏面の紙を剥がせばすぐ貼れるタイプです。 便利なのですが「御朱印」というイメージからは10m離れてしまいます。 右上の朱印は「七澤八社隨弌」でしょうか? 全体的にはキラキラ御朱印までは踏み込んでいませんが、総天然色・シール貼りでは「軽さ」から逃れられません。 しかしゴシュラーにはウケがいいかもしれません。 どんなにニギやかで、キラキラな御朱印でもプリントや印刷の書置き御朱印を受け取ることが連続すると「ワタシは何をしてる?」疑問を感じてしまう事もあります。 ----------------------------

    北澤八幡宮の御朱印(東京・世田谷区)〜この神社も総天然色の書置きシール御朱印 - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/05/12
    富士山の形の富士山の熔岩、見ただけで富士山のパワーを貰えそうです。パワーを貰えそうな、東京の御朱印と神社の写真と記事、有り難うございます。
  • 東京タワー周辺寺社の御朱印 〜宝珠院と増上寺を中心とした10種類以上の御朱印を得る歩き方 - 御朱印迷宮

    「おのぼりゴシュラー」さんのための集印ガイド 「東京タワー周辺編」 ▼このmapを見なさい! 芝公園周辺で御朱印をいただいた寺社の位置です。 地図は、ほぼ 1km四方です。各寺社間はすべて容易に歩ける範囲でしょう。 どの順番で巡るかは交通手段にもよりますが、 とりあえずコース例として番号をつけてみました。 例はJR「浜松町駅」または地下鉄「大門駅」に近い「芝大神宮」から巡る案内です。 もちろん地下鉄「虎ノ門ヒルズ駅」からの逆コースでも、 途中からでもOKです。 また「東京タワー大神宮」という神社がありますが、 タワー入場に1200円必要、時間が必要、書置きなどの理由で省略です。 最初に ❶から順番にいただいた朱印を説明なしで羅列してみます。 もちろん掲載以外にも重複していただいているものや、❺の宝珠院のように限定などの種類が多すぎて、まだいただいていない朱印もたくさんあります。 さらにここ

    東京タワー周辺寺社の御朱印 〜宝珠院と増上寺を中心とした10種類以上の御朱印を得る歩き方 - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/04/28
    効率的に寺社を多く見たい時に、とても参考になりますね。寺社や東京タワーは威厳があって、見ていると心が洗われます。素敵な御朱印と寺社と東京タワーの写真と記事、有り難うございます。
  • 清水寺の御朱印(京都・東山区) 〜朝8時の訪問でもオチオチしていられない - 御朱印迷宮

    京都の御朱印記事も少し飽きてきましたので、この記事までで少し休み。 ▼音羽山 清水寺(北法相宗大山・京都市東山区辰巳町) 西国三十三観音霊場 第16番の御朱印です。 ▼同、清水寺の御詠歌。 ▼同じく清水寺阿弥陀堂「阿弥陀如来」の御朱印。 ▼同じく清水寺 音羽の滝「不動明王」の御朱印。 清水寺は複数の霊場となっているので、このほかにも幾つかいただけるようです。 最近のNET情報によると10種類いただけるとか。 全部いただこうと動き回る人は大変。 ワタシはブスイと感じるので上の3つ+御詠歌だけ。人それぞれ。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼日中にいくつもある「清水寺」ですが、誰もが知ってる「清水寺」です。 ▼宿を出て朝

    清水寺の御朱印(京都・東山区) 〜朝8時の訪問でもオチオチしていられない - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/04/14
    清水寺の御朱印、流れるような字が音羽の滝を思わせますね。また、清水の舞台を支える木組みは圧巻。釘を一本も使わずに組んでいる技術の凄さには、いつ見ても圧倒されます。 素敵な清水寺の写真と記事、感謝です。
  • 安井金比羅宮の御朱印(京都) 〜あられもなく朝から四つん這いになる女子たちに幸あれ! - 御朱印迷宮

    まだまだ京都です。 ▼安井金比羅宮の御朱印です。(京都市東山区下弁天町 東大路通 松原上ル ) 受付は朝から忙しく御朱印を求める女子たちを手際よく捌いていた中、ワタシも紛れ込んでいただきました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼冬の参道、午前中はカゲが長く延びます。一番に心地よい時間帯かもしれません。 ▼9:30頃、まだまだ京都を観光する人たちにとっては時間は早い。 京都は午前中か、夕暮れから夜にカギリます。いや昨今は早朝にカギられてしまうかもしれません。修学旅行生、ツアー客、若いカップル、老いたカップル、外国の方々などは歓迎すべき京都でしょうが、同じ観光客としてはソコを避けたい! おまけにあちらこちらでライトアップな

    安井金比羅宮の御朱印(京都) 〜あられもなく朝から四つん這いになる女子たちに幸あれ! - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/04/07
    タイトルにビックリしましたが、記事を読んで納得です。本当に「少し大変な思いをしても、どうしても叶えたい思いがある方々」に幸せがある事を願いたいです。
  • 高照寺の御首題(千葉・勝浦市) 〜「かつうらビッグひな祭り」で寺社巡り❸ - 御朱印迷宮

    ▼傳光山 高照寺の御首題です。(千葉県勝浦市勝浦) 住職に揮毫いただいて、お礼を渡そうとすると三方(三宝)を差し出されました。 日蓮宗ではよくあることで、受付には三方が置かれていることが多いのです。 差し出された三方には、すでに幾らかのコインが載っていました。 ワタシは「ワンコイン」を置かせてもらう。 それを確認したわけだからではないでしょうが、住職、気がついたように振り返り、 ▼ポケットティッシュを取り上げ、渡されました。 そう言えば、ワタシは総じて親切で優しいと思っている日蓮宗の寺で「モノ」いただいた記憶はないかも? お茶は出されたことがあったかも? 寺を巡っていると供物、飴、煎、お茶、甘酒、散花など様々な頂き物を経験してきたけど・・。 ドーデモよい話です。 ---------------------------------------------------------------

    高照寺の御首題(千葉・勝浦市) 〜「かつうらビッグひな祭り」で寺社巡り❸ - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/03/10
    私的に欲について、介護や育児で「欲を捨て、相手の為に働くのは当然」と、過労死レベルで働かせる方が問題と思う感じです。お互い欲は適度、相手を思いやって生活が出来れば良いな思いつつ。考える記事、感謝です。
  • 佐倉七福神❹ 甚大寺・松林寺の御朱印(千葉・佐倉市) 〜傘立てとシューズラックの記憶がホカホカ - 御朱印迷宮

    ▼安城山 甚大寺(天台宗・千葉県佐倉市新町) 佐倉七福神「毘沙門天」の御朱印です。 ▼同、甚大寺 尊「十一面観音」の御朱印。 ▼玉寶山 松林寺(浄土宗・千葉県佐倉市弥勒町) 佐倉七福神「毘沙門天」の御朱印です。 ▼同、松林寺 尊「無量光」の御朱印です。 甚大寺、松林寺ともに「毘沙門天」を祀っています。 松林寺の朱印は浄土宗だから尊というより「無量光」で、「永久に無限の恵みをもたらす光明」という意味だそうです。浄土宗ではたびたび見かけることの多い朱印ですね。 もうひとつ、左下の印は普通「◯◯寺之印」となりますが、この朱印では「松林精舎」。精舎と言うと「祇園精舎」という言葉くらいしか知らない。それも意味も知らずに・・。 「精舎」とは「出家修行者の住する寺院」「精進する者たちの住まい」だそうです。 ----------------------------------------------

    佐倉七福神❹ 甚大寺・松林寺の御朱印(千葉・佐倉市) 〜傘立てとシューズラックの記憶がホカホカ - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/02/09
    甚大寺の「安城山」の建物、本当に神社のようで、神社のように手を叩いてしまいそうです。松林寺の、お寺らしい建物と対照的で面白いですね。お寺に行った気になる、素敵な写真と記事を有り難うございます。
  • 横浜港北七福神❸東照寺の御朱印〜かつて、東京の奥座敷だった時もあった - 御朱印迷宮

    ▼圓瀧山 光明院 東照寺(曹洞宗・横浜市港北区綱島西1-13-15) 横浜港北七福神「布袋尊」の御朱印です。 ▼同じく、東照寺 尊薬師如来の「瑠璃光明界」の御朱印。 「瑠璃光明界」初めは「羽」と読んでしまいましたが「明」でした。 寺名から尊は薬師如来と予想できますが、曹洞宗だった事は予想外でした。 禅寺の尊は「釈迦如来」が多いけど、どうもこの図式に定型はないようです。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 東京の東の位置する23区内に住んでいる者にとって、西側の土地勘は少ない。 ましてや、多摩川を越えて神奈川に入ると細かい部分はイイカゲン。 川崎も横浜も境界線はボンヤリしてて、まさか川崎市が多摩川にへばりつくように細長く

    横浜港北七福神❸東照寺の御朱印〜かつて、東京の奥座敷だった時もあった - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/01/20
    鋼島駅前の写真、昔の温泉街だった頃の写真と見ると、昔は温泉街だというのが実感できますね。素敵な、写真と記事を有り難うございます。
  • 横浜港北七福神❶金蔵寺の御朱印〜たまにはそんな時もあるさ - 御朱印迷宮

    ▼清林山 佛乗院 金蔵寺(天台宗・神奈川県横浜市港北区日吉町) 横浜港北七福神「寿老神」の御朱印です。 ▼同じく、尊「不動明王」の御朱印。 ▼同、2012年の「関東三十六不動」差替え用の御朱印。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 2019年の元日は午後も遅い時間から5寺社ほどの初詣で終わりました。 2日、3日は「飲み放題!」が続いた。 2日は自宅で年始客を迎えての飲み放題! 3日は親戚宅で年始客になって飲み放題! 4日は飲み疲れて昼頃起床のテイタラク! その4日の午後からアルコール漬けの身体を消毒すべく「横浜港北七福神」巡りです。 結果、今年の正月はすべて出遅れの午後からの御朱印巡り。 いかに車利用とは言え、午後1時過

    横浜港北七福神❶金蔵寺の御朱印〜たまにはそんな時もあるさ - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/01/13
    横浜港北七福神「寿老人」の御朱印、柔らかい感じが微笑む寿老人様のようです。見るだけで幸せを運んで来てくれそうな、素敵な七福神の神様の記事と写真、感謝です。
  • 東京都心部七福神御朱印まとめ 〜きっとお年玉なのだ、この棒グラフは。 - 御朱印迷宮

    ▼2018年1月3日現在のアクセス数。前々回、昨年最後の31日の記事で、ブログ21ヶ月目、PV数が150,000になった記事を書いた。 それきり正月三が日は放っておいた。記事UP無し。 その空白の3日間でいきなりと言うか、初めてPVが1日1000を越した。 それも4日連続1000以上だ。 どういうことですか? これまでの21ヶ月間、700台が最高値。 確かに徐々にではあるが、数値は上がってきていた。 しかし、最近の平均的数値は300から500をウロウロしており、もうここら辺りが限界だろう、と記事にしたばっかだったのに、完全に裏切られた。 もちろん嬉しい「裏切られ」方。 しかし、何故いきなり2、3倍になったのだろう。 31日の記事は恥ずかしながら行儀よく、丁寧な言葉で皆さんにブログ訪問のお礼を述べただけで、面白くも可笑しくもない記事だった。 ひとつ考えられるのは記事の最後に、東京各地の七福

    東京都心部七福神御朱印まとめ 〜きっとお年玉なのだ、この棒グラフは。 - 御朱印迷宮
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/01/05
    本当に、きっと御年玉ですね。PV増、おめでとうございます。良い1年を…。
  • 知立市 遍照院の御朱印 〜 ここも弘法大師! 三河三弘法の一つ 〜 2018三河へ❼ - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth

    弘法山 遍照院の御朱印 「へんじょういん」真言宗豊山派(愛知県知立市弘法町弘法山19) ▼遍照院の御朱印です。 遍照院は南無大師遍照金剛と同じく「へんじょういん」と濁る読み。 右上の朱印は「御自作」の墨文字に隠れて読めない部分がありますが 「三弘法 根霊場 第一番」。 中央の筆文字は「見返弘法大師」、左下印は「弘法山遍照院納経所」。 ▼「知立駅」からですと15分近く歩くことになります。 ▼「三河三弘法」と言われていて3ヵ寺あるわけですが、訪れることができたのはこの寺だけ。 今更ながら「弘法大師」のスーパースターぶりを思い知らされます。 今回の3日間でこれまで訪れた寺は真言宗がほとんど。 弘法大師が何らかの形で関わっています。 この寺は空海が自らの坐像を三体刻み、そのうちの一つが尊とされていて, 約1200年前の大師創建。 秘仏だからその姿は拝めませんが、寺のHPによると 「三体の座像の

    知立市 遍照院の御朱印 〜 ここも弘法大師! 三河三弘法の一つ 〜 2018三河へ❼ - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/12/15
    弘法山遍照院さんの御朱印は、弘法大師様のイメージのような力強い字ですね。また、お寺は中国のお寺のような、明るい雰囲気の色使いがなんとも素敵ですね。素敵な遍照院御の朱印や風景と記事、感謝です。
  • 南知多 岩屋寺の御朱印 〜 43番・1番・25番・7番・番外 バンバン! 〜 2018三河へ❺ - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth

    大慈山 岩屋寺「岩屋観音」の御朱印 「いわやじ」尾張高野山宗総山(愛知県知多郡南知多町山海間草109) ▼岩屋寺の御朱印。 知多四国八十八箇所43番札所の尊 千手観音の朱印と墨書き。 ▼岩屋寺「奥の院」の御朱印。 奥の院は知多四国八十八箇所の番外札所。 「身代わり大師」として知られているのでしょうか? 何しろこの地域は霊場だらけ。 前回記事の「野間大坊」同様、この寺も複数の霊場札所となっています。 知多四国八十八箇所・・・・43番・番外 知多三十三観音霊場・・・・1番 南知多三十三観音霊場・・・25番 尾張三十三観音霊場・・・・7番 というような事で三十三観音霊場が3つも重っているのは全国的にも珍しいのでは? 西国三十三観音あたりも重っている霊場が多そうですが・・・。 それにつけても愛知県を中心とした地域には霊場が多い。 尾張・三河・美濃・名古屋・東海・尾張西国・愛知梅花・・・。 これ

    南知多 岩屋寺の御朱印 〜 43番・1番・25番・7番・番外 バンバン! 〜 2018三河へ❺ - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/12/09
    大慈山・岩屋寺&奥の院の御朱印、柔らかい字で優しい雰囲気の御朱印ですね。そして、竹と木の巨大な鯛が街を練り歩く、楽しい鯛まつり&岩屋観音様の厳かで素敵な風景。素晴らしい写真と記事、感謝です。
  • 新宿区 圓福寺の御首題&御朱印 〜 一体何が起こったのだ 神楽坂?❷ - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth

    ▼妙徳山 圓福寺(日蓮宗・東京都新宿区横寺町)の御首題です 圓福寺の堂内で3種類の書置きが用意されていた。 今回の神楽坂イベントのボランティアらしき人たちから朱印の説明を受けているところへ、後方からご住職が「書きますよ!」と声をかけていただいた。 「ありがとうございます!(シメシメ!)」 これまでの過去記事にしてきたとおり、基的に日蓮宗の寺院はシンセツなのだ。 ただし、ワシからみたら 数%の「ハミダシモノ」もいることは確かだけど。それはどの世界にも共通して言えること。 それにしても「江戸十大祖師」は知っていても、「江戸三祖師」は知らなかった。 この寺と、堀内 妙法寺、赤坂 圓通寺だそうだ。 さらに「江戸三祖師」のスタンプのすぐ上の1文字が読めない! なんと読むのだ?この字は? 見たことない初対面の文字! 知らないことばかりだ! ▼以下、二体の朱印は書置き。 折角ボランティアらしき人たち

    新宿区 圓福寺の御首題&御朱印 〜 一体何が起こったのだ 神楽坂?❷ - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/11/18
    蝶に戯れる獅子?の芸は、楽しそう。また、神楽坂タイムスリップマップのスタンプラリー、面白そう。様々な場所に立ち寄りつつ、一緒に御朱印をいただきに行っている気持ちになる、素敵な記事を有り難うございます。
  • 赤堂観音(蓮華寺)の御朱印 〜 最初で最後! 郵送御朱印を経験してみた 〜 番外 - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth

    ▼西谷山 蓮華寺(赤堂観音・高野山真言宗・兵庫県養父市大屋町夏梅)の御朱印です。 郵送で手に入れた御朱印です。3体 3,000円 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 御朱印をいただく場合いくつかのルールを持っています。 大げさなものではなく、自分勝手で、人には容認されない部分もあるかもしれないが、自身では常識の範囲内だろうと思っています。 でも常識というものは時代とともに変化する。だから多少進路変更をさせられる場合もあるし、時としてルールを破ってしまうこともあります。 なんだか、ザルのようなルールだ。 そんなザルルールの一つに、自身で参拝しない寺社の御朱印は無用。 人に依頼することも、郵送も、ましてや代行屋やオークションなど

    赤堂観音(蓮華寺)の御朱印 〜 最初で最後! 郵送御朱印を経験してみた 〜 番外 - 御朱印迷宮 /Goshuin Labyrinth
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2018/11/03
    朱印は、自分が御寺などを訪れた思い出もあると思うので。思い出もない朱印だけネットで買うのは、確かに複雑。因に、書かれているように、朱印帳に朱印を貼らなくても、きっと観音様は許してくれると私も思います。