タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/techblog (4)

  • livedoor Developers Blog:Subversionで攻めの開発を (いまさらだけど) - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは。ブログ担当のnabokov7です。 さてみなさん、ここのところ、livedoor Blog の新機能リリースのペースが上がっていることにお気づきでしょうか。 12月だけでこれだけの新規リリースのお知らせを出しました。 2007年12月27日 プライベートモードで記事を投稿できるようになりました 2007年12月25日 タグクラウド とタグ別ページを表示できるようになりました 2007年12月20日 カテゴリ別モブログ機能リリースのお知らせ 2007年12月18日 「話題のブログ」が新しくなりました 2007年12月18日 プレビュー機能強化と新リスログプラグインのお知らせ 2007年12月13日 投稿・編集を便利にするブックマークレットのご紹介 2007年12月11日 バリューコマースの商品をカンタンに紹介できるようになりました。 2007年12月11日 アップロードしたファイ

  • livedoor Techブログ : 底辺からスタート

    皆さんこんにちは洲崎です。 須崎でも州崎もありません。洲崎です。ほんとです。 ライブドアって会社に居ながら Web系に背を向けてクライアントアプリを作りまくってる人です。 孤独です。誰も助けてくれません。軽くです。リアルです。 ツールバーとかクライアントアプリ全般を作ってます。 最近はねとらじのDolphin作ってます。 今日は技術的なお話はしません。できるけどしません。 入社して1年9ヶ月になりますが、この会社で7社目になります。 転職しすぎです。見事なジョブホッパーです。履歴書書くのも大変です。 おもしろい?のでその辺の話を少しまとめてみます。 自分でも忘れそうなので(ぉ ■中学生 中の上くらいの子でした。やれば出来る子でした。でもやりませんでした。 高校を出たらすぐ働きたかったので工業高校へ進学を決めました。 ファミコン世代なのでファミコンっぽいことがやりたかったので 情報処理科と

  • livedoor Developers Blog:Windows でマルチモニタ - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは。ライブドア開発部 _ です。 皆さんのPC環境ではいくつのモニタを使っていますか? 昨今、液晶パネルの低価格化が進み、すっかりPC用モニタはCRTから液晶へシフトしました。20/21インチの製品も数年前の17インチ程度の価格になり、液晶モニタを複数導入することはそれほど敷居の高いことではなくなっています。 4年ほど前、初めて17インチCRT+17インチ液晶でデュアルモニタを体験した時はその便利さに感動しました。月日は流れ、現在は20インチ3枚+17インチ1枚という構成で稼動しています。 とても快適な開発環境を堪能していますが、一部同僚には変態扱いされています…。 さて、マルチモニタには大きく2つの形態があります。 全てのモニタが1台の PC に繋がっている キーボード/マウス共有ソフト(Synergy やSチェンジャーなど)経由で複数のPCを使うさらに 1 は一般に、 モニタ毎

  • livedoor Developers Blog:オープンソースなPCエミュレータ QEMU - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは。垣内です。 WindowsPCを開発に利用する場合、ローカル開発環境ってどうされていますでしょうか。 代表的なところだとcoLinuxやVMWarePlayer、最近だとVirtualBoxがフリーで公開されています。マイナーかもしれませんが、今回はオープンソースで開発されているQEMUを紹介してみようと思います。 他のエミュレータとは違い、QEMUにはx86以外のArmやPowerPC等のシステムのエミュレートもできます。ですが、今回は開発環境構築と言う事でx86エミュレートのみを紹介します。組み込みのLinux、OpenBlockS、玄箱等の小型LinuxBOXのテストに使う場合にはArm等の環境構築もおもしろいかもしれません。 準備 Windows版のバイナリはQEMU on Windowsからダウンロードします。インストーラーもありますが、ここではZIP版の「qemu-

  • 1