タグ

javaに関するpoolmmjpのブックマーク (21)

  • LeopardがJava 6レディになるアップデータ登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • MacのJava6でJavaScriptエンジン(Rhino)を使う - SEの行き着くところ…

    MacJava6にRhinoエンジンが搭載されていない? - SEの行き着くところ…で、MacJava6にはJavaScriptエンジンが搭載されていないことが分かった。Rhinoだけを持ってきて単独で使えばJavaからJavaScriptを実行する事はできるが、Java6のScriptEngineの仕組みを使ってできないものかと調べてみた。 RhinoのJARファイルと、java.netのScriptプロジェクトで公開されているJavaScriptエンジンのJARがあればイケタ。rhino1_7R1.zip → Rhino のダウンロードjsr223-engines.tar.gz → scripting: Documents & files 上記ファイルから「js.jar」と「js-engine.jar」を取り出し、クラスパスに追加すればOK。前回のサンプルソースを実行してみた。 S

  • Java が使いにくいのは静的だからではない - kwatchの日記

    Java が使いにくい言語であるというのは、世界中の LL ファンが皆思っていることだろうから改めていうことでもないけど、使いにくいのは静的言語だからというのは間違っている。Java が使いにくいのは単に Java の設計者のセンスが悪かっただけであり、静的言語のせいではない。 たとえばこんなコード。 public Map<String, List<String>> example() { List<String> list = new ArrayList<String>(); list.add("foo"); list.add("bar"); list.add("baz"); Map<String, List<String>> map = new HashMap<String, List<String>>(); map.put("names", list); return map; }

    Java が使いにくいのは静的だからではない - kwatchの日記
  • Java Mozilla Html Parser登場、ブラウザと同じクオリティを実現 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    21日(米国時間)、Java Mozilla Html Parserの最新版となるJava Mozilla Html Parser 0.2.0が公開された。Java Mozilla Html ParserはHTMLデータをパースしてJavaドキュメントオブジェクトに変換するためのパッケージ。Mozillaで採用されているHTML Parserに対するラッパパッケージになっており、Webブラウザと同じクオリティレベルでのパースが可能という特徴がある。 0.2.0はパフォーマンスの改善が実施されているほか、エンコーディング関連のバグが修正されている。Java Mozilla Html ParserはもともとDapperにおける開発の一部として取り組まれたもの。ラッパライブラリでありすべてJavaで開発されたわけではないのでビルドやデプロイは若干手間だが、WindowsLinuxMac OS

  • yukobaのブログ

    yukobaのブログ

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/11/17
    これVista+IE7保護モードでも動作するのかな。
  • Emacs で Java アプリケーションをデバッグする—ありえるえりあ

    Emacs で Java アプリケーションをソースレベルデバッグするのはいろいろ手を加えないとダメだと思っていたのですが、 Emacs 22.1 の gud.el と gdb-ui.el あたりを注意深く読んでいるとどうもそうでないということが分かり、実際にやってみたところ稚拙ではあるけど一応ソースレベルデバッグっぽいことができたので紹介しておきます。 GUD って何? GUD (Grand Unified Debugger) は Emacs の統一フロントエンドデバッガで、現在のところ gdb, sdb, dbx, xdb, perldb, pdb, jdb をバックエンドとしてサポートしています。 その中でも gdb に関してはソースレベルデバッガに必要な機能(ブレイクポイントのマークを設置したりする)などが gdb-ui.el に記述されており、ウォッチやローカル変数ウィンドウなど、

  • Javaの父、James Gosling 特別インタビュー どうやってJavaが生まれたのか、そして、今後はどうなるのか | gihyo.jp

    Javaの12年 「12年すべてを振り返るのはとても難しいです。皆さんもご存知のようにJava歴史はカラフルで、たくさんの出来事がありましたから。全部話したら何時間かかってしまうかわかりません(笑⁠)⁠。 そこで、いくつかのトピックごとにお話ししましょう⁠」⁠。 なぜJavaを作ろうと思ったか? 「Javaの開発動機、それは“⁠開発者の人生をシンプルにしたい⁠”ことでした。シンプルにするというのは、単に簡単にデモが作れるとかではなく、業界水準に耐えられる品質で、かつ開発を簡単にしたい、ということです。 開発するにあたっては、C/C++、Lispなどさまざまな言語を取り込んでいます。そして、機能面だけではなく、開発者のマインドを大切に考えました。それまで他の言語で開発していた方たちが、違和感なく、そのままJavaの開発をできるようにしたかったからです。すなわち言語間の開発文化を重要な要素と

    Javaの父、James Gosling 特別インタビュー どうやってJavaが生まれたのか、そして、今後はどうなるのか | gihyo.jp
  • ひがやすを blog - Javaを古くしたやつとRubyを煽っているやつ

    その正体はわかったよ。正体わかった瞬間からだが震えたよ。まじで。 まずは、羽生さんのこのエントリを見て欲しい。 http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20070922#1190464426 その後によしおりのこの有名なエントリも復習して欲しい。 http://d.hatena.ne.jp/jYoshiori/20070826/1188150596 もうさぁ、変わってないよねぇ。昔からのこの構図。歴史は繰り返すっていうの。 あからさまにいうとさぁ。賢いスーツな奴らと、頭の固くてあわれで保守的なおやじの歴史だよ。 最初は、EJBだよ。EJB。これからは、ビジネスコンポーネントが流通して、もうプログラミングはいらなくなる。コンポーネントの組み合わせを考えるだけでOKみたいな。最初にね、キャッチーな言葉とともに、あらたなテクノロジーを広めようとするのは、賢いスーツな奴

    ひがやすを blog - Javaを古くしたやつとRubyを煽っているやつ
  • activeobjects: ホーム

    Description ActiveObjects is an intuitive, pure-Java ORM. AO is designed from the ground up to be extremely simple and easy to use from an API standpoint. AO can be used with either an existing database schema, or it can auto-generate the database schema from the user-specified entity interfaces. ActiveObjects also supports Rails-style database migrations, allowing incremental changes and refac

  • Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails

    Strutsは良いフレームワークであった。 登場時のStrutsは MVCを体現しWebフレームワークとしてプログラマ達に夢を見せた。 今見てしまえば冗長で可読性の低い設定ファイルに 糞のようなtaglibとゲロのようなjspであるが それでも当時はセンセーショナルだった。 しかし、その後、Strutsには悲劇が起きる。 あまりにもセンセーショナルなデビューのおかげで それを金に換えようとしている奴らに目を付けられてしまった。 人月計算とExcelスーツで出来ている奴らだ。 奴らは Strutsをいかに簡単であるか宣伝し 役に立たない講習会で金を取り sessionが何なのかすら知らない人間を大量に生み出した。 そうやって生み出されたStruts脳人間は 「動くコードが正義」の負の面を体現し スパゲティを更に絡ませたActionFormを書き 解読不能なActionを書いた。 勉強など一

    Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails
    poolmmjp
    poolmmjp 2007/08/28
    現場にどんなすばらしい道具があっても、それをスーツな人にExcelで管理されたら全然使えないってのはあるね。管理管理いってる人は、自分達のやり方は変えずに現場のやり方だけ新しくして革新すると本気で思ってる?
  • サン、株式市場でのティッカーシンボルを「JAVA」に ― @IT

    2007/08/24 米サン・マイクロシステムズは8月23日、NASDAQ株式市場での同社株のティッカーシンボルを「SUNW」から「JAVA」に変更すると発表した。新シンボルは、27日の取引から使用される。 Javaは同社が1995年に開発した技術ブランドで、GoogleやeBayのほか、利用分野は金融や通信業界まで幅広い業界をカバー。Javaプラットフォームは、21億台以上の携帯端末に加え、インターネットに接続しているほとんどすべてのPCに採用されている。 サンは、Java技術のライセンスのほか、Javaに関連するソフトウェアやストレージ、サーバなどからも多くの収入を得ており、ティッカーシンボルの変更で、同社と市場との結び付きがさらに強まるとみている。

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/08/25
    そういうのアリなのか
  • Javaに「ド」を再生させる - cloned.log

    PCMを使って音程を再生させる。ちゃんとクラスを考える時間がなかったので、とりあえず実行する箇所をmainメソッドにまとめたものを貼ってメモる。 import javax.sound.sampled.AudioFormat; import javax.sound.sampled.AudioSystem; import javax.sound.sampled.DataLine; import javax.sound.sampled.LineUnavailableException; import javax.sound.sampled.SourceDataLine; public class HelloPCM { public static void main(String[] args) throws LineUnavailableException { float sampleRate

    Javaに「ド」を再生させる - cloned.log
  • 【ハウツー】速攻解説! JUnit 4.4 - 新アサーションメソッド「assertThat」の用途とは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    18日(米国時間)、JUnitの最新版となるJUnit 4.4が公開された。JUnitJavaで開発されたユニットテストフレームワーク。Common Public License Version 1.0のもとに公開されているテストフレームワークで、ユニットテスト用のフレームワークとしては事実上の標準。後発のユニットテストフレームワークに比べて扱いが難しいと批判されることもあるが、4系からはアノテーションを導入するなどしてシンプル化が進められてきた。4.4ではいくつか新機能が導入されているのでここで紹介したい。 新しいアサーションメソッドの導入: assertThat JUnitではテストを記述する方法としてアサーションメソッドを提供している。Assert.assertArrayEquals(...)などがそれにあたるもので、ほかにもassertEquals、assertFalse、ass

  • 【Ruby関西】RubyプログラムからJavaの匂いを消したい - プログラマの思索

    第16回 Ruby関西に行ってきた。 Ruby会議2007の話もあり、牛尾さんも来られて、いつもの如く盛り上がった。 楽しかったことをメモ。 【1】Continuation(継続)ライブラリは恐ろしい~yharaさんの話 Continuation(継続)は、C 言語の setjmp()/longjmp() に相当するRubyのライブラリのこと。 定義は下記に書かれている。 組み込み関数 callcc 何故こんなライブラリが必要なのか? 理由は、込み入ったループ処理でジャンプしたい時、イベント処理で複雑にwaitしている時にジャンプしたい時があるから。 普通は、使わなくても書けるし、多分書かない方がいい。 yharaさんが機能を解説してくれたが、callccが入ると、セーブポイントへジャンプするため、同じようなステートメントを何度も通過するので、机上デバッグできない。 でも、こんな問題でca

    【Ruby関西】RubyプログラムからJavaの匂いを消したい - プログラマの思索
  • 【日本Ruby会議2007】JavaによるRuby実行環境「JRuby 1.0」正式リリース,作者Nutter氏とEnebo氏が発表

    Charles Nutter氏とThomas Enebo氏は6月9日、JavaによるRuby処理系「JRuby 1.0」を正式リリースした。両氏が同日東京で開催されたイベント「日Ruby会議2007」で明らかにした。 JRuby 1.0は,日時間の6月9日現在,JRubyの公式サイトでもまだアナウンスされていないが,公式サイトのダウンロードページから入手できる。 JRubyは,Javaで記述されたRubyインタプリタ。RubyJavaバイトコードに変換して実行することから「スケーラビリティが高く,Javaライブラリも使える」。両氏が示したベンチマークによると、JRubyはオリジナルのRuby処理系より速いケースもあるという。 Nutter氏とEnebo氏は米Sun Microsystemsの社員で、業務としてフルタイムでJRubyの開発を行っている。 講演では、JRubyでJava

    【日本Ruby会議2007】JavaによるRuby実行環境「JRuby 1.0」正式リリース,作者Nutter氏とEnebo氏が発表
    poolmmjp
    poolmmjp 2007/06/10
    ついに出たー。で、実際どういうときに使えばいいんだろう。
  • C#でJava仮想マシンを実装 - C# Java Virtual Machineが登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    24日(米国時間)、C#で開発されたJava仮想マシン「C# Java Virtual Machine」の新版「C# Java Virtual Machine 1.0.1」がリリースされた。C# Java Virtual Machineは、今月15日(米国時間)に初のメジャーバージョン「1.0.0」がリリースされたばかりのプロダクトだ。 C# Java Virtual MachineはJava仮想マシンの最小実装系。C#を使って開発されたという点に特徴があるプロダクトで、ネイティブコードやJavaクラスを使ってかんたんに機能を拡張できるという特性もある。 同プロダクトはいくつかのネイティブファイルとC#のコードから構成されている。C#の実装例としても、Java仮想マシンの実装例としてもおもしろいプロダクトだ。C#とJavaの双方を学びたいという場合、同プロダクトを題材として取り上げるとよい

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/29
    へー。なにかいい使い道あるのかなあ。
  • 【レポート】Java SE 7の「プロパティ」が見えてきた - setter/getterのないJavaへ (1) Java SE 7の新文法「プロパティ」とは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java SEの次期バージョン(Java SE 7)での導入が検討されている「プロパティ」と、それに伴う言語仕様変更が全貌を現しつつある。java.net内のRemi Forax氏のブログによると、プロパティの仕様は現在ドラフト3を閲覧できる状態にあるという。稿ではそのドキュメントを基に、プロパティが現時点でどのように検討されているのかを見ていきたい。 まず先に、現在のJava言語において「プロパティ」がどういう扱いなのかを復習しておきたい。 ご存じのとおりプロパティとは、クラスが持つ「状態」に対してアクセスするためのAPIだ。多くの場合、フィールドを実体に持つが、記述できるのはそれだけではない。 クラスの状態が変更された場合、副作用として何らかの処理を実行しなければならないこともある。そうしたクラス実装の詳細をカプセル化するための仕組みを、多くのプログラミング言語でプロパティと呼ぶが、

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/16
    やっぱプロパティくらいはあった方が読み書きしやすいから良いと思うんだけど、boundってのは何なの?
  • DIのビジュアル化。 - 設計と実装の狭間で。

    Dolteng 0.16.1 をリリースしました。 以下の Update サイトからインストールすることができます. http://eclipse.seasar.org/updates/3.1/ 今回のリリースでは、先週辺りに話題になっていたDIのビジュアル化を僕なりに実装してみたですよ。 [Seasar]DI情報のビジュアル化 16:26 EclipseのJavaエディタでコードを書いているときに、DIされる(だろう)クラスをエディタの左側にマーカー表示するようにします。DoltengのHTMLとのマッピングでやってるのと同じようなイメージです。マーカーにカーソルを当てると実装クラス名がポップアップ表示され、そこに移動することも簡単にできるようになります。 まぁ、言葉で記述しても非常に伝わり辛いので、スクリーンショットをガシガシと使っているます。 まずは、Pageクラスにて、サービスクラ

    DIのビジュアル化。 - 設計と実装の狭間で。
    poolmmjp
    poolmmjp 2007/02/02
    プライベート変数でいいものまでインスタンス変数で持つ。処理を追うとインタフェースで行き止まり。例外スタックトレースが$$だらけで何もわからない。IDEが充実しないとDIはキツイ。このプラグイン入れよっと。
  • アクセサメソッド - BitArts Blog

    Javaでいつもイヤだなー、と思っているのがアクセサの定義。原始的なゲッター&セッターメソッドを書くしかないんですよね。 private String name; public String getName() { return name; } public setName(String name) { this.name = name; } アクセサはオブジェクト指向では超必須にもかかわらず、1つのプロパティを定義するだけで7行も書かなくてはいけない。よく「シンプルなPOJOです」とか言うけど(自分も言ってる)、こういうアクセサメソッドだらけだと、一般的にはかなり冗長感を感じてしまうところだと思う。JavaDocコメントも付けようとすると、もう大変。(もちろんほとんどのIDEではアクセサメソッドもJavaDocコメントもまとめて自動生成できるので「書くのが」大変ということではなくて) R

    アクセサメソッド - BitArts Blog
    poolmmjp
    poolmmjp 2007/02/02
    IDEが自動生成してくれて、自動で隠してくれればいいんだけど。自動で隠すのってEclipseでどうやるのかな。
  • 『Java言語で学ぶリファクタリング入門』

    このページは、 書籍『Java言語で学ぶリファクタリング入門』 のサポートページです。 最新情報やサンプルプログラムなどを公開しています。 目次 アマゾンで買う『Java言語で学ぶリファクタリング入門』 はじめに 書の想定読者 リファクタリングとは 書の目次 サンプルプログラムのダウンロード 誤りと訂正 ぜひ、感想をお送りください 更新履歴 はじめに こんにちは、結城浩です。 このページは、 書籍『Java言語で学ぶリファクタリング入門』 のサポートページです。 リファクタリングは、デザインパターンやエクストリームプログラミングに並んで、ソフトウェア開発の重要な技法として注目されています。 きれいなソースは読むのが楽で、修正するのが楽で、デバッグするのが楽です。 これに対して、きたないソースはすべてが大変です。 ではどうすれば「きれいなソース」になるのでしょう。 きたないソースをどうす