タグ

DSとpspに関するpoolmmjpのブックマーク (3)

  • 携帯ゲーム機の好みは違う 男性はソニー「PSP」女性は任天堂「DS Lite」 :ニュース - CNET Japan

    ■全体的に頻度は減少 ネット調査会社のネットエイジア(東京都港区)が8日発表した携帯型ゲーム機の利用動向調査によると、もっとも利用している機種は男性がソニー・コンピュータエンタテインメントの「PSP」、女性が任天堂の「DSLite」だった。 利用機種の割合は、男性では「PSP」が42・0%、「DSLite」が30・3%、「DS」が16・8%。女性では「DSLite」が52・2%、「DS」が27・4%とDS機で8割を占め、男性でトップだった「PSP」は8・9%にとどまった。男性と女性でゲーム機の好みに違いがあることが明らかになった格好だ。 携帯型ゲーム機の利用頻度は、「ほぼ毎日」が24・6%とトップ。次いで「週4、5日」が12・5%、「週2、3日」が15・1%、「週1日」が11・2%などの結果だった。また、1日にゲームに費やす時間は、平日では「1時間」がもっとも多く28・9%。「2時間

    poolmmjp
    poolmmjp 2008/04/09
    DSとDSLiteを分けて集計し、PSPの方が多いと言ってる。ひどくない?
  • FIFTH EDITION: SCEと任天堂の「いつか来た道」

    日もゲームの話です。 そろそろ飽きてきた方も多いとは思いますが、歴史としてまとめると、あまりに面白い話がてんこもりなので、昨日からまとめていたゲームのエントリです。 結論からいうと、任天堂とSCEの歴史には、非常に面白い点があるので、その歴史について、です。 さて、最初は、ファミコン時代から始めましょう。 先日のエントリで、ファミコンが生まれるまでを扱いましたので、それからの続きとなります。 1983年、ファミコンと、最初に市場シェアを巡って闘ったのはセガのセガ・SG-1000でした。これはアタリVCSと似たインターフェースを持っていました。つまり、コントローラーは、スティックとボタン操作です。 このコントローラーは、そのインターフェースの問題から優れたものとは言えませんでした。ファミコンのほうが優れたインターフェースを持っていたわけです。この二つのハードの価格は同じでしたが、このインタ

    FIFTH EDITION: SCEと任天堂の「いつか来た道」
  • http://www.famitsu.com/game/rank/top30/2007/01/18/120,1169109107,65791,0,0.html

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/02/02
    ランキングはDSとWiiばっかり。PS3はひとつもない。
  • 1