タグ

2007年7月19日のブックマーク (15件)

  • MAJOR.JP|MLB ニュース

    メジャーリーグの日語公式ライセンシーサイト。松坂大輔、イチロー、松井秀喜をはじめ日人選手のニュースをいち早くお届け。メジャー通だけでなく、初心者でもわかるニュースが満載。13日にシアトル・マリナーズとの2012年までの契約延長が発表されたイチロー外野手(33)。総額9000万ドル(約110億円)とも言われる大型契約だが、その大金の受け取りは最短でも今から25年後の2032年まで続くことになる、とAP通信が18日付で報じている。 同通信社はイチローの契約内容について、まず契約時のボーナスとして500万ドル(約6億円)が支払われ、残りは1年あたり1700万ドル(約21億円)の年俸になると報道。その年俸のうち1200万ドル(約15億円)は、その年のうちに支払われる一方、残りについては5・5%の利子がつき、メジャーリーグから引退して最初の年から毎年1月30日に後払いされるとも同通信社は伝えた

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/07/19
    5年間で全て受け取れる訳じゃないのね。つーか、大金過ぎてどっちがいいのかとか全然想像が付かねー。
  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070719-229269.html

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/07/19
    「風俗店の女性との『痴漢プレー』歴」、…さすがにこれは大きなお世話だと思うけど。
  • ブログが「テレビ番組」に:日経ビジネスオンライン

    台詞を書いただけで、「テレビドラマ」が出来上がる――。 そんなソフトが、ブログの動画化を進める可能性を秘める。 「個人放送局」が広がる日もそう遠くないかもしれない。 マダム:ねえ、いつになったら奥さんと別れてくれるの? 社長 :いやいや、もう少し待ってくれ。 マダム:あなた、いつもそうね… 文章から動画を作成するソフトウエアを使うと、例えばこんな台詞を入力しただけで、キャラクターが身ぶりをしながら合成音声で話すドラマが自動的に出来上がってしまう。このソフトウエアを開発し、普及活動をしているのが、東北大学電気通信研究所の青木輝勝准教授だ。 世代・国境超えた交流に 誰でも簡単にアニメーションを作れないものか――。青木氏が5月まで在籍した東京大学先端科学技術センター時代から主宰する「ムービー塾」では毎回20人程度の参加者を募集。1日がかりで動画コンテンツを作る仕組みの解説から、実際に自分でアニメ

    ブログが「テレビ番組」に:日経ビジネスオンライン
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/07/19
    これはやり方次第では面白そう。
  • 欧州でFirefox 2がIE7のシェアを逆転 − @IT

    2007/07/18 ヨーロッパでFirefox 2のシェアが引き続き伸びているようだ。仏XiTi Monitorが7月13日に発表した調査結果によれば、調査対象となった32カ国での、7月2日から8日までのWebブラウザシェアはFirefoxが27.8%、Internet Explorer(IE)が66.5%。1年前の調査ではFirefoxは21.1%のシェアで6.7ポイントの増加となった一方、IEは73.3%から6.8ポイント減で、FirefoxがIEからシェアを奪い続けている姿が浮き彫りとなった。Operaは3位で3.5%のシェア。 国によってFirefoxのシェアには大きな違いがあり、スロベニア(47.9%)、フィンランド(45.4%)、スロバキア(40.4%)、ハンガリー(39.7%)、ポーランド(39.5%)、クロアチア(39.5%)など、東欧諸国では4割前後と高いシェアとなって

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/07/19
    シェア逆転って最新版だけの話か、ちょっと勘違いした。とりあえず日本はブラウザに拘りが無い人が多いよなぁ。「見られりゃいい」派なのか、「多数派に合わせときゃ安心」派なのか…。
  • エンジニアに「イラっときた」瞬間 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアとそうでない人とでは、エンジニアに対して「イラっ」とくるツボが違うらしい。もし相手に「イラっ」ときたらこう対処しよう。(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) 今回のアンケート調査では、エンジニアと、営業職・事務職などの非エンジニアの両方に「イラっとした瞬間」を聞いてみた。職種が違うとイライラするところに違いが出るのだろうか。さっそく見ていきたい。 ■「専門用語の多用」はやっぱり嫌われる! アンケートで得られた回答は、どれもビジネスパーソンとしては問題があるものばかり(図1)。気になるのは、エンジニアと非エンジニアで明らかに回答数に差が出ている項目。非エンジニアとのやりとりをする際は、コミュニケーションエラーを回避するために、非エンジニアの回答が多い項目に気を付けた方がいい。例えばトップに挙げられた「専門用語が多い」という点はその代表格で、それほど専門的な用語ではなかっ

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070718-00000379-reu-ent

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/07/19
    とりあえずは大台に乗りましたか。頑張って下され。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070718-00000048-mai-bus_all

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/07/19
    やはりこういう流れですか。
  • オカモデラー - じゃあオレはWEBデザイナーについて語ってみる

    なんかCSSNiteとかWEB標準の日々とか絡みであちこちで何かが飛び交ってる中、ハテブのコメントとか「Lism.in * blog 一連のCSS Nite騒動について雑感」とかでちょこちょこ言われてるんだけど”デザイナーとエンジニアの溝”とか”デザインとシステムの戦い”的なことを言われていて超違和感ありまくり。 以前WEBデザイナーはWEBって付くくせにWEB上で存在感ないよね、みたいなエントリをみた記憶があったりもするので誰も期待してない中、エロ動画のダウンロードを待ちながらちょっと一言。 コーディングする人はデザイナーでは無くね? エンジニアとは明らかに違って、面を実装する側にいるのでデザイナーってくくりになってるのかもしれないけど、UIの設計もするしデザインもするしコーディングもWEB標準がどうした的なこともする何でも屋な自分からするとCSSNiteの真ん中辺りにいる人たちは明らか

    オカモデラー - じゃあオレはWEBデザイナーについて語ってみる
  • 世の中には2種類の人間がいる。SNS的世界が心地いい人間とSNSが退屈な人間だ :Heartlogic

    世の中には2種類の人間がいる。SNS的世界が心地いい人間とSNSが退屈な人間だ 世の中の「日記/ブログを書く人」は、2種類に分けられそうだ。 タイプAは、友達など特定の顔が見える範囲に日記を公開し、それを肴に特定メンバーでのコミュニケーションを行うことに満足するタイプ。顔の見える相手、反応が読める相手だけの輪で何かを話すことが楽しいこのタイプは、クローズドで交流メンバーを固定できるSNSに居心地の良さを感じる人だろう。「SNSさん」とでも呼んでおく。 対してタイプBは、特定メンバーだけにしか公開しない日記では、何か物足りないと思ってしまうタイプ。マイミクもリアル友達もちゃんといるけど、ブログで書く文章は、それだけじゃないどこかの誰かにも読まれたい。自分の書いたことが、顔も名前も知らない誰かに届いて、何らかの影響を与えられたらいいな、と思って書いている。こちらは「ブログさん」と呼んでおこう。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/07/19
    私はブログさん傾向だなぁ。「検索エンジンから狙った通りのキーワードでやってきている人を見つけたら、もうニコニコ」、…まさにそう。
  • 一連のCSS Nite騒動について雑感 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    状況を把握していない方は、まずこちらを。 devlog.holy-grail.jp - 「CSS Nite」収支報告まとめ 今回の件は、そもそもお金方面の話やそこから派生したセミナーの質についての議論が発端でした。有料・無料や金額云々については、僕はいろんなスタンスがあっていいと思うし、CSS Nite的なスタンスのイベントもいいと思います。そしてもちろん、それについて意見を述べる事も構わないと考えます。無責任すぎる意見は問題かなとは思うけど、責任を追求しだしたらキリが無いとも思うので、線引きは難しいですが。 で、そんなことは今更言うまでもないことで、自分の主義に合わなければ参加しなければいいだけだというのも今更僕が言うまでもないことです。ただ、今回このことが大きな反響を呼んだのはそんな表面的なことではなく、その裏に込められた想いがあったからでしょう。もちろん、純粋にイベントについて意見を

    一連のCSS Nite騒動について雑感 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • HeartRails Glance | リンク先 「チラ見」 サービス

    「チラ見」 ウィンドウに必要を感じないお客様は、「チラ見」 ウインドウ下部の x ボタンをクリックすることにより、以後、そのサイトに付加された 「チラ見」 機能を無効にすることができます。また、「チラ見」 機能を導入済みのサイトには、併せて 「チラ見」 機能の有効/無効を切り替えるための Switch を設置することができます。 Switch を設置したい場所に下記の JavaScript をペーストしてください。 お客様のサイトの文字コードが UTF-8 の場合 <script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://glance.heartrails.com/api/utf8/switch.js"></script> お客様のサイトの文字コードが EUC-JP の場合 <script type="text/javascrip

  • 「E3」これだけ読めば大丈夫?

    いつもとはやはり状況は違っていた 現地時間の7月10日~12日の期間、北米カリフォルニア州サンタモニカで「E3 Media and Business Summit」(以下、E3)が行われた。期間中、E3会場や周辺会場ではハードメーカーをはじめ、ソフトメーカーからさまざまな発表がなされた。 E3会場の様子は? 昨年までの大きなBGMや派手な演出とは程遠いものとなっていた。規模が縮小されているのはご存じの通りだが、サンタモニカの海岸から山に向かった、閑散とした空港裏通りの飛行機整備場が会場ということもあり、地味な印象を受ける。このメイン会場の他に、パブリッシャーがそれぞれ近隣のホテルの宴会場を貸切って個別の展示をしていたのも印象的だ。 メイン会場では、入場を極力制限していたということもあって、入場者はまばらで、活気が今ひとつ感じられないものになっている。各出展者のブースもこじんまりとしたもので

    「E3」これだけ読めば大丈夫?
  • 不定期連載 ゲームグッズ研究所【第120回】これは珍品か? それとも名品? Wii用コンパクトモニタ2種類を試してみた

    【9月26日】 レベルファイブ、「LEVEL5 VISION 2008」開催 完全新作や新規プロジェクトを多数発表 SCEJ、「PlayStation C.A.M.P!」インタビュー これまでにないゲームを作り出す人材を発掘する 新クリエイター発掘支援プログラム ヴァナ・ディール“水晶大戦”探放記 バージョンアップレポート“「アルタナの神兵」編” シージターレットがお目見えした最新カンパニエ仕様から 獣人拠点の将領NM、新WSクエスト冒頭など紹介!! コーエー、PSP「Zill O'll 〜infinite plus〜」 新キャラクタ登場などの新要素を追加して発売決定 タッチペンですべて操作できる新感覚ボクシングアクション ESP、DS「はじめの一歩 THE FIGHTING! DS」 バンダイナムコ、「SEED DESTINY」より3機のガンダムが参戦!! PS2/PS3/

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/07/19
    車でWiiは怖い気がする。ソフトにもよるんだろうけど…。
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070718i315.htm

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/07/19
    はいはいやらせやらせってか。ついでに「北京オリンピックを来年開催」報道もねつ造ってことにしてくれ。頼む。
  • 【2ch】ニュース速報アワーズ:

    「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」 〜ブラックリストの会“不況に合わせた学費に”

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/07/19
    ここの管理人はmixi好きだなぁ。それにしてもこの男キモいわ。バッグ自体もネタだし。