タグ

2015年4月10日のブックマーク (4件)

  • 開発フロー研修 @ Wantedly - Qiita

    Githubでの開発 - Issue, Commit, Pull Request, Mention, Code Reviewに関する基的なルール ゴール 「 チーム で 長期にわたって 生産性を上げる 」 前提 みんながサービス・プロダクトについて自主的に考える組織 エンジニア全員がそれぞれオーナーシップを持ってよりプロダクトを良くすることを考える いわゆるPM職の不在 = コードは書かずに、マネージだけする人がいない これは組織による。(e.g. 外注やディレクター職の存在) けれど、Wantedlyは、多少変化しつつも、より良いサービスを生み出すために、役割の程度の差はあれ全員がプロダクトについて考え責任を持ったほうが良いと考えている。 理想型 図:「青と黄色」のチーム構成が従来の縦割り+統括チーム、「緑(金)色」のところが目指すべきマイクロサービスチーム マイクロサービスチームは、

    開発フロー研修 @ Wantedly - Qiita
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/04/10/220000

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/04/10/220000
    popoon
    popoon 2015/04/10
  • ブログの読まれ方を考えることで書き方を見つける - 有限な時間の果てに

    2015-04-09 ブログの読まれ方を考えることで書き方を見つける ブログ 考えたこと Tweet ブログを書くのが習慣になっているブログを書き始めて、1年ちょっと経ちました。成長しているかどうかは置いておいて、記事を書くことが習慣になっています。 よく習慣化すると、毎日のハミガキのようにやらないことが気持ち悪くなると言います。 私がブログを書くこともこれに近い状態となっています。自然と今日は何を書こうかとぼんやり考えるようになりました。 自分流の書き方が出来てくるまがりなりにも1年も書いていると、自分なりのブログの書き方が出来てきます。よく使う表現から最後の締め方まで、型が作られていくイメージです。記事の書き方について、真剣に勉強する機会を作っているわけではありません。 しかし、購読しているブログで記事の書き方がとりあげられていたり、たまたま目に留まった文章に関するを読んだり

    ブログの読まれ方を考えることで書き方を見つける - 有限な時間の果てに
    popoon
    popoon 2015/04/10
    ブログを書くことについて考えたことです。
  • 初心者でもほぼ無料でPythonを勉強できるコンテンツ10選 - paiza times

    Photo by photobom こんにちは。谷口です。 プログラミングをこれから学ぼうとしている方や、これから研修や実務に入る新人ITエンジニアの皆さんの中には「Pythonを学習したい」という方も多くいらっしゃるかと思います。 Pythonは1990年代前半からオランダ人のグイド・ヴァンロッサムによって開発されたオブジェクト指向スクリプト言語です。 Pythonは文法が必要最小限に抑えられており、ITエンジニアの学習の負担が軽減された開発言語と言われています。 海外では、近年Pythonによる開発が急速に増加しており、各種モジュール等が充実しています。Googleの開発に置けるメインのスクリプト言語ともされています。 日国内でも、読みやすさ(=保守性)を重視する企業や、スマートフォンのバックエンド等では積極的に取り入れる企業が増加してきており、これからの一層の普及が期待される言語で

    初心者でもほぼ無料でPythonを勉強できるコンテンツ10選 - paiza times