2010年4月17日のブックマーク (3件)

  • 強制と選択 - 催涙レシピ

    「感情の制禦について深い関係があるユダヤ哲学についての宮台ツイートのまとめ」(宮台真司:みやだい・しんじ) http://www.miyadai.com/index.php?itemid=869 わたくしは いつも激高し、泣いて、こぶしを にぎりしめている。 感情的になってるって? ああ、そうなんだよ。よくぞ わかってくれた。ありがとう。 わたくしの ほほに すいてきを みたら、こうずいだと おもってくれ。わたくしが ほほえんでいたら、なくことさえできない くやしさを おもってくれ。わたくしが おこっているように みえたら、そう、わたくしは おこっているのだ。 ぎゃー! いかりよ。わたくしを みちびいておくれ。正義へと。いかりよ。わたくしを みすてないでおくれ。ここにいてくれ。やくそくする。わたくしは、きみを 否認することはしない。 「ツイッターをプログにまとめろという要求がツイートされま

    強制と選択 - 催涙レシピ
    poppen38
    poppen38 2010/04/17
    『それを可能にしているのは、きみが知恵をしぼって選んできた無知だ。ありもしない神話をでっちあげて暴いてみせる。偽装された脱神話化の覚醒にひたる。』
  • ハマスが街に潜んでる?それがどうした? - media debugger

    イスラエル軍による国連機関への攻撃と避難民の大量殺害を受けて、今日の朝刊では読売・朝日・毎日・産経・東京など各紙が、この問題を大きく取り上げている。毎日は社説で、朝日は一面と国際面で、産経・読売は国際面で、それぞれ突っ込みどころはあるにせよ、ガザの破局的な状況を伝えてくれている。 ところが、ただ一紙、東京新聞は、「ハマス 街に潜む」というイスラエルのプロパガンダ・バグ満載の記事をリリースしていたのであった。あの産経新聞が「戦火の中さまよう人々 ガザ市街戦 4000人が難民化 停電、断水…『人道危機』の恐れ」という現地ルポを転載し、あの朝日新聞が「ガザ『狂ったような状況』 子の犠牲160人超す 満員の病院、天仰ぐ父親」という現地情報を紹介しているときに、東京新聞が「ハマス 街に潜む」って、いったいどういうセンスだよ・・・。 ハマス 街に潜む (2009.01.07 東京新聞 7面) タイトル

    ハマスが街に潜んでる?それがどうした? - media debugger
    poppen38
    poppen38 2010/04/17
    『ハマスは街にいますけど、それが何か?だって、ハマスはパレスチナの人たちが民主的な選挙で選んだ政権だし、それ以前にひとりひとりの人間なんだから、かれらにも街の中に避難する権利がないとは言わせない』
  • 隠し撮りを批判してもドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』の評価は下がらないことと、イルカ肉の需要について - 法華狼の日記

    前回のおそらく『ザ・コーヴ』にドキュメンタリー映画としての問題はない - 法華狼の日記でも簡単に説明したが、いくつか補足しよう。 まず大前提として『ザ・コーヴ』は隠し撮りしたことを秘密にしているどころか、むしろ映画の核として前面に出していることは注意するべきだ。 これが仮に全て許可を取ったかのように称していたならば、隠し撮りという指摘は打撃を与えられるかもしれない。しかし、映画は隠し撮りしていたことを明かしており、その撮影にまつわるサスペンスが娯楽として評価すらされている。そして隠し撮りしていることが明らかな作品へドキュメンタリー賞が贈られた事実が示すように、ドキュメンタリーを知る相当数の人々が、『ザ・コーヴ』が選んだ撮影手法はドキュメンタリーの枠を超えていないと判断しているのだ。 つまり隠し撮りしたことを指摘するだけでは、現状より映画の評価を下げることには繋がらない。 次に、ドキュメンタ

    隠し撮りを批判してもドキュメンタリー映画『ザ・コーヴ』の評価は下がらないことと、イルカ肉の需要について - 法華狼の日記
    poppen38
    poppen38 2010/04/17
    『立入禁止する側に相応の根拠があるのか、むしろ立入禁止を主張する側に問題があるのではないか、という疑問も組み込んだ表現として「アウシュビッツ」が持ち出されたと見るべきだろう。』