2014年4月10日のブックマーク (13件)

  • 解説:複雑怪奇なドコモの新プラン…結局「得をする人」「損をする人」は誰だ!

    NTT docomoは、新しい料金プランを発表しました。6月1日より開始となります。 以前、先行して発表されたSoftBankの新プランは、通信量制限を超えたら通信量が自動追加・自動課金で、それを止めるには別途オプションが必要でしたが、NTT docomoの新プランでは「リミットモード」「スピードモード」をユーザーがオプション使用料を請求されることなく選択可能など、今回の新プランには、評価すべき点も少なくないです。 ただ実際のところ、多くのユーザーが最も気になっているのは、結局、自分の料金は高くなるのか?安くなるのか?という点でしょう。プランの大規模な刷新によりそれが見えづらくなっています。思いつく限り、「得をする人」と「損をする人」を挙げていきます。(以下、特に記述がなければ基的には税別表記。発表直後の執筆のため、もし誤記や不足の点などがあればメールフォームかTwitterにご連絡いた

    解説:複雑怪奇なドコモの新プラン…結局「得をする人」「損をする人」は誰だ!
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    NTT docomoは、新しい料金プランを発表しました。以前、先行して発表されたSoftBankの新プランは、通信量制限を超えたら通信量が自動追加・自動課金で、それを止めるには別途オプションが必要でしたが、NTT docomoの新プラン
  • [CSS]デモが楽しい!要素にclassを与えるだけでさまざまなCSS3アニメーションを適用するスタイルシート -Magic

    Slide, Math, Tin, Bomb Magicの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 <head> ... <link rel="stylesheet" href="yourpath/magic.css"> </head> Step 2: 要素にアニメーションを指定 アニメーションはmagic.css単体で動作しますが、jQueryと組み合わせることでユーザーのさまざまなアクションをトリガーにすることができます。 まずはjQueryのセレクタで要素を指定し、例えばホバー時にアニメーションさせる時はこんな感じに。 $('.yourdiv').hover(function () { $(this).addClass('magictime puffIn'); }); 特定の時間、ループでアニメーションさせる時はこんな感じ。 setInt

    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    要素をアニメーションでスライドさせたり、ペラッとめくったり、ワイプさせたり、回転させたり、フェードさせたり、ぶるぶる震えさせたり、さまざまなエフェクトをclassを与えるだけで適用するスタイルシートを紹介し
  • ドコモ「カケホーダイ」の狙い──値上げになるケースも?

    NTTドコモが4月10日発表した「カケホーダイ&パケあえる」は、通話の完全定額とデータ通信の家族間での共有を組み合わせたお得感をうたう一方、実質的にはLTE「Xi」向けプランの一新でもある。スマートフォンの普及が一巡し、MNP合戦が収束する中、家族を中心とした既存ユーザーの音声ARPU(1人当たりの音声通話収入)を上向かせ、新規回線も追加しやすくするのが狙いだ。 新プランでは、「カケホーダイ」+「パケあえる(パケットパック)」という構成が基になる。従来のプランが「基料金」+「通話料」+「パケット代」だったのを比較的シンプルにしたという。 一方で、音声通話をあまり使わず、家族割も使っていないデータ利用中心のXiユーザーの場合、新プランでは従来より維持費が高くなるケースもありうるため、「ベネフィットが見いだしづらい」(同社広報部)ことも認める。カケホーダイから1000円引きで音声なしプラン

    ドコモ「カケホーダイ」の狙い──値上げになるケースも?
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    ドコモが音声定額「カケホーダイ」など新プランを発表。スマホ普及が一巡する中、音声ARPUを向上や既存ユーザーの回線追加を狙う。ただ、データ中心で家族割を利用していないユーザーにとっては値上げになる可能性も
  • JavaScript の関数の中で window と undefined を定義する理由を調べてみた - Programming log - Shindo200

    2013-11-29 JavaScript の関数の中で window と undefined を定義する理由を調べてみた JavaScript jQuery などの JavaScript のライブラリのソースコードを読んでいると、このようなコーディングパターンをよく見かけます。 (function(window, undefined){ // ... })(this); これはすぐに実行される関数の中にライブラリの実装コードを閉じ込めて、関数の中で定義した変数がどこからでも参照できる変数(グローバル変数)になる問題を回避しています。これは「グローバル汚染の回避」と呼ばれています。下記のコードを見てください。 (function(window, undefined){ var foo = "foo"; console.log(foo) //=> foo })(this); console.

    JavaScript の関数の中で window と undefined を定義する理由を調べてみた - Programming log - Shindo200
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    2013-11-29 JavaScript の関数の中で window と undefined を定義する理由を調べてみた JavaScript jQuery などの JavaScript のライブラリのソースコードを読んでいると、このようなコーディングパターンをよく見かけます。 (function(window, unde
  • マイクロソフトのJavaScriptライブラリー「WinJS」について知っておくべき5つのこと

    これまでマイクロソフトの Build カンファレンスは、開発者の中でも特にマイクロソフトのプラットフォーム用に製品を開発する保守的な開発者を対象としていた。先日同社が既存の JavaScript フレームワーク「WinJS」のオープンソース化を発表したことで、このカンファレンスはウェブやモバイルの開発者も対象としていくことになるだろう。 WinJS は、HTML/CSS/JS アプリケーションの開発を支援する JavaScriptツールキットだ。これによって開発者は、ウェブやAndroid、iOS といった Windows 以外のプラットフォーム向けにも Windows アプリを開発することができる。今回 WinJS がオープンソース・プロジェクト化されたため、開発者は WinJS を利用したコードを GitHub 上に提供することも可能になった。 Angular、Backbone、Emb

    マイクロソフトのJavaScriptライブラリー「WinJS」について知っておくべき5つのこと
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    マイクロソフトが提供する、新しいオープンソースのウェブアプリ開発用フレームワークをみてみよう。 これまでマイクロソフトの Build カンファレンスは、開発者の中でも特にマイクロソフトのプラットフォーム用に製品
  • 開発前に欠かせない超ハイレベルな無料プロトタイプ制作アプリ5選|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    dited by Ryutaro Mori growth hack japan official Twitter account growth hack japan official Facebook account 過度に強調することが出来ないほど重要なプロトタイプ制作。 その重要性は、グロースハックジャパンの記事「グロースハックの大前提 「MVP」の種類と実例 5選」でもお伝えした通りです。 ではどんなツールを使ってプロトタイプを制作すれば良いのか。 ここは多いに迷うところですが、「はやい、やすい、うまい」に越したことはありませんよね? そこで日は、吉野家もびっくりの超ハイレベルな無料プロトタイプ制作アプリを、5つまとめてご紹介致します! 数あるアプリの中でも、使いやすさや完成品のクオリティに焦点をあてて厳選した5つの無料アプリですので、必ずお気に入りが見つかること間違いないでしょう

    開発前に欠かせない超ハイレベルな無料プロトタイプ制作アプリ5選|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    過度に強調することが出来ないほど重要なプロトタイプ制作。 その重要性は、グロースハックジャパンの記事「グロースハックの大前提 「MVP」の種類と実例 5選」でもお伝えした通りです。 ではどんなツールを使ってプロ
  • 【.biz 】 リコー、プリンタドライバとして動作するiPad/iPhoneへの文書配布ツール ~無償で利用可能

    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    .biz PC Watch .bizでは、法人向けの製品やサービスを取り上げます。 リコー、プリンタドライバとして動作するiPad/iPhoneへの文書配布ツール ~無償で利用可能 (2014/4/9 14:18) 「TAMAGO Handouts」 4月9日 発表 株式会社リコーは9日、
  • 「サイボウズ式」でチームワークについてのコラムの連載をはじめます - 脱社畜ブログ

    サイボウズさんが運営する「サイボウズ式」という情報サイトで、コラムの連載をすることになりました。 コラムのテーマはチームワークです。ライターは僕以外に、My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers OnlyやAMの連載でおなじみのid:fahrenheitizeさんと、インターネットの備忘録のid:hase0831さんの全部で3人です。全体のディレクションは元サイボウズ社員で、現在は独立された北村聡一さんが担当されます。基的に週1回、持ち回りで連載します。 初回はさっそく僕の番で、こんな記事を書かせていただきました。 努力だけしかできない人はチームに必要ない | サイボウズ式 「チームワーク」というのは、脱社畜ブログと一見遠いように見えて実は非常に近いテーマだと僕自身は思っています。チームワークがズタズタで我慢風呂のようになっている職場もあれば、うまくチ

    「サイボウズ式」でチームワークについてのコラムの連載をはじめます - 脱社畜ブログ
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    2014-04-09 「サイボウズ式」でチームワークについてのコラムの連載をはじめます お知らせ 【広告】 サイボウズさんが運営する「サイボウズ式」という情報サイトで、コラムの連載をすることになりました。 コラムのテー
  • バッファロー、水洗いできるキーボードを発売

    バッファローは4月9日、水洗いできるキーボード「BSKBU12BK」を発表、4月下旬に発売する。価格は4200円(税抜き)。 日語108キーのUSB接続キーボード。水洗いが可能で、キーの隙間に入ったホコリやべかすを洗い流せるほか、細い溝に溜まった汚れをかきだすためのクリーニングブラシを付属しているのが特徴。また、キートップの文字はレーザー刻印されており、長時間の使用や水洗いで文字が消えにくい仕様になっている。キーのスイッチには打鍵音の静かなメンブレン式を採用。キーボード面の高さは、背面のスタンドで2段階に調整できる。 なお同日、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN「WEX-300」も発表している。こちらも4月下旬に発売される予定で、価格は5000円(税抜き)。

    バッファロー、水洗いできるキーボードを発売
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    バッファローは4月9日、水洗いできるキーボード「BSKBU12BK」を発表、4月下旬に発売する。価格は4200円(税抜き)。 日本語108キーのUSB接続キーボード。水洗いが可能で、キーの隙間に入ったホコリや食べかすを洗い流せるほ
  • 第6回はUIEvolution開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local

    第6回となるクックパッドさんの #potatotips に参加させて頂きました。 今回はUIEvolution株式会社@恵比寿での開催でした。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/Potatotips-6 potatotipsは発表者だけが参加できる、持ち時間1人5分のtips共有会です。 6回目となる今回は勢い余って3時間のボリュームたっぷりな会となりました。 そんな第6回で発表された15個のiOSのtipsをまとめます! iOS tips Xcode5.1 and Clang 3.5 Tips + CarPlay @SEENEEさん Xcode5.1 での変更点(QuickLook, CodeSnippet) Clang3.5 での変更点(Box C String, DEPRECATED ATTRIBUTE) CarPlayをSi

    第6回はUIEvolution開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ - Think Big Act Local
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    2014-04-10 第6回はUIEvolution開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ Objective-C iOS TIPS iPhone 第6回となるクックパッドさんの #potatotips に参加させて頂きました。 今回はUIEvolution株式会社@恵比寿での開催でした。 http://ift.tt/1kr
  • 要素や背景をスクロールに合わせてアニメーションさせるスクリプト -Swift Parallax | コリス

    デモページ:タイムライン Swift Parallaxの使い方 Step 1: 外部ファイル jquery.jsと当スクリプト、当スタイルシートをhead内に外部ファイルとして記述します。 <head> ... <!-- Iclude jQuery (laters version) --> <script src="https://code.jquery.com/jquery-latest.min.js"></script> <!-- Include Swift Parallax files --> <link rel="stylesheet" href="css/swift.css"> <script src="js/swift.js"></script> </head> Step 2: JavaScript 外部ファイルを記述した下あたりに、スクリプトをセットします。 <script

    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    スクロールした際にコンテンツと背景を異なるタイミングで移動させたり、スクロールすると各要素をさまざまなアニメーションで表示させたりなど、スクロールに合わせて要素や背景をアニメーションさせるjQueryのプラ
  • 最強の正規表現の覚え方とは「CotEditor」かもしれない – 和洋風KAI

    今の今まで、NSStringの潤沢かつ便利なメソッドの数々に甘えてしまったために、正規表現をいまさら勉強しているするぷ( @isloop )です。 こんな俺用メモなんかもつくってみたりしているのですが、やはりなんでもそうですが書かないと覚えないですね。 とはいえ、ちょっと効率のよい覚え方を編み出した気がします。 といってもCotEditorを使うだけなのですが。 CotEditorの素晴らしき検索・置換機能とハイライト機能。 プログラミング中に正規表現を試す場合は、どうしても処理を書かないといけません。さらに、そもそも正規表現が合っていないとキチンと出力されません。 正規表現がまだまだうろ覚えの僕は、なかなかスパーンと成功しないので書くたびイライラしていたのですが、プログラムに正規表現を走らせる前に、CotEditorに読み込ませたら、まるでアラサーの美人教師(赤眼鏡)の様に丁寧に添削して

    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    今の今まで、NSStringの潤沢かつ便利なメソッドの数々に甘えてしまったために、正規表現をいまさら勉強しているするぷ( @isloop )です。 こんな俺用メモなんかもつくってみたりしているのですが、やはりなんでもそうで
  • CoffeeScriptやSassなどの使用時にオススメのGruntプラグイン一覧

    連載目次 前回の記事「ブラックなWeb開発現場の救世主、Gruntのインストールと使い方」では、Gruntについての概要とセットアップ、基的な動作を確認してみました。 今回は、Gruntで使用できるいろいろな「プラグインモジュール」(以下、プラグイン)をインストールし、実際に動かして動作を確認してみましょう。 Gruntのプラグインとは、何ができるのか 前回の繰り返しになりますが、プラグインを使用すると、Gruntでいろいろなタスクを実行できるようになります。実行できるタスクの内容はプラグインによってさまざまですが、幾つか例を挙げると、下記のような作業が自動化できます。 CoffeeScript/TypeScriptJavaScriptへコンパイル(変換) SCSS(Sass)/LESSをCSSへコンパイル(変換) ファイルの圧縮/結合/最適化 JSHintでJavaScriptの構文

    CoffeeScriptやSassなどの使用時にオススメのGruntプラグイン一覧
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/10
    前回の記事「ブラックなWeb開発現場の救世主、Gruntのインストールと使い方」では、Gruntについての概要とセットアップ、基本的な動作を確認してみました。 今回は、Gruntで使用できるいろいろな「プラグインモジュール」