ブックマーク / www.gizmodo.jp (85)

  • 本のしおりになる読書用ライトが極薄で画期的

    テクノロジーを活かした読書スタイルは、電子書籍だけじゃありません。 Kyouei Designによるブックマークは、一見シンプルにして読書用ライトとしても使える優れもの。通常ののしおり同様に極薄で、すでに読み終えたページの目印になるほか、トップ画像のように折り畳むと明るく文字を照らしてくれます。 特別なフィルムに施されているのは、薄型のLEDと、電気回路となるナノ粒子インク。腕時計に用いられるサイズのリチウム電池CR2032(別売り)のプラス面とマイナス面が組み合わさることから、折り畳むと点灯する仕組み。 お買い求めは、Designboomのオンラインストアにて、16ドルで販売中です。 source: Designboom Shop Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] (Rina Fukazu)

    本のしおりになる読書用ライトが極薄で画期的
    poppun1940
    poppun1940 2016/06/05
    本のしおりになる読書用ライトが極薄で画期的 : ギズモード・ジャパン インテリア , 照明 本のしおりになる読書用ライトが極薄で画期的 2016.06.05 18:36 テクノロジーを活かした読書スタイルは、電子書籍だけじゃありません
  • あの立ち漕ぎ専用自転車「Halfbike」がさらにカッコよくなってた!

    あの立ち漕ぎ専用自転車「Halfbike」がさらにカッコよくなってた!2015.05.05 10:007,991 junjun 「Halfbike」、覚えてます? 昨年、Gizmodoで未来の都市型コミューターになり得る実力を備えた乗り物としてピックアップした人力セグウェイっぽい立ち漕ぎ自転車です。 そのままでもシンプルなデザインで可愛かったけれど、スポーティーに洗練された改良バージョン「Halfbike II」が登場しました。 ロケーションがイイっていうのもありますけど、当に気持ちよさそう! Halfbike IIは見た目もすごく変わりましたが、改良ポイントはそこだけじゃないんです。エレベーターや電車に乗るとき、車のトランクに入れるときなど、持ち運びに便利なようにコンパクトに折りたたむことができるようになりました! こんな風に。 通常の自転車と比べるとサドルがないぶん、ず~っと立ち漕ぎ

    あの立ち漕ぎ専用自転車「Halfbike」がさらにカッコよくなってた!
    poppun1940
    poppun1940 2015/05/05
    ガジェット(面白アイテム) , 乗り物 , 自転車 あの立ち漕ぎ専用自転車「Halfbike」がさらにカッコよくなってた! 2015.05.05 10:00 「Halfbike」、覚えてます? 昨年、Gizmodoで未来の都市型コミューターになり得る実力を備えた乗
  • Apple TV、スマートホームのハブに向けてまた進化

    ソフトウェアのベータアップデートで。 Apple TVは前からアップルのスマートホーム戦略におけるハブになると目されていましたし、HomeKitの登場でそれが確信となりました。そして今週Apple TVソフトウェアのベータ版アップデートにより、そのハブとしての具体的な姿が見えてきました。 Apple InsiderがApple TVソフトウェアの最新ベータ版について詳細に伝えています。そこではHomeKitが正式にサポートされ、Apple TVがiOS系デヴァイスの世界をとりまとめることができます。あるiOSデヴェロッパーはAppleInsiderに以下のように説明しています。 Apple TVでiCloudにログインすると、Apple TV端末がHomeKitAPIにリモートアクセスピアとして登録される。 ユーザーがApple TVをリモートアクセスピアとして承認すると、つながったホー

    Apple TV、スマートホームのハブに向けてまた進化
    poppun1940
    poppun1940 2014/10/09
    アップル , 企業 Apple TV、スマートホームのハブに向けてまた進化 2014.10.09 17:00 ソフトウェアのベータアップデートで。 Apple TVは前からアップルのスマートホーム戦略におけるハブになると目されていましたし、HomeKitの登場
  • スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン

    スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン2014.09.25 21:0010,005 そうこ 片手で扱うならば、親指がスマートフォンの鍵となる。 スクリーンの巨大化ーー賛成反対と意見がわかれつつも、アップルがiPhone 6/6 Plusをリリースしたことで、ついにスマホ大画面時代が一気に花開きました。初動で歴代予約記録を更新した新型iPhone、つまり世の中もこの時代の流れを受け入れたのではないでしょうか。 3.5~4インチのディスプレイは、急激にその姿を消しています。Adobeによるモバイルベンチマーク2014年レポートでは、4インチ以下のスマートフォンでのWeb観覧は11%も減少しているのです。 時は大画面。とはいえ、はてしなくディスプレイが大きくなるわけでもありません。大画面時代を先行してきたAndroid端末でも、最も好まれているのは5.1~5.7

    poppun1940
    poppun1940 2014/09/26
    スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン 2014.09.25 21:00 片手で扱うならば、親指がスマートフォンの鍵となる。 スクリーンの巨大化ーー賛成反対と意見がわかれつつも、アップルがiPho
  • 世界一きれいなスマートウォッチ、Moto 360レヴュー

    世界一きれいなスマートウォッチ、Moto 360レヴュー2014.09.24 23:008,761 satomi 「アップルがデザインしたスマートウォッチみたいだ」とよく言われる「Moto 360」。 今年グーグルAndroid Wear発表時にチラ見せした段階から華麗に成長を遂げ、ついにデヴューです。さすが1,300点からの公募を勝ち抜いたデザインとあって、歴代スマートウォッチでは群を抜く美しさ。 現状Android Wear最高峰のウォッチではありますが、これで今度出るApple Watchに対抗しうるのか? 実機をとっくり見て参りましょう。 これは何? Android(4.3以降)フォンとペアリングできるスマートウォッチ。サブ画面みたいなものですね。電話、テキスト、メールが入ると表示され、音声コマンドで返信できます。大事なことを必要なタイミングで表示してくれるGoogle Nowの

    poppun1940
    poppun1940 2014/09/25
    インテリア , ウェアラブル , グーグル , 企業 , 時計 世界一きれいなスマートウォッチ、Moto 360レヴュー 2014.09.24 23:00 「アップルがデザインしたスマートウォッチみたいだ」とよく言われる「Moto 360」。 今年グーグルがAndroid
  • 持ってるのを忘れるくらい軽い、ソニーXperia Z3 Tablet Compact

    持ってるのを忘れるくらい軽い、ソニーXperia Z3 Tablet Compact2014.09.04 01:20 そうこ 名前長い。 ソニーが「最も薄く軽い防水タブレット」と謳うのがXperia Z3 Tablet Compact。それもそのはず、防水性はIP65/68レヴェル。 薄さ6.4ミリ、重さ270グラムの8インチタブレットは、ここ数年のソニーモバイル端末のデザインに沿ったシンプルでミニマムな作り。そのサイズと重さが合わさると実際よりももっと軽く感じます。手のひらに乗せても軽い軽い。 IFAのソニーの発表で目玉と言えるXperia Z3と比べても、タブレットのスペックはひけをとりません。2.5GHzクアッドコアSnapdragon 801プロセッサ、フルHDディスプレイ、そして13時間の動画再生に耐える4500mAhのバッテリ。 電力節約のためのソニー新ディスプレイテクノロジー

    poppun1940
    poppun1940 2014/09/04
    スマートフォン , ソニー , 企業 , 携帯電話 持ってるのを忘れるくらい軽い、ソニーXperia Z3 Tablet Compact 2014.09.04 01:20 名前長い。 ソニーが「最も薄く軽い防水タブレット」と謳うのがXperia Z3 Tablet Compact。それもそのはず、防水
  • Androidの細分化っぷりを可視化すると

    細やか~。 このきれいなモザイクみたいなもの、じつはAndroidの細分化っぷりを表すインフォグラフィックスなんです。作成したOpenSignalによると、2014年8月現在、彼らのAndroidアプリをダウンロードしているデヴァイスは1万8,769機種存在するそうです。去年は1万1,868でもずいぶんだなと思ってましたが、さらに細かく散り散りになったってことです。 機種数が異様に多いということは、幅広い端末で使えるアプリを作るのがものすごく大変な作業になります。そんなの「一番よく使われてるスマートフォン」で動作確認すればいいじゃん、と思われるかもしれません。でもOpenSignalによれば、2013年に一番売れた10端末を合計しても、市場の21%にしかならないそう。しかもそのカヴァー率は時間とともに低下し、今では15%になっています。だからアプリを効率良くテストするだけでも、どんどん難し

    poppun1940
    poppun1940 2014/08/24
    Android , 携帯電話 Androidの細分化っぷりを可視化すると 2014.08.24 17:00 細やか~。 このきれいなモザイクみたいなもの、じつはAndroidの細分化っぷりを表すインフォグラフィックスなんです。作成したOpenSignalによると、2014年8月
  • 手の甲がディスプレイに。プロジェクションウォッチ「Ritot」

    手の甲がディスプレイに。プロジェクションウォッチ「Ritot」2014.08.19 11:005,715 スマートウォッチが気出し始めたばかりなのに…。 INDIEGOGOで、革新的なウェアラブルデバイスが注目を集めています。その名も「Ritot」、プロジェクションウォッチです。 トップ画像からもお分かりのように、Ritotは手をディスプレイ代わりにできるデバイス。どうやらこの近未来を感じさせる仕様にたくさんの支援者が魅せられているようです。映画の世界がついに現実へ!って感じでワクワクするし、確かに体験してみたくなります。 手首に装着してタッチボタンに触れるか、手を振ることで、時間が手の甲に映しだされるようになっています。体の側面にピコプロジェクタと呼ばれる映写装置が搭載されていて、そこから出力されるようになっているようです。付けているうちに体が回転すると思うんですが、どんな角度でも

    poppun1940
    poppun1940 2014/08/20
    アート , ウェアラブル , スマートウォッチ , プロジェクション・マッピング 手の甲がディスプレイに。プロジェクションウォッチ「Ritot」 2014.08.19 11:00 スマートウォッチが本気出し始めたばかりなのに…。 INDIEGOGOで、革新
  • 現代のクルマ社会が抱える大きな問題を変える小さなスクリーン

    ヘッドアップディスプレイ、カッコイイですよね。 最近はスマートフォンをカーナビとして使う人も増えてきましたが、運転中にスマホの小さな画面を覗きこむのは絶対に危険で、現代社会の大問題であります。そんな時には、ダッシュボードに置いてスマホからの情報を透明なスクリーンに投影してくれる、Navdyのポータブルデヴァイス「Heads-Up Display」はいかがでしょう? Heads-Upは5.1インチのディスプレイにナビ情報に加えて、重要な通知も映しだしてくれるすぐれもの。運転手は目線を動かすことなく目の前に表示される情報を見ながら運転ができます。透明なディスプレイを置くだけなので、道路標識などの交通情報を見逃す心配もなさそうです。 さらに、赤外線カメラを使ったジェスチャーコントロール機能を搭載。運転中にスマートフォンを操作する必要もありません。これって理想的なヘッドアップディスプレイのスタイル

    poppun1940
    poppun1940 2014/08/16
    ガジェット(面白アイテム) 現代のクルマ社会が抱える大きな問題を変える小さなスクリーン 2014.08.16 12:30 ヘッドアップディスプレイ、カッコイイですよね。 最近はスマートフォンをカーナビとして使う人も増えてきまし
  • そして彼女はこう言った。「スマホをもっと安くしたい」

    そして彼女はこう言った。「スマホをもっと安くしたい」2014.07.24 11:00Sponsored 三浦一紀 You've Got Mail. ある日、一通のメールが届いた。送り主は、ギズモードの兄妹サイトである「Glitty」女性編集部員、常岡さん。 「突然すいません。三浦さんに折り入ってご相談したいことがあるので、今度メディアジーンに来社されたときに、お時間いただけませんか?」 え、つ、常岡さん…。いったい僕に何の相談なんだろう? いろいろリサーチしたところ、どうやら何かに悩んでいる様子。スマホを見てはため息をついているとのこと。 いったい、何を悩んでいるのだろう。このメールを貰って数日後、僕はギズモードの打ち合わせでメディアジーンに訪れた。 メディアジーンに行くと、常岡さんは席に着いたまま、僕のほうを見て軽く会釈。僕も軽く手を挙げて応え、ギズモードの編集者と打ち合わせ。 打ち合わ

    poppun1940
    poppun1940 2014/07/24
    PR , 携帯電話 そして彼女はこう言った。「スマホをもっと安くしたい」 2014.07.24 11:00 You've Got Mail. ある日、一通のメールが届いた。送り主は、ギズモードの兄妹サイトである「Glitty」女性編集部員、常岡さん。 「突然すい
  • Androidの画面サイズの断片化は言われてるほどひどくない

    OSのフラグメンテーション(断片化)が進んで、「あれじゃ地獄だろ」と隣のティム・クックに心配されてるAndroidですが、こと画面サイズに関しては「そこまで大変じゃない」と言って、Pocket Casts開発者のRussell Ivanovicさんがこんな図を出してきました。 「Androidは画面サイズもバラバラだ」という証拠に、巷ではよくこんな怖い図を見かけますけど…。 開発にかかる現場の手間をベースに書き直すと、一番上の図みたいにシンプルになるんだそうですよ? ブログにこう書いてます。 例えばこれは、Pocket Castsが調べたAndroid人気上位10モデルにLGがG3で打ち出したクレイジーな新解像度をプラスしたリストだ。 LG G3: 1440×2560 Nexus 5: 1080×1920 Galaxy S5: 1080×1920 Galaxy S4: 1080×1920

    poppun1940
    poppun1940 2014/07/20
    Android , Androidアプリ , スマートフォンアプリ , 携帯電話 Androidの画面サイズの断片化は言われてるほどひどくない 2014.07.20 07:00 OSのフラグメンテーション(断片化)が進んで、「あれじゃ地獄だろ」と隣のティム・クックに
  • ロシアの新しい路面電車はサイバー感溢れる近未来デザイン

    SF映画に登場しそう。 これは先日ロシア技術博「Innoprom-2014」で披露された、「Russa 1(R1)」と呼ばれる路面電車。将来的にロシアの交通機関に導入される予定だそうです。 開発したのは、高機能戦車を開発するロシアのUralvagonzavod社。この重々しい未来的デザインにも納得できますよね。残念ながら殺傷性のあるビームライフルやバリアは装備していないようです。 上部が突き出た黒光りする車体と赤に光るヘッドライトは、そのまま映画のセットとして使えそう。内装も黒とオレンジ色とシートのクリーム色の組み合わせがかっこいいです。 開発したUralvagonzavodも「線路上のiPhone」と比喩しているぐらいデザインにこだわっているみたいですよ。これが町中を走ればロンドンの二階建てバスぐらい人気のアトラクションになりそう。 Russa 1は190から270人までの乗客を乗せる

    poppun1940
    poppun1940 2014/07/20
    ロシア , 乗り物 , 画像 ロシアの新しい路面電車はサイバー感溢れる近未来デザイン 2014.07.19 22:00 SF映画に登場しそう。 これは先日ロシアの技術博「Innoprom-2014」で披露された、「Russa 1(R1)」と呼ばれる路面電車。将来的に
  • ネットブック復活…2万円台のWindows 8パソコンが続々発売へ

    これを歓迎してよいものか? ネットブックが爆発的にヒットした経緯には、LinuxをOSに搭載する格安の「Eee PC」などの普及を阻止すべく、マイクロソフトがWindows XPモデルの促進に音頭を取った背景がありましたよね。いま激安のChromebookが盛り上がりを見せ始める中、またもやマイクロソフトが乗り込んできそうですよ……。 このほどパートナー企業向けカンファレンスでマイクロソフトが明らかにしたとされる情報ですが、年内にHPより200ドルのWindows 8モデルが投入されるほか、エイサーや東芝からも250ドル前後のWindows 8モデルが発売される準備が進んでいるんだとか。詳しいスペックなどは未公表ですけど、一部のモデルにはインテル製の2.16GHzのCeleronプロセッサが採用され、11.6インチのディスプレイサイズも用意されるようですね。 なんとなく「Windows 7

    poppun1940
    poppun1940 2014/07/19
    これを歓迎してよいものか? ネットブックが爆発的にヒットした経緯には、LinuxをOSに搭載する格安の「Eee PC」などの普及を阻止すべく、マイクロソフトがWindows XPモデルの促進に音頭を取った背景がありましたよね。いま
  • iPhone 6で採用(と噂)のサファイアガラスって何がいいの?

    iPhone 6で採用(と噂)のサファイアガラスって何がいいの?2014.07.17 23:007,268 福田ミホ とにかく何やっても傷つかない! 最近のiPhone関係の噂では、iPhoneを含め多くのスマートフォンやタブレットで使われているゴリラガラスに強力な対抗馬が登場したらしいって話になってます。そう、「サファイアガラス」です。iPhone 6に搭載といわれるサファイアガラスって、どこがすごいんでしょうか? iPhone関連では、アップルが5インチのiPhone2億台分に相当するサファイアクリスタルを購入したらしいという説があり、最近またその説の信ぴょう性が高まっています。たとえばiPhone 6のサファイアガラス製ディスプレイとされる動画がリークされていて、それはあらゆるタイプの衝撃に耐えていました。素材の専門家は、動画のディスプレイがiPhoneのディスプレイではなかったとし

    poppun1940
    poppun1940 2014/07/18
    iPad/iPod/iPhone/iTunes iPhone 6で採用(と噂)のサファイアガラスって何がいいの? 2014.07.17 23:00 とにかく何やっても傷つかない! 最近のiPhone関係の噂では、iPhoneを含め多くのスマートフォンやタブレットで使われているゴリラ
  • 世界初のスマートウェアラブルモビリティ「RocketSkates」

    リアル エア・ギア。 RocketSkatesは、最高時速約20kmで走行することができる電動ローラースケート。 これは、アメリカのスタートアップ企業ACTON社が、KICKSTARTERで世界初のスマートウェアラブルモビリティとして資金を募っているプロダクトです。の上からストラップで固定して電源を入れ、地面を足先で蹴って体重を乗せればアクセル、かかとに体重を移動させればブレーキと直感的なコントロールができます。体重移動で、自由自在のモビリティとして操ることができるわけですね。 これまでこうしたガジェット類は、スマホで操作するものが比較的多く、足だけで操れるタイプは珍しい気がします。 また、自分の足と地面までの間隔がかなり近いので、段差や階段に差し掛かってもいちいちRocketSkatesを外す必要はなく、そのまま歩行可能です。障害物を見つけてもシームレスに自力歩行へ切り替えられるのはス

    poppun1940
    poppun1940 2014/07/15
    ガジェット(面白アイテム) 世界初のスマートウェアラブルモビリティ「RocketSkates」 2014.07.15 07:00 リアル エア・ギア。 RocketSkatesは、最高時速約20kmで走行することができる電動ローラースケート。 これは、アメリカのスタ
  • 電子工作やIoTをもっと快適にするマイコン「HummingBoard」が登場(追記あり)

    電子工作やIoTをもっと快適にするマイコン「HummingBoard」が登場(追記あり)2014.07.12 21:00 Raspberry Pi、最近聞く機会が増えたと思いませんか? これは3Dプリンタ製のロボットやLEGOと組み合わせた全自動自炊マシーンなどのDIY電子工作プロジェクトや、スマート洗濯機やNestの製品を活用してスマートホームを実現するような「モノのインターネット(IoT)」関連でも注目されている、小さくてもハイスペックな「シングルボードコンピュータ」と呼ばれる小さなコンピュータなんです。 今の現状でも十分盛り上がりを見せているのですが、その市場で特に猛威を振るうRaspberry Piに対抗すべく、イスラエルのSolidRunにより安価でより強力なスペックを持った「HummingBoard(ハミングボード)」が発売されました。 HummingBoardはRaspbe

    poppun1940
    poppun1940 2014/07/13
    DIY , ガジェット(面白アイテム) , スマート家電 電子工作やIoTをもっと快適にするミニコン「HummingBoard」が登場 2014.07.12 21:00 Raspberry Pi、最近聞く機会が増えたと思いませんか? これは3Dプリンタ製のロボットやLEGOと組み合
  • マテリアル・デザインって何? Androidデザイン責任者にインタヴュー

    マテリアル・デザインって何? Androidデザイン責任者にインタヴュー2014.07.08 12:008,736 福田ミホ 目指すのは、脳にスッと入ってくるデザイン。 2年前にグーグルAndroid Jelly Beanを発表したとき、米Gizmodoでは当時Androidのユーザーエクスペリエンスのディレクター、マティアス・デュアルテ氏とAndroidの方向性について議論しました。時は変わって先週のGoogle I/Oでは、今はデザイン担当ヴァイスプレジデントとなったデュアルテ氏がマテリアル・デザインを発表しました。 米Gizmodoでは再びデュアルテ氏の話を聞く機会を得て、Androidのデザインの試みと、それがグーグルの未来にもたらす意味について聞いてきました。 マテリアル・デザインは大胆な試みです。ひとつのUIフレームワークを、腕時計から車までグーグルの生態系の全デヴァイスに使

    poppun1940
    poppun1940 2014/07/08
    インタビュー , レポート , 企業 , グーグル , 携帯電話 , Android マテリアル・デザインって何? Androidデザイン責任者にインタヴュー 2014.07.08 12:00 目指すのは、脳にスッと入ってくるデザイン。 2年前にグーグルがAndroid Jelly Bea
  • iOS 8では、iPadとスタイラスペンが「紙とペン」に近づく

    iOS 8では、iPadとスタイラスペンが「紙とペン」に近づく2014.07.01 15:00 そうこ 手が動くまま、直感的に描けるのです。 スタイラスを使ってのデジタルお絵描きが、iOS 8で劇的に進化しているそうです。具体的に言うと、スクリーンの感度が上がり細やかな動きを察知するようになるので、その動きをダイレクトに表現できるのです。つまり、より紙とペンに近づいたのです。 ネタ元のCo.Designでは、お絵描きアプリPaperと木製のスタイラスペンPencilを使って、なんとも繊細な絵を描き上げていく様子を紹介し、「デジタルで絵を描く体験がもっとリアルになる」と絶賛しています。 スタイラスペンの性能が向上するのは、iOS 8にも理由があります。iOS 8は、スクリーンに触れているものがどのくらいの大きさなのかを読みとる機能の精度があがっているのです。これぞアップルの目指す「より直感的

    poppun1940
    poppun1940 2014/07/01
    アップル , 企業 iOS 8では、iPadとスタイラスペンが「紙とペン」に近づく 2014.07.01 15:00 手が動くまま、直感的に描けるのです。 スタイラスを使ってのデジタルお絵描きが、iOS 8で劇的に進化しているそうです。具体的に言う
  • さらばPhotoshop! かわりになるフリー画像エディタ5選

    さらばPhotoshop! かわりになるフリー画像エディタ5選2014.06.29 12:0033,896 scheme_a これでアドビの魔の手ともオサラバ? Photoshopという言葉は、最早「画像を加工する」行為と同義語であると言えます。そんな多大な影響力を持つPhotoshopですが、現在最新のヴァージョンを利用するには、毎月980円払う必要があります。それで稼ぐプロならまだしも、アマチュアの懐には少々痛い。でも、ネットにはPhotoshopの替わりとなり得るフリーの画像エディタが無数に存在します。今回は、その中でも特に使えるものをピックアップしてみました。 どうせサブスクリプションを購入するなら、NetflixやSpotifyなどのサーヴィスにお金を使いたい(あとは費とか)という方のための、厳選されたリストをどうぞ! Adobe Photoshop Express Photo

    poppun1940
    poppun1940 2014/06/29
    これでアドビの魔の手ともオサラバ? Photoshopという言葉は、最早「画像を加工する」行為と同義語であると言えます。そんな多大な影響力を持つPhotoshopですが、現在最新のヴァージョンを利用するには、毎月980円払う必要
  • 「Android TV」ハンズオン:グーグル流のスマートTV、ついに実現

    Android TV」ハンズオン:グーグル流のスマートTV、ついに実現2014.06.27 19:30 グーグル、再びTV業界へ参入! 6月24日に開催されたGoogle I/Oで発表された数々の発表の中で、個人的に最も注目していたのがコレ、Android TVです。グーグルはこれまで何度もTV分野に挑戦してきましたが、今回は果たしてどうなるのか? 米Gizmodo記者マリオ記者のハンズオンの感想をどうぞ。 これまで、グーグルをはじめ、サムスンやソニーなどが「スマート」TV作りに挑戦してきましたが、そのどれもが不評で、商業的にもうまくはいきませんでした。失敗した理由の中で最も大きいのはOSがよくなかったから。しかしここにきてグーグルは、ついに素晴らしいOSをTVに導入しました。それは、もちろんAndroidAndroid TVでは大きなスクリーン上で、Androidのシステムを楽しめる

    poppun1940
    poppun1940 2014/06/28
    AV機器 , Android , グーグル , テレビ関連 , 企業 , 携帯電話 「Android TV」ハンズオン:グーグル流のスマートTV、ついに実現 2014.06.27 19:30 グーグル、再びTV業界へ参入! 6月24日に開催されたGoogle I/Oで発表された数々の発表の中で