タグ

2005年10月17日のブックマーク (9件)

  • ボーダフォンの「LOVE定額」、LOVEが1つじゃなかったら……

    ボーダフォンの4つ目の定額「LOVE定額」にはちょっと驚いた。ネーミングもかなり意表をついているし、好きな(特定の)相手に対して、通話もメールもし放題になるというのはいいサービスだと感心した。2G、3Gを問わず使えるのも太っ腹だ(10月11日の記事参照)。 LOVE定額に入ると、テレビ電話も半額で利用でき、2006年5月まではかけ放題になる。テレビ電話で見たい顔は、彼氏か彼女か孫かペットか単身赴任で会えない家族と相場が決まっている。ボーダフォンでは「別に恋人じゃなくてもいいんですよ」とコメントしているが、「顔を見て話したい」というニーズに応える、まさにカップルにオススメの定額プランと言えるだろう。 さてこの定額プラン、記者は最初、2人の電話番号を対にして申し込まないといけないのだろうと思っていたら、そうではなかった。それぞれ315円払えば双方定額になるし、片方が申し込んだだけなら、一方向が

    ボーダフォンの「LOVE定額」、LOVEが1つじゃなかったら……
  • livedoor

    1【デジタル】 河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止...痛いニュース(ノ∀`... 2【悲報】山口達也さん、見る影もない……(画像あり)NEWSまとめもりー|... 3『水曜どうでしょう』最新作、10月28日から放送決定!!12年ぶ...オレ的ゲーム速報@... 4『PS5』と『Xbox SeriesX』、もしかしたら最後のゲーム機にな...はちま起稿 5山田哲人(28).276 11 44打点 OPS.843←今年FAなんじぇいスタジア... 6これだけは知っといたほうがいい雑学哲学ニュースnwk 7クレカ落としたら拾い主にお礼求められたんだがハムスター速報 8バイクの置場所で困っとるんやがぶる速-VIP 9上司「誰だよ労基に通報しやがったやつ!!絶対に見つけてやる...おうまがタイムズ 10実況チャンネルを1から作り直したポニキの話まめきちまめこニー... 11アメリカ

    livedoor
  • MTV、ビデオオンデマンド企業を買収--新型iPodで注目のビデオ配信事業を強化

    Viacomの一部門であるMTV NetworksとiFilmの両社の発表によると、MTV Networksは、オンラインでビデオを提供するiFilmを4900万ドルで買収したという。両社が先週中にも合意する実通しであることは、以前より報道されていた。ロサンゼルスに拠点を置く株式非公開企業のiFilmは、ハリウッドの映画会社や、アマチュア製作者から提供されたビデオをウェブで配信している。iFilmによれば、同社のウェブサイトには1カ月あたり1000万人ものビジターが集まるという。 Viacomは今回の買収により、ダウンロード提供が可能なテレビ番組の数や、オンライン広告ビジネスを拡大するものと見られる。「MTV Networksがこれまでに確立したブランドであるMTVやMTV2、MtvU、Comedy Central、SpikeTV、VH1と(iFilmのサービスを)連携させることによってど

    MTV、ビデオオンデマンド企業を買収--新型iPodで注目のビデオ配信事業を強化
  • EU、通信とメディアの融合について見解

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • RSSをフォーマットごとに自動変換--エル・カミノ・リアルの携帯電話用RSSリーダー

    エル・カミノ・リアルは10月17日、携帯電話用RSSリーダー「ECR RSSリーダー」のオープンベータテスト版の無料配布を開始した。 ECR RSSリーダーは、RSSの主要なフォーマットであるRSS0.9x/1.0/1.1/2.0およびAtom0.3/1.0に対応しており、ほとんどのRSSが閲覧できる。URL入力やQRコードで好みのRSSが登録できるほか、アプリ内に登録された約1500のサイトからカテゴリー別にサイトを選択してRSSを登録することもできる。登録可能件数は最大100件で、RSSの更新状況は待ち受け状態でも自動的にサーバにアクセスしてチェックする。 RSS内に含まれる画像は、携帯電話用に縮小して表示される。RSSで配信された内容の詳細を閲覧したい場合は、同社が開発した専用のHTMLビューアを使ってリンク先のHTMLファイルにアクセスできる。ビューアにはテキストが最大約1万文字程

    RSSをフォーマットごとに自動変換--エル・カミノ・リアルの携帯電話用RSSリーダー
  • http://www.kddi.com/topics/design/

  • GmailをMac OS Xライクにする「gMac」 - ネタフル

    Give GMail the OSX look with gMacというエントリー。 gMac isn’t an application; it is simply a stylesheet which skins GMail and gives it a Mac-looking makeover. 「gMac」はアプリケーションではなく、MozillaとFirefoxで動作する機能拡張だそうです。導入するとGmailの画面がMac OS Xライクになります。 MacユーザでMozilla 、Firefoxを使っている人には良いかもしれませんね。使い慣れたデザインという感じで。

    GmailをMac OS Xライクにする「gMac」 - ネタフル
  • Dreamweaver8を試してみた。: 忘れてない?

    というわけで、マクロメディアから発売されたDreamweaver8の評価版をダウンロードして試してみました。 全体的な印象としてはMX2004と大した変化はないです。 期待していたCSS関連も大した変化はないです。 結論として大した変化はないです。 これで、アプグレード25,200円! どこぞの会社に買収されても強気です、マクロメディア。 うーん、その心イッ気、大好きですっ!! まぁ、こんなことは過去数年にわたって繰り返されてきたことなのでいまさら気にもしませんが、実はこの変化がないようで変わってるっていうバージョンアップこそが職人芸。 全体的な見た目が変わってしまうと、旧ユーザーはかなり尻込みしちゃうと思います。毎日のように使ってるアプリだから、急に外見が変わられると激しく迷惑。 使ってるうちに、「あっなんとなく便利かも~」って言わせるのが職人芸。 たしかにCSS関連はもう少し考えてほし

    Dreamweaver8を試してみた。: 忘れてない?
  • IEBlogより:お使いのCSSハックを一掃してください | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2005年10月13日 Kimberly Blessing著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「IEBlog: Clean up your CSS hacks」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) IEBlogは日付で開発者に対し、IE7のStrict(厳格)モードにおいて機能しなくなるCSSハックの数々を「一掃する」呼びかけを掲載しました。 IE開発チームを手助けすることに興味があろうとなかろうと、次のことを考えてみてください。ソースコードのレビューは、悪いCSSハックの代わりに良いCSSハックを使うことのできる箇所を見極めるうえで、役立つかもしれません。以下の場合においても、レビュー(そしていくつかのドキュメントも?)は、あなたを助けるかもしれません。 しばらくの間ソース