タグ

2005年11月22日のブックマーク (11件)

  • @ parallel minds: 「コンテンツ」+「時間」-「時間」

    [contents] リアルタイムの放送コンテンツと HDレコーダーで撮り貯めたコンテンツ。 リアルタイムで見る必要性のあるコンテンツって スポーツ中継やニュースぐらいしか思いつかなくて それも数時間単位でのタイムシフトが可能であれば 正確な意味でのリアルタイム性は必要がない。 現時点での放送メディアは「リアルタイム」を強制することで 実際は「コンテンツ」だけの価値ではなくて 「コンテンツ」+「時間」の価値で広告収入を得ていますよね。 HDレコーダー的な動きとかオンデマンドが一般的になると 「時間」を拘束する事で得ている価値がなくなって 純粋にコンテンツ内容だけで勝負することになる。 これってコンテンツ提供する側である放送局からすれば カードが一枚無くなったような状況。 こりゃやりたくないよなー。 この方向性に進むインセンティブがないし。 検索 Search This Site ads C

  • マイボイスコム調査、Podcastingの認知度は15.5%だが利用割合は低い

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Web標準と新たなプロフェッショナリズム | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2005年11月15日 Molly E. Holzschlag著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「Web Standards and The New Professionalism」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) ディズニーストア・イギリスのWebサイトにおけるリデザイン大失敗の余波を受け、今なお多くの言及を耳にするなか、私たちはWeb開発者やデザイナーのための新しいプロフェッショナリズムを定義する渦中にあると考えるようになりました。 AccessifyのIan Lloydによるインタビュー記事「Accessibility: The gloves come off」において、Webデザイナーおよび開発者向けの教育やトレーニングの場でしばしば協働することのあるAndy C

  • ウィルコム、最大48人で利用できる電話会議サービス

    ウィルコムおよびウィルコム沖縄は、最大48人と電話会議が行なえる電話会議サービス「AIR-CONFERENCE」を12月1日から提供すると発表した。 AIR-CONFERENCEは、ウィルコムの契約者を対象に、最大48人のユーザーが参加できる電話会議サービス。国内外のPHS、携帯・固定電話を問わず利用可能で、ウィルコムの定額プランを利用して参加する場合は、通話料金が無料となる。一度申し込みを行なえば会議毎の予約は不要で、24時間いつでも利用できる。 会議の主催者は、事前に申し込みして、クライアントIDと主催者パスコード、参加者パスコード、アクセス番号、着信課金サービス番号を郵送にて受け取る。主催者は、会議の日時や参加者パスコードなどを参加者に通知。参加者は、指定の日時にアクセス番号に発信して、ガイダンスに従ってパスコードを入力する。ウィルコムでは、音声会議は、誰が話しているかわからないため

  • ITmediaビジネスモバイル:八剱社長に聞く、ウィルコムの現在と未来(後編)

    音声定額プラン(3月15日の記事参照)で大きなインパクトを与え、順調に契約者を増やしているウィルコム。2005年に続き、2006年はどのような戦略を立てているのか。前編に続き、ウィルコム社長の八剱洋一郎氏のインタビューをお届けしよう。 ウィルコムは携帯電話キャリアとは異なるターゲットを持っている。最も特徴的と言えるのが、1人で2つ以上の回線契約を前提とし、それを狙う「2台持ち」戦略だ。音声定額などウィルコムの訴求力あるサービスも、よく見ると2台持ちでも維持しやすいプランとして作られている。 「我々は“2台持ち市場”というものに着目し、様々なデータを取っています。例えばウィルコムの加入者で見れば、50%以上のユーザーが今でも2台持ちです。今後、W-SIMを使ったW-ZERO3のような端末を投入していけば、ますます2台持ちユーザーは増えていくでしょう」(八剱洋一郎・ウィルコム代表取締役社長)

    ITmediaビジネスモバイル:八剱社長に聞く、ウィルコムの現在と未来(後編)
  • 着うた配信独立系トップのエムティーアイが急好転

    ジャスダック市場上場の着うた配信独立系トップのエムティーアイの株価が11月に入って急上昇をみせている。飽和状態といわれて久しい携帯電話関連ソフト事業業界のなかで、なぜ業績が急好転へと浮上したのかその背景について探った。 エムティーアイの株価は、11月2日の終値の31万9000円から先週の15日には一時、49万円ちょうどまで買われるなど短期間に急速な上昇をみせた。株価が急上昇したキッカケは11月2日引け後に発表した2005年9月期の連結業績について大幅な上方修正を発表したこと。その上方修正で、2005年9月期の連結経常損益については、従来予想の2億2000万円の赤字から一転して1億2900万円の黒字に、さらに同最終損益についても従来予想の4億4600万円の赤字から1億2500万円の赤字へと赤字幅が大きく縮小する見通しになることが明かになった。 業績が急速に回復している背景には、携帯電話向けコ

    着うた配信独立系トップのエムティーアイが急好転
  • Windows Liveはなぜ生まれ、そしてどこへ行くのか

    11月1日(米国時間)にMicrosoft会長のBill Gates氏により発表され、現在日でもベータ版が公開されているMicrosoftの新しいオンラインサービス「Windows Live」について、製品担当者であり、11月18日に行われた「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn 次世代ウェブの検索サービスを探る」にスピーカーとして参加した米MicrosoftプロダクトマネージメントジェネラルマネージャーのDerrick Connell氏に、サービスの狙いや将来の展望について聞いた。 --発表から2週間が経過しました。反響はどうでしょうか。 現在ロンドン、北京、東京と世界中をまわってテクニカルプレビューに対するユーザーの意見を吸い上げているところです。文化的な違いはさておき、AJAXを使ったシンプルなインターフェースと、ユーザーの意志で

    Windows Liveはなぜ生まれ、そしてどこへ行くのか
  • メモを取りやすいプレゼンをするコツ | シゴタノ!

    この週末に「検索テクニックの最前線2005」というセミナーに行ってきました。前回のエントリ名が奇しくも「スカッ!と検索するコツ」だったのですが、最近「検索」が自分の中でホットです。 セミナーの内容については、「もつ焼く煙に誘われて…東京下町」というブログで非常にくわしくレポートされていますのでそちらをご参照いただくとして、それ以外で個人的に気になったところをご紹介します。 まず、関裕司さん(Yahoo!リスティング事業部サーファー部)のこなれたプレゼン手法。プレゼンのうまさを計る基準、あるいは「うまい!」と思わせる要素はいろいろあると思いますが、今回は「なんとメモの取りやすいプレゼンなんだろう」とノートPCでメモを取りながら(心の中で)唸っていました。 関さんのプレゼンの特徴は、まず最初にこれから話すことのアウトラインを箇条書きで示して、そのうえでそれぞれについて、1つずつ詳細を述べていく

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • W3C Feed Validation Service | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    W3Cが、RSSやAtomといったフィードの文法チェックを提供する「W3C Feed Validation Service」を公開していました。これは誰でも無料で利用できるサービスで、URLを入力するか、もしくはフィードのソースをフォームに入力する方式のいずれかを選択してチェックを行います。 サービスページ冒頭にある「FEED」という文字列が4色に塗り分けられているのを見て、オープンソースのfeedvalidatorを用いたFEED Validator for Atom and RSSページの見出しと似ている点に気づいた方もいらっしゃるかもしれません。それもそのはず、このサービスはfeedvalidatorのソースを元にして作られているのです。 ちなみに、SOAPインタフェースを用いるFeed Validator Web Service APIを使えば、サイト上に限らず外部のアプリケーショ

  • The FWA: Favourite Website Awards - Web awards at the cutting edge