タグ

2007年5月20日のブックマーク (6件)

  • 米子ベリエ! - no more tears no crying / POLYSICS FAN Blog

    ベリエはとってもピースフルなライブでした。 地獄だけどピースフル(笑) 今日のハヤシ君はギターヒーローでしたよ。 BlackOut〜でハヤシ君、肩に目玉親父を乗せて登場! …実はあれは私がライブ前に差し入れしたものだったのです。 ああ、ちゃんと届いてたんだな、しかもネタにしてくれたのね(笑)と… 一生忘れられないライブになりました。 ちょっとびっくりして涙が出てきた。 そして偶然にもポラロイドで写って、手渡しで渡してくれました。(最前真ん中でした・笑) いいライブでした。 4年ぶりのポリシックスはひとまわりもふたまわりも大きくなって帰ってきました。 ありがとう。 レポは明日以降にします。 今から友達と打ち上げじゃい! <追記> やーやー、帰宅して「できぬかな」見て更にびっくり! ここまでネタにしてもらえたら望ですよ(笑)。 そうです、あの目玉親父が↑の写真の子です。あれは中にクランキーチ

    米子ベリエ! - no more tears no crying / POLYSICS FAN Blog
    popup-desktop
    popup-desktop 2007/05/20
    えぇ話や…。
  • 松ちゃん、初監督作にカンヌの客爆笑 - シネマニュース : nikkansports.com

    第60回カンヌ国際映画祭の関連企画「監督週間」に出品されたお笑いタレント、松人志(43)の初監督作「大日人」が19日深夜(日時間20日午前)から上映され、観客の爆笑で迎えられた。 松は上映後「こんなに緊張して映画を見たのは初めて。(観客の反応が)意外に良かったので安心はしている」と満足した様子を見せた。 「大日人」は、松演じる男が電流を受けることによって巨大に変身し、出現するさまざまな「獣」と闘う奇想天外なコメディー。 今回の映画祭は、60回の節目を記念して世界の著名映画監督35人による短編映画集を制作。参加した北野武らが公式上映に先立ち、20日に記者会見する。 [2007年5月20日16時31分] 関連情報 祝! ジャイアンツ5000勝公式記念グッズ発売中! 売り切れ必至!Rain(ピ)待望の日コンサートツアー! STAR WARS ロビーカード有名シーン全13枚セット ケ

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/05/20
    俄然、気になってきた。「「大日本人」は、松本演じる男が電流を受けることによって巨大に変身し、出現するさまざまな「獣」と闘う奇想天外なコメディー。」って。
  • 「ウェブは星、フィードは光」--小川浩プロデュースのRSS生成サービス「MODIPHI」

    サンブリッジは5月18日、ブログやウェブサイトなどを開設せずにRSSフィードの生成・配信を行うサービス「MODIPHI」ベータ版を公開した。会員登録すれば個人・企業ともに無料で利用できる。 基的にMODIPHIはウェブ上のCMSであるため、既存のブログサービスと比較すると概要がわかりやすい。ブログの場合、CMSに情報を入力すると一つのエントリーが生成され、その更新情報を伝えるためにRSSフィードが配信される。 それに対してMODIPHIは、ブログのようなウェブサイトをまったく生成することなく、“RSSフィードのみを配信するサービス”だ。 事業を率いるサンブリッジの小川浩氏によれば、上記のような「ブログを前提としないフィード生成・配信サービス」を“Edge Feeder”と呼ぶそうだ。そしてMODIPHIは日初の格的Edge Feederになるという。Edge Feederのメリットは

    「ウェブは星、フィードは光」--小川浩プロデュースのRSS生成サービス「MODIPHI」
  • [N] メモリを最適化してMacのパフォーマンスを向上する「iFreeMem」

    ずーっとMacを立ち上げていると、アプリケーションを起動したり終了したりで、メモリの領域が多分、圧迫されたりなんだりで動作が遅くなってきます。 そういう場合はサクッと再起動するのが良いのですが、どうしても作業中でままならない場合もありまして、そんな時にどうしたものかと思っていたところ「iFreeMem」というアプリケーションソフトを教えてもらいました。 メモリを最適化してくれるソフトです。8ドルのシェアウェアなのですが、二人の手だれから推薦してもらったので、間違いないと思います。 最適化するbefore/afterな画像が紹介されているのですが、27MBのメモリ領域が1GBに増えてますね‥‥。これは極端かもしれませんが、かなり期待できるかもしれません。 ということで早速、ダウンロードして試してみました。 起動するとこんな画面です。 おお「空き」が少ない! 早速「メモリ最適化の実行」をクリッ

    [N] メモリを最適化してMacのパフォーマンスを向上する「iFreeMem」
  • コラム・雑感 LIVEコーディング補足2 〜仕事環境:Parallels Desktopサイコー!〜/T-STUDIO

    CSS Nite LP,Disk 3のLIVEコーディングの際に、少しお話しした僕の作業環境、デュアルモニタを使っているとご紹介しました。実際にLIVEコーディングの時は、MacBookのシングルモニタで作業していたので、ことあるごとにエクスポゼを使ってウィンドウを切り替えていましたが、実際にはデュアルモニタ環境の恩恵というか、利点を駆使してお仕事しています。 これが僕の仕事環境です。弊社[何処]では、基的にWindowsマシンが入社時に割り当てられます。僕も実際にはそうだったのですが、まぁいろいろとあって現在は、iMac(Late 2006)にDELLの19インチモニタをDVIでつないでデュアル環境となっています。もともとMacユーザーということはさておき、純粋にデュアルモニタにしていて良い点は、メインの作業をiMac側で行いつつ、もう一つのディスプレイでメーラーやIM系のソフトを開い

  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 ウェブサイトの閲覧に次の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We've selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to view the site in English. You can always change your preferen

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/05/20
    懐かし過ぎる…。