タグ

2007年8月22日のブックマーク (10件)

  • Browser.js ひとりごと21:Firefox,Opera,Sleipnirのメリット・デメリットを読んで

    The Latest Pop News & More Opera, Firefox, Sleipnir ( Custom & Tips, Latest News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) だいたいみんな考えていることは同じなんですね。 問題点等を的確に指摘していると思いました。 (続きはこちら) MERIT・DEMERITより引用  ≫メリットデメリット □1.Firefoxのメリットデメリット ・メリット 拡張性がある。  これが一番大きいよね。 オタクのユーザが多いので、情報が豊富  ひ、ひどい…(笑) Greasemonkeyが便利過ぎる  Firefoxの拡張といえば、これと言われるくらいにメジャーになりましたよね。  最近は、重くなるから上級者には嫌われてい

  • http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/44820.html

  • 映画版「ザ・シンプソンズ」声優変更を考える会のBLOG

    2007年8月15日、ザ・シンプソンズMOVIEの声優が変更されると発表されてから始まった抗議活動も約半年がたちました。 先の見えない活動をあきらめずに継続することはとても困難なことでしたが、それを可能にさせてくれたのは「シンプソンズ」という作品が笑いと一緒に送り続けていた製作者のメッセージ、そして、15年間シンプソンズ一家・スプリングフィールドの住民を愛情深く真剣に演じつづけてくれた声優の皆さんのおかげだと思います。 単に表面的に笑えるだけの作品ならばここまで話題が大きくなり、我々もここまで長い期間、抗議活動を続けることはできなかったと思います。良い作品には作り手の魂が込められています。それは受け手である消費者にもしっかりと伝わります。いい加減に吹替えされた作品、出演者が貶す作品をありがたがるほど現代の消費者は愚かではありません。私たちは「TVのオリジナル声優さんが吹替えしたシンプソンズ

    映画版「ザ・シンプソンズ」声優変更を考える会のBLOG
  • 映画版「ザ・シンプソンズ」声優変更に反対する - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    http://d.hatena.ne.jp/SERIZO/ 映画版「ザ・シンプソンズ」声優変更に反対するBLOGが始まった。 米国民的人気アニメの劇場版「ザ・シンプソンズ MOVIE」の日語版で、 和田アキ子(57)所ジョージ(52)ロンドンブーツ1号2号の田村淳(33)ベッキー(23)が、シンプソン一家の声を務めることが14日、分かった。(日刊スポーツ) 話題作りとはいえ、こういうのは声優という職業に対する侮辱だし、 十年以上「シンプソンズ」を観続けて来た日のファンを切り捨てる行為ですね。 FOXは「ナポレオン・ダイナマイト」に『バス男』なんて邦題をつけ、 『HOT FUZZ』を公開しなかったり、 『ボラット』をGAGAに下ろしたり、 コアな映画ファンを切り捨てて、とことんメジャー志向だなあ。 それはまあ、わからないでもないけど、 もうちょっとだけでいいから、作品を当に愛する人たち

    映画版「ザ・シンプソンズ」声優変更に反対する - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • テレビ番組の低俗化に関する一考察

    最近のテレビは面白くない・テレビ番組の低俗化が一層進んでいる・民放は視聴者を馬鹿にしたような番組しか作らない・最近の若い人たちはもうテレビは見ない、などの声は何年も前から聞く。その割になぜテレビ局のビジネスモデルが破綻しないのか、なぜ民放のプロデューサーたちが高給をもらい続けることができるのかが私には不思議でしょうがないが、そこはあまりにも奥が深い話なのでひとまず置いておいて、まずは「(視聴者が必ずしも望んでいないのに)なぜテレビ番組の低俗化が進んでしまうのか?」とう部分にフォーカスを当てて、一つづつ疑問を解消していきたいと思う。 私は「なぜテレビ番組の低俗化が進んでしまうのか?」という疑問に対する答えは、マクドナルドに代表される「ジャンクフード・ビジネスモデル」にあると思う。「ジャンクフード・ビジネスモデル」とは、慢性的な料不足にあった原始の時代から人間のDNAに刻み込まれた「とりあえ

  • 「FC2ブログ」リニューアル 3万行のコード半減、表示高速化

    米FC2は8月21日、ブログサービス「FC2ブログ」をリニューアルしたと発表した。コードを1から書き直して動作速度を向上させたほか、ユーザーインタフェースを改良した。 3万行あったコードを半年がかりで半分まで減らし、これまで80ミリ秒かかっていた1記事当たりの表示速度を4分の1に短縮。キャッシュも導入し、パフォーマンスは従来の10倍程度まで高まったとしている。 肥大化していたコードを整理した結果、機能追加を行いやすくなったといい、今後は新機能を続々と投入していく計画だ。

    「FC2ブログ」リニューアル 3万行のコード半減、表示高速化
  • ノースポートモールに「くろがねや」というホームセンターが進出 - たまプラーザ・あざみ野 ぶらり日記

    港北、センター北駅前にあるショッピングモール「ノースポート・モール」内にこの秋、ホームセンターがオープンするそうです。 進出するのは、「くろがねや」という中堅のホームセンターです。 ■「くろがねや」は、11月20日に開店予定 くろがねは、山梨県を中心にして展開する中堅どころのホームセンターだそうです。現在、山梨県、神奈川県を中心に20店舗を運営し、ノースポートが21店舗目となるようです。 ノースポートモールの現在の空きエリアである、地下1F&1Fの2フロアを占有するようです。 今回入居するエリアには、当初、ホームセンターの「ドイト」が入居するハズでしたが、「ドイト」側の方針転換から急遽、キャンセルとなったようです。4月のノースポートオープン時かから空きエリアやイベントエリアとなっていました。 (タツロウの独り言) ・くろがねやはノースポートモール店に相当期待しているようです。現在20店舗で

  • Googleブログ検索とGoogleウェブ検索は連動しているか - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    さっき書かれたブログ記事が、もうGoogleウェブ検索に反映されている。更新されたブログ記事がGoogleのインデックスに登録され、ウェブ検索結果に登場するまでの時間がマジで速い。 Google、リアルタイムにインデックスを更新 – 更新直後の記事を検索可能に :: SEM Rにも書かれているように、ブログやニュースの記事がほぼリアルタイムにGoogleの知るところとなっている。 ニュースについては定期的にクロールしているためだと考えられるが、ブログについてはpingを送信しているかどうかがポイントになっているはずだ。 この更新の速さを確かめるために、ひとつ前に書いた「ちょっと光沢のあるRSSアイコン」の記事がどのくらいの時間でGoogleに反映されるかを調べてみた。 記事を更新して、まずはFeedBurnerにpingを送信。RSSが更新されなければ、ブログ検索に反映されないためだ。それ

    Googleブログ検索とGoogleウェブ検索は連動しているか - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 遂にGoogle MapsがYouTubeぐらい簡単に貼り付け可能に! | P O P * P O P

    先日お伝えした「あと1週間ほどでGoogle MapがYouTube並に簡単貼り付け可能に?」のとおり、Google Mapsが簡単に貼れるようになったようです。 使い方を以下に簡単にご紹介。 ↑ 「このページのリンク」をクリック。貼り付け用のコードが現れます。 ↑ サイズもカスタマイズ可能です。 拡大地図を表示 ↑ 実際に貼り付けてみました。見えるかな。 これでぐっとブログでの場所の紹介が簡単になりますね。どんどん便利になりますねぇ・・・。

    遂にGoogle MapsがYouTubeぐらい簡単に貼り付け可能に! | P O P * P O P
  • miniturbo::Memo - SBMカウンタ

    現在見ているページに対しての各ソーシャルブックマーク件数を表示するアドオンです。 下記サービスに対応しています。 はてなブックマーク del.icio.us livedoor クリップ 以下のリンクからダウンロードして使ってあげてください! SBMカウンタ 0.3.1にバージョンアップし、いくつかのバグがフィックスされました。 SBMカウンタ自体は下記の動作を行っております。 ページがロードされるかタブが切り替わった瞬間に、データ取得を開始 キャッシュがなければ各サービスのAPIを利用し、JSON形式でデータを取得 キャッシュに格納し、ステータスバーに表示 キャッシュは180秒間保持され、180秒を満たしているかのチェックは30秒ごとに行われる バージョン0.2以降より、コメント表示機能が搭載されました。 del.icio.us以外のサービスはブックマーク数と一緒にコメントデータを取得して