タグ

2007年10月30日のブックマーク (23件)

  • 林信行の「Leopard」に続く道 第6回:Leopardへの助走――Mac OS Xの誕生からTigerまで (1/4) - ITmedia D PC USER

    Leopardへの助走――Mac OS Xの誕生からTigerまで:林信行の「Leopard」に続く道 第6回(1/4 ページ) 革命の始まり 前回まで、前編/中編/後編に分けて取り上げた“激動の10年”では、アップルがMS-DOS/Windowsとのシェア争いに明け暮れ、数々の構想が泡と消えていった迷走の時代を振り返った。 いまから10年前の1997年、スティーブ・ジョブズはアップルに復帰していたが、“復興”の2文字が見えるには、ほど遠い状態だった。 ジョブズのアップル復帰に一時は期待が高まったものの、あいかわらずアップルはパっとせず、そうこうしているうちに当時オラクルのCEOだったラリーエリソン氏から買収を示唆する発言も出るなど依然として危機的な状況が続く(※1)。そして初夏には、ジョブズ自身がアップル株を大量に売却――アップルの先行きに失望したのだろうと噂された。 その空気が変わった

    林信行の「Leopard」に続く道 第6回:Leopardへの助走――Mac OS Xの誕生からTigerまで (1/4) - ITmedia D PC USER
  • OS X Leopardを買う前に知っておきたい10のポイント

    「わーLeopard出たんだった! 自動バックアップとiChatと…あとは何があるんだっけ?」 はいはい、仕事デートに超多忙な浦島のためにギズモ編集部がやってきましたよ! 新機能300 から「知っておきたい10のポイント」選んでみました。これで「買い」か「パス」か判断してね。 1. Leopardは古いマシンでも「古過ぎない限り」正常に動くLeopardはIntel、G5、G4マックで動きます。最低でも867MHzか、それ以上は必要。つまり古いPowerBookやiBook辺りがボーダーラインですね。古いマックも試してみたんですが、Core Animationはじめファンシーなエフェクトは楽しめないようです。(古い機種では)起動も終了もTigerより若干遅めになりますが、機能は豊富ですね。 2. 長年Windowsユーザーの人はたぶん切り替えない前OS Xに切り替えて不満だった方はたぶん

  • EMIミュージック、ヤマハがYouTubeに公式チャンネル

    EMIミュージック(東芝EMIが社名変更)は10月30日、YouTube日版に国内レコード会社としては初の公式ブランドチャンネルを開設した。第1弾としてスパイス・ガールズ、ダフト・パンク、カイリー・ミノーグの公式チャンネルをオープンした。 洋楽を中心にアーティストごとにチャンネルを開設。各アーティストの代表的なヒット曲のプロモーションビデオ全編やライブ映像のダイジェストなど、5分弱の動画を複数公開する。日公式サイトへのリンクやプロフィール、新譜などの最新情報も掲載した。 今後、新譜を発売するアーティストを中心に毎月開設する予定。YouTubeの活用で「さらなるプロモーション効果を呼ぶ」と期待している。 ヤマハは楽器のデモムービーなどを公開 ヤマハも10月31日、YouTube日版上に公式チャンネルを開設する。同社製の楽器を理解してもらうために制作してきたデモムービーなど、海外現地法人

    EMIミュージック、ヤマハがYouTubeに公式チャンネル
  • "ドブ通"の画像:年内でミドリのベースを引退します。 - livedoor Blog(ブログ)

    発表のタイミングがきのう岡山ペパーランドでのライブ中に 突然やってきて僕自身びっくりしました。 正式な発表もあるとはおもいますが、自分の言葉で全国のミドリのお客さんにお伝えします。 12/22浜松 窓枠でのライブがミドリの今年のラストライブになりますが、 その日をもちまして、ベース原田真悟、ミドリのバンド活動から離れることになりました。 去年の秋になりますが、機会に恵まれて、とても刺激的で個性的な「ミドリ」という バンドでベースを弾くことになりました。 それは正式メンバーではなく、ゲストという形でです。 というのも、「ドブロク」というバンドをかれこれ10年やっているのですが、 「長年一緒に音を鳴らし合ってきたメンバーがいて、その人と一緒に音を鳴らしつづける。」 こんな簡単なことがバンドの素晴らしい一面であり、すべてであり、 そういうめぐりあわせこそが当に恵まれた環境

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/10/30
    残念すぎる…。
  • Gmailの新バージョンが登場!一部のアカウントで利用可能に! | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailの新バージョンが登場!一部のアカウントで利用可能に! 管理人 @ 10月 30日 02:15pm Gmail(Gメール) Gmailのビッグニュースです。 Gmailの最新バージョンが一部のアカウントで利用できるようになっているそうです。 利用する場合は、右上のメニューの「Newer Version」リンクをクリックします。 最新バージョンの主な変更点は、 コンタクトマネージャー(連絡先)の改善 新しいJavaScriptエンジンで、メールのリスト表示の読み込みスピードアップ 他のGoogle関連サービスとの連携強化 連絡先の写真をPicasaウェブアルバムから選択・・など 複数メッセージまとめてフィルターできるようになる などです。 メールの読み込みスピードアップはありがたいですね。予め、一部のデータをダウンロードして、読み込む速度を上げているようです。 利用できるアカウントは

  • 桂林环艺科技有限公司

    8P.cn ¥36888 八品/8铺 5Z.Net ¥45888 五洲 6i.Net ¥36888 乐爱 7H.com.cn ¥8888 七禾 8H.com.cn ¥8888 8号 E51.com ¥28888 医无忧 51P.com ¥48888 我要拍 C7C.com ¥28888 c7c 3BW.com ¥48888 3百万 BW1.com ¥23888 百万 82W.com ¥48888 八二网 82P.com ¥38888 P=PJ 81P.com ¥38888 P=PJ 81K.com ¥38888 K=K3 65D.com ¥38888 D=DF 59D.com ¥38888 D=DF U71.com ¥25888 游企业 U91.com ¥28888 91系 W61.com ¥38888 W=WNS 39J.com ¥38888 J=JS 86z.com ¥45888 z=

  • idの命名に迷ったら | d-spica

    idの命名に迷ったら 2007-10-19 0 0 XHTML/CSS Role, XHTML 以前こんなエントリーを書きました。 id="header"で問題ないのでは id,class名をどうふるとよいか,しばしば悩みます。いくつかのパターンがあって,そのどれかを使うのですが,明確な基準というものはありませんでした。 XHTML Role 属性モジュール 先日W3Cから,「XHTML Role 属性モジュール」の最終草案が出されました。 XHTML Role 属性モジュール(日語訳) 部分的に引用してみます。 概要 この仕様で定義される XHTML Role 属性は、作成者が要素に役割を与えるための属性です。機械で抽出可能な意味情報を要素に与えることで、XML を用いた言語に注釈を与えることができるようになります。ユースケースとして、アクセシビリティやデバイスアダプテーション、サー

  • PageRank売買へのペナルティがあなたのサイトに及ばないために | 住 太陽のブログ

    Googleのスパムに関するポリシーの運用には不可解なところが多く、悪意がなくてもポリシー違反とみなされることが多々あります。しかし不可解に思えるようなペナルティを受けたとしても、あまりにも悪質な行為を恒常的に行っているのでない限り、サイトの修正と再審査リクエストによって確実に復活できます。 この記事の概要と対象読者この記事は筆者の豊富な経験(決して誇れるものではありませんが)をもとに書かれたもので、この記事の手順に沿って作業を行えば、ほぼ確実にGoogleのペナルティは解除できる構成になっています。 また、多くの善良なウェブマスターが頭を悩ませている問題、つまり「検索エンジンを欺く意図がないにもかかわらず Google にペナルティを課された」ケースを想定し、ガイドライン違反箇所の特定から修正、ペナルティ解除までの方法について詳細に解説しています。 悪意があるわけでもないのに、なぜペナル

    PageRank売買へのペナルティがあなたのサイトに及ばないために | 住 太陽のブログ
  • class名のつけ方 | Takazudo Clipping*

    デカいサイトでのclass名のつけ方って、すごい難しいと思う。 だけど、CSSいじったりし始めたりした人は、その、すごい難しいってことに気付かないと思う。 別にCSSだけの話じゃなくて、プログラム書くときの関数名とか構造も同じだと思うんだけれど。 ベストなclass名のつけ方は、完全にサイトの構造を把握してないと無理だと思う。 そして、そのサイトに要素が追加されたときにも柔軟に対応できるルールを持ったclass名のネーミングルールが必要だ。 破綻が起きて、CSSが混沌になってしまわないように。 今自分がこれがイケテルーと思うのは、こんなかんじ。 まず、ページで使われる要素を、モジュール化する。 (みんなやっていることだとは思うが) このモジュールの中で使われるclass名は放っておくとして、この、モジュール単位のクラス名が超重要。具体的には、見出しとかリストとか、ナビのリス

  • 有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ 公開日時: 2007/10/29 01:13 著者: 渡辺隆広 SEO業界で話題になっている有料リンク問題をめぐるGoogle PageRank更新について、何人かの方から質問をいただいた。いずれも「有料リンク」のことを誤解されているようだったし、実際、勘違いしている方がブログを拝見する限り多そうなので、ここで解説しておく。 (なお、CNETブログ以外でも、私が担当させて頂いている雑誌などの連載コラムで、直近で有料リンクの話題を取り扱う予定だ。リンクを購入して心配な方、あるいはSEO用リンク広告枠を多数用意してしまって心配な方はそちらの記事も参考にして頂きたい) 1. 有料リンクの定義、有料リンクとは呼ばないもの 2. PageRank減点ペナルティ対象外となっている(と思われる)サイトについて 3.

  • Macを買ったらすぐに入れるアプリたち(Mac OS X 10.5対応版) - @i2kのブログ

    Mac OS X 10.5(Leopard)が発売されたということで、さっそくMacBookにインストールしてみました。せっかくなので(?)クリーンインストール。そうするとアプリは全部入れ直し。ちまちまとインストール作業をしながら、前に書いた「Macを買ったらすぐに入れておかなければならないアプリの一覧」を更新しておきます。(追記)ぼちぼち情報を足したり直したりしています。 インストールの前に アップグレードインストールの場合 アップグレードインストールの場合、自分で入れたアプリやシステム拡張はそのまま引き継がれます。そのため10.5で立ち上がらなかったりシステムに悪影響を与える可能性があります。とくにトラブルが多いのはApplication Enhancer関係。事前のアンインストールをおすすめします。 新規インストールの場合 これは実体験。新規インストールの際にハードディスクのフォーマ

    Macを買ったらすぐに入れるアプリたち(Mac OS X 10.5対応版) - @i2kのブログ
  • スピードを上げたいなら速度を上げるんじゃなくてスタートを早めること:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 怒涛の一週間が終了。 忙しいというか、とにかくユーザー調査やら社内外でのワークショップ&ブレスト、企画書&見積もり作成、顧客対応やならなにやらで、予定がつまっていて、かなりとっちらかった状態です。 来週以降も引き続き、こんな具合に予定が詰まってるので、できるだけ準備は周到に、イメトレなどもしつつ、それぞれの番を迎えられるようにしたいと考えてます。 で、こんだけ予定がびっしり詰まってる中でもどうにか回ってるのは、やっぱり何より早い段階から準備だけは整えていたおかげかなと思ってます。 必要になって準備をはじめるのではなく、もっと前から準備しておくこと。 そうしないと、スピードをあげることなんてできません。 これが意外とわかってない人が多いんだと思います。 人だけじゃなくて企業

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/10/30
    「必要になって準備をはじめるのではなく、もっと前から準備しておくこと。」「必要になってからではなく、むしろ、必要そのものを生み出すくらいじゃないといけません。」
  • ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ

    音楽著作権協会(JASRAC)は10月30日、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」と、米Google傘下の「YouTube」上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、それぞれの運営企業から支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを明らかにした。年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ。 契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。 料率など詳細については検討中。JASRACが動画投稿サイトの楽曲利用条件の中に示した、「一般娯楽番組」(サイト収入の2.0%)の基準を軸に検討を進める。 両サイトは、利用された楽曲やリクエスト回数などをJASRACに報告する。 両サイトにはこれまで、大量のJASRAC管理楽曲付き動画が無断で投稿されてきた。「過去分の利用料精算で

    ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
  • アイピーモバイルが破産、免許は返上

    アイピーモバイル社の入り口は扉が閉められており、あたりに人気はない 扉には弁護士事務所への連絡先が張り出されていた アイピーモバイルは10月30日、東京地裁に自己破産の申し立てを行なった。 東京地裁への申請は、丸の内中央法律事務所が代理人として行なった。担当弁護士によれば、破産の申請を行なったことは事実で、負債総額は9億円とのこと。債権者は110名で、その多くは法人企業となる。破産に至った理由として、11月9日のサービス開始期限までに提供することが困難と判断したことを挙げている。 一方、総務省には、アイピーモバイルより2GHz帯の周波数帯の認定を返上する旨が伝えられた。同省担当者は、アイピーモバイルの経営破綻については認識していないとしたが、認定の返上があり、これを総務省が受け付けた。 アイピーモバイルは、2005年11月、2GHz帯でのTD-CDMA方式のモバイルブロードバンドサービス

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/10/30
    記事がたった1行。なおさら虚しい。
  • 手抜きなのに本格派。ポットでだしを取る [一人暮らし] All About

    手抜きなのに格派。ポットでだしを取るカツオと昆布で取っただしは美味しいけれど、一人分って面倒くさい。そこで今回おすすめしたいのが、少量でも簡単に格だしが取れるスグレモノ、『分とく山/器ごのみ 旨みポット』です。 ガイド記事「『だし汁1カップ』ってどこで売ってるの?」で、一番だし・二番だし・煮干だしの基的なとり方を紹介しました。でも、一人分のだしをちゃんと取るのって、案外面倒くさい。市販のだしの素を使うという手もありますが、健康への配慮や化学的な風味から好まないという人もいるでしょう。 そこで今回おすすめするのが、すごく簡単に格的なおだしが取れるスグレモノ、『分とく山/器ごのみ 旨みポット』。これがあれば、朝からカツオと昆布の風味豊かなお味噌汁も飲むのも夢じゃありません。少量必要な一人暮らしにおすすめのキッチンアイテムです。 和の名店“分とく山”考案のだしポット 一見、醤油差にも見

    手抜きなのに本格派。ポットでだしを取る [一人暮らし] All About
  • 人形作って教育番組のおねえさんになる :: デイリーポータルZ

    NHK教育番組で、お姉さんと人形が掛け合いをしながら実験や観察を進めていくだろう。あの人形というかパペットは、非常にいとしいものだ。 古くは「いちにのさんすう」のタップくん。何の動物かわからないあの白いタップくん。 最近では「ニャンちゅう」が私のお気に入りだ。 お姉さんの肩にも及ばないくらいの小さい何かが、お姉さんと共に考え、共に行動し、共に問題解決をしていく。好奇心いっぱいの、輝く瞳のあいつら。うちにも1人欲しい。 というわけでうちにもひとり置いてみることにした。 (乙幡 啓子) パペット案が決まる 「教育番組ごっこをしたい」と思いついたものの、もっとも重要な「パペット」のイメージがなかなか思い浮かばない。既成の概念からスケッチを試みるも・・・。 ただ、すでにあるキャラクターをそのまま使うわけにもいかないので、思い切って新しく創作することにした。その際留意したい、キャラクターの満たすべ

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/10/30
    これやってみたい…!!
  • 「Movable Type WEBデザインの新しいルール」 販売状況と紹介リンク等

    17日に発売された「Movable Type WEBデザインの新しいルール」 の販売状況と関連リンク、および書籍の補足です。 Movable Type WEBデザインの新しいルール 荒木 勇次郎 松永 英明 翔泳社 2007-10-17 売り上げランキング : 205 Amazonで詳しく見る by G-Tools 1.販売状況 出版社の方から連絡頂きました。好調な売れ行きで、社内でも評判らしいです。 お買い上げ下さった皆様、ありがとうございます! Amazon売り上げランキング 私が確認した限りでは205位が最高でした。 Amazonのベストセラー(コンピュータ・インターネット) 私が確認した限りでは9位が最高でした。 翔泳社のランキング:6位(10/30現在) MCP教科書等がひしめく中、大健闘(浮いてます)。 cbookランキング:1位(10/15~10/21) コンピュータ書

    「Movable Type WEBデザインの新しいルール」 販売状況と紹介リンク等
  • FeedBurnerパブリッシャーバズ: pruto.jp

    今回のパブリッシャーバズでは、『pruto.jp』をご紹介します。 『pruto.jp』は、運営人のkatsuo様が、webのことや日常のことなどを綴っていくブログです。 FeedBurnerをご利用いただいており、バズをいただきました。 ありがとうございます! 『FeedBurnerを利用しようと思ったきっかけは、 自分の師匠である3ping.orgさんが使っていたからという単純な理由で、 特に何が便利なのかもわからず使い始めました。 使ってみてまず「これはいいな」と思ったのは、 購読者数が把握できることでした。 数が増えると嬉しいし、減ると寂しい気分になったりと モチベーションに大きな影響を与えられてます。 xmlをただ表示するだけでなく整形した形で表示してくれるし、 フィードフレアも痒いところに手が届く感じで利用しています。 現在使っている機能の他にも、今後面

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/10/30
    誰かと思ったら…!
  • 覚え書き@kazuhi.to: Webアクセシビリティ

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/10/30
    「非常に分厚く重い一冊で、5メートルぐらいの高さから頭に落とされたら死ねるんじゃないかと思いますが」そんな分厚いんすか…。
  • 「テレビ番組表チャンネル(仮)」が登場決定―2008年春 | インサイド

    「テレビ番組表チャンネル(仮)」が登場決定―2008年春 | インサイド
  • 書評: SEOスタンダードガイド | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    していただいたもの SEOスタンダードガイド/加藤学(ヒューゴ)・コンプレックス著/毎日コミュニケーションズ ちょっと前は、SEOというといい加減なが多かったのだけれど、このは一冊を通しておかしなところがなかった。 SEOというのは当の理屈は検索エンジン各社の内部に隠されているので、すべては試行錯誤の実験結果から類推するしかないため、「絶対正しいSEO」というのは書けないものだ。唯一書けるとしたら仕組みを作った検索エンジン各社の退職者だろうけど、彼らは契約でいろいろ縛られているだろうし。 結局、いろいろなSEOエキスパートが実験したり相談したりブログで公開していたりする情報を集めて、追試して、確度の高いものを拾う、ということでしかSEOの専門家にはなれない。 以前は効いた手法が、検索エンジンの対応によってSEOスパムになる、ということは多々ある。SEOの解説は、どれだけ無効

  • 数少ないWindowsの利点が消えた (kuruman.org > Kuruman Memo)

    知らぬ間にMicrosoftは日音声合成エンジンの無償配布を停止していたようだ。別途お金をかけることなく日語音声を喋らせることができるというのは素晴らしい取り組みだと思っていたのだが。 昔は無料で音声合成エンジンを配布していた。これを導入することで日語を読み上げさせることができた。すごく聞き取りにくい音声だったけれど、常用するわけでもないので十分だった。その名残はAdobeのFAQなどに残っている。かつては無料で提供していた。この事実に間違いはなさそうだ。 この前買ったOffice 2007になら付いているだろうと、初めてWordを起動してみた。しばらく音声の項目を探すも、見あたらない。再び検索のお世話になってみると、音声機能もまた、Office 2007から削除されてしまったようだ。Vistaのチュートリアルを見るとWindows Vista は日語のスピーチ エンジンを標準搭

  • http://www.caramel-tea.com/2007/10/twitter_book/

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/10/30
    「Twitterを楽しんで使っている人が身近なお友達を誘うときに使って欲しいなーと思いながら書きました。」楽しみ。