タグ

2008年3月4日のブックマーク (15件)

  • YouTube - twitter @ ちちんぷいぷい

    毎曰放送「ちちんぷいぷい」にてtwitterが紹介されました。 携帯をキャプチャーしたものなので映像と音は良くないです。ごめんなさい。

  • 今度はWiiがテレビ番組表に――「テレビの友チャンネル Gガイド for Wii」

    テレビの友チャンネル Gガイド for Wii」(以下、テレビの友チャンネル)は、Wii向けに提供される電子番組表サービス「Gガイド」。任天堂とインタラクティブ・プログラム・ガイドが共同で開始するサービスとなる。 「テレビの友チャンネル」を使うと、デジタル放送などで提供されている番組表と同様に、Wiiから興味ある番組を探すことが可能で、登録した地域の1週間先までのテレビ番組表を表示してくれる。番組表は、地上デジタル放送、地上アナログ放送、BSデジタル放送、BSアナログ放送の4つに対応する。 このチャンネルには「気になるスタンプ」という機能が用意されており、気になる番組にスタンプを押すことが可能。加えて携帯電話やPCのメールアドレスを登録しておけば、スタンプが押された番組が開始する前の30分以内に、お知らせメールを受け取ることができる。また、どの番組にスタンプが押されているかは、家族はもち

    今度はWiiがテレビ番組表に――「テレビの友チャンネル Gガイド for Wii」
  • mixiの利用規約改定に関する重要なお知らせについてひとこと言っておくか - in between days

    mixiが利用規約に「著作者人格権不行使特約」を入れようとしてて、あちこちの日記で「ふざけんな!」と総タタキに合ってます。というか昨日の深夜からマイミクの日記がほとんどぜんぶそれネタでたいへん騒々しい。 http://mixi.jp/release_info.pl → http://mixi.jp/rules_release.pl → http://mixi.jp/rules_sample.pl にある新規約案より(mixiユーザーしか見れません): 第18条 日記等の情報の使用許諾等 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 思わ

    mixiの利用規約改定に関する重要なお知らせについてひとこと言っておくか - in between days
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/03/04
    「こういうユーザーを疑心暗鬼にさせるような利用規約改定案を出してくるというところに、mixiのコミュニティ運営におけるセンスの無さを露呈させているようにおもいます。」
  • mixi日記はもう真面目に何かを書く場所じゃない - 遥か彼方の彼方から

    戯言 第18条 日記等の情報の使用許諾等サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。附則利用規約は平成20年4月1日から施行します。利用規約の施行前にユーザーによって行われた行為についても利用規約が適用されます。mixi利用規約*1 上の文をかみ砕いて説明すると、mixi上に書いた文章や写真はmixi側で勝手ににしたりするかもしれないよ。しかもそれは無償でだよ、改変もするかもよ、ということになります。 コミュニティ経由で人の日記を見てみると、熱心に書いている人が当にたくさんいる。小説家を目指してのオリジナル作品、自分のイラスト

  • ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    mixiにも入ってるんだけど、この4月1日に利用規約が新しくなる。 それを読んでmixiを今すぐ止めなきゃ、と思っている。 mixi利用規約http://mixi.jp/rules_sample.pl 制定日 平成20年4月1日 制定 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1. サービスを利用して、ユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2. ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 オイラはミクシイの日記に、原稿を書く前の草稿や、プライベートな写真を載せているが、 それをミクシイに勝手に出版されても、文句は言えないということだ。 しかも、勝手に改変される可能性すらある! オリジナルのイラス

    ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    韓国韓国に行ったら韓国の映えスポットへ行こう!~ORDA - Patisserie & Coffee

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/03/04
    「しかしhasLayoutもなくなるらしいし、10年後とかにIE6のシェアがわずかになったら、いよいよ専門職としてのコーダーは厳しくなるかもしらんね。」
  • ニコニコ動画で高画質なムービーが楽しめるようになるかもしれません

    明日3月5日(水)に現在の「RC2」から「SP1」へと移行することが予告されている人気動画共有サービス「ニコニコ動画」ですが、SP1に移行するのに合わせてムービーが高画質化する可能性が出てきました。 高画質の動画を楽しめる人気動画共有サイト「Stage6」が2月末で閉鎖してしまったことで落ち込んでいたユーザーには朗報かもしれません。 詳細は以下から。 The Ordinary Diary: ニコニコ動画がH.264対応に対応する模様。 この記事によると、ニコニコ動画(RC2)の正式な動画プレーヤーである「flvplayer.swf」が3月3日午後2時頃更新されたそうです。この更新によって動画再生時にプレーヤー上部の「システム」タブに「flv動画を再生します。」というメッセージが表示されるようになっているとのこと。 The Ordinary Diary: nicoplayer.swfをデコン

    ニコニコ動画で高画質なムービーが楽しめるようになるかもしれません
  • tyoro.txt - mixiの規約が変るらしいので、プロフィールをダイエットさせる

    Home > mixiの規約が変るらしいので、プロフィールをダイエットさせる Older Newer mixiの規約が変るらしいので、プロフィールをダイエットさせる なんかmixiの規約ががらっと変わってしまうみたいなので、前との差分がさっぱりなんですが。 割りと18条について皆気になってるみたいですね。 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 まぁ外部ブログの俺には関係無さそうなんですが。 「日記等」ってあるので、そうもいかない。 「第2条 定義」によると日記等ってのは (7)日記等の

  • Movable Type 4.0 から 4.1 へのアップグレード

    昨日、このサイトを Movable Type 4.0 から 4.1 にアップグレードしました。 あまり気がつかなかったのですが、実際に使ってみると、ブログ記事投稿画面の見通しが良くなりました。 ということで、アップグレード手順を掲載しておきます。 1.ブログのバックアップ 今回は、MT4.0 のバックアップ機能を使いました。 参考:Movable Type 4 のバックアップ機能 バックアップした後、正しくバックアップされているかどうか、バックアップファイルを確認した方が良いでしょう。圧縮ファイルは解凍すれば、XMLファイルなどはテキストエディタで確認できます。 またはバックアップを2回繰り返し、同じサイズになっていれば、経験上大丈夫だと思います。 なお、バックアップはアップグレード前だけでなく、定期的に行いましょう。 2.アプリケーションディレクトリのリネーム 「アプリケーションディレク

    Movable Type 4.0 から 4.1 へのアップグレード
  • アドビ―Dreamweaverデベロッパーセンター

    Enhance and extend DreamweaverDreamweaver provides its own API as well as the Common Extensibility Platform (CEP), and offers you the flexibility of using C++, HTML, CSS, and JS to build extensions for Dreamweaver. You can extend the Dreamweaver UI, add powerful features for building web apps and automate entire cross-application workflows. Build custom web development toolsImport database data in

  • IE6からIE7への自動更新がスタート! でもユーザーはFirefoxへ!? - 日経トレンディネット

    XPマシンでトラブルが多発? 世界の主要なブラウザであるIEにはバージョン6(IE6)とバージョン7(IE7)の2種類があり、どちらも広く利用されている。Windows XP用のIEがIE6、Windows Vista用のIEがIE7と決まっているわけではない。が、Windows Vistaに合わせて発表されたIE7は、高性能なハードウエアを必要するVista用のブラウザといった色合いが濃く、XPでIE7を使うとトラブルが起きやすい。 ところが、2月13日からIE6でも自動更新によるIE7へのアップデートが開始された。このためXPマシンにIE7を導入するユーザーが増え、ちょっとした騒動が起きている。 いちばん分かりやすいのは「2ちゃんねる」のスレッド「【IE7】Internet Explorer 7被害者の会」だ。そのものずばり、IE7を導入して困った人たちがいろいろと苦情を書き込んでいる

    IE6からIE7への自動更新がスタート! でもユーザーはFirefoxへ!? - 日経トレンディネット
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/03/04
    「いちばん分かりやすいのは「2ちゃんねる」のスレッド「【IE7】Internet Explorer 7被害者の会」だ。そのものずばり、IE7を導入して困った人たちがいろいろと苦情を書き込んでいる。」そんなことになってるのかー。
  • ケータイ小説がウケる理由、を読んだ。

    モバイル文化という大きな視点で、ケータイ小説文化を読み解く ビジネスの観点からケータイ小説現象を読み解く ケータイ小説をビジネス視点で とりあえず書を読んだ後、恋空の前編を全部ケータイで読んでみた。その後で、wikipediaと、Amazon炎上レビューをさらっと見てみました。 後半読んでないけど、なるほど後半ではそんな感じになるのか。どんよりですね。 ■レイプなどが安易に用いられる件 確かに恋空のコアの魅力にとってレイプが必要なのか?っていうと必要ないですね。後半の話で言えば、僕自身は人が死ぬことをゴールにしたストーリーは嫌いです。何故かというと、人が死ぬのは悲しいに決まってるから。そこが決まっていることを利用するのは文章としては安直だと思います。 でも面白かったですよ。でも、エヴァンゲリオンを見た後みたいに、どことなく重い感覚です。 学生の頃って世界が狭いんですよね。車もないしお金

  • 企業とユーザー誰もがハッピーなサイトを構築/デジパ株式会社 | あなたのサイトを成功に導くウェブサイト制作会社

    デジパ株式会社 自社サービスで培った技術と運営ノウハウ 企業とユーザー誰もがハッピーなサイトを構築 これほど情報発信能力に長けたウェブサイト制作会社は類を見ないのではないだろうか。事業化まで果たした自社サービス群に、充実した社員ブログをいくつも抱え、まさにマルチな活躍を見せるのがデジパである。そのナレッジは、手がける案件にフィードバックされ、理想的な好循環の螺旋を描いている。今回は、クリエイティブ事業部 マネージャーの加藤 善規氏にデジパのユニークなサービス展開の源泉となっている考え方について聞いた。 デジパの会社概要や制作実績は記事の末尾に記載。 取材・文:吉村正春(ドラゴンフィールド株式会社) デジパは代表取締役社長の桐谷氏が創業メンバーである、マーケティングおよび人材採用を行うワイキューブ社内の制作部門としてスタートしたのが始まりだ。もともと独立した会社としての事業を計画しており、2

    企業とユーザー誰もがハッピーなサイトを構築/デジパ株式会社 | あなたのサイトを成功に導くウェブサイト制作会社
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/03/04
    結構詳細な予算イメージあり。
  • IE8の標準モードが規定の標準モードに変更へ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    より標準準拠度の高いモードでレンダリングをIE8で行うには、metaによる指定が必要であると以前お伝えしました(「IE8の新しい標準モードとモードスイッチ」)。しかし先ほど、IEBlogに投稿された「Microsoft's Interoperability Principles and IE8」というエントリにて、IE8はデフォルトで標準モードでのレンダリングを行うよう変更したと発表されました。 IE7の標準モードがIE8の規定の標準モードとなっていたのは、IE7で行われたCSSサポートの向上により、いくつかのWebサイトが「壊れた」ことに起因します。いまあるWebサイトに対し後方互換性を確保するため、これまではIE8の標準モードでレンダリングを行うには、metaの指定により「IE8を意識した文書である」と宣言する必要がありました。 しかしながら、他のWebの実装や、Web標準によるデザイ

  • やるべきことをやるための7つのステップ | シゴタノ!

    1.立ち上がって水を一杯飲む 2.求められているゴールを明確にする 3.ゴールに至るまでのプロセスをできるだけ分割する(最低4分割) 4.最初のプロセスをさらに2つ以上に分解する 5.最初のプロセスを終わらせるまでの時間を見積もる 6.タイマーをセットする 7.スタートする やるべきことになかなか取りかかれず、無為に時間を過ごしてしまったり、不意ながらほかのことに手を出してしまったりと、先送り問題はなかなか撲滅しがたいものですが、上記の7つのステップを踏めば、少なくともこの悩みは半減させることができるでしょう。 1.立ち上がって水を一杯飲む 第1のステップは、頭をスッキリさせること。そのためには歩いて水を飲むのが最善です。コーヒーですと、いれるのに時間がかかります。グズグズ悩んでいるときというのは、混乱していることが多いので、まず頭をスッキリさせる必要があるのです。 2.求められているゴ